yo-c のすべての投稿

Ninja1000メンテ大盛

はいさい!

いたる所の桜が見頃です
いい天気ですが今日はよんちゃん号の
メンテナンスです

今日は大盛
・ブレーキパッド前後交換
・ブレーキフルード前後交換
・後ブレーキディスク交換
・ヘッドライトLED化
・オイル交換

まずは…
タイヤ取り外し

カワサキの六角で回すタイプの
チェーンアジャスター苦手やわ。。

見事なレコード板(・ω・)
以前ブレーキパッドなくなって
土台でゾリゾリ。。

ヤフオクで程度のいい中古が
見つかったのでそれに交換してみた
送料込み2100円~

さてそのタイミングで
リアブレーキパッドの残量チェック

全然減ってないね。
そういや最近Ninja乗ってないかな?
って事でリアパッドは在庫~
とりあえずブレーキ汁だけ交換

フロントは…

8部山だね~フロントパッドも在庫

フルード交換

少しエア噛んでたねぇぇ
やって良かった

次は去年の鳥羽ツーリングの帰り道に
HIDが不点灯に!!
4年もったからまー寿命でしょ

今度は今時のLEDに。。
クルマ用だから予備パーツ有り(笑)

最後にオイル交換
AZの15W-50でどうぞ

さて、これでNinjaは臨戦態勢
次にNMAX125もきっちり手入れせな…

Liバッテリーとラジエーター

はいさい!

桜が一気に咲きましたね


桜は見るのはいいんだけど
花の匂いっていうの?
鉄くさいというかなんというか…
あまり好きではありません

さて今日はナオGSX-Rの
メンテナンス&カスタマイズ
まずはラジエーター汁の交換です
ちゃっちゃとロアーホースを抜いて
ダバダバーっと。
精製水を2リットル。
残りはLLCで調整

お次はバッテリー交換

これを…

コレに。
軽いのはいいんだけど
サイズもかなり小さいので
スポンジで調整

Liバッテリーは熱に弱く
従来バッテリーの充電器が使えないと
トリクル充電器が無駄になるので
隼は当分従来型バッテリーかな?

久しぶりのバイクいじり

はいさい!

WBCが盛り上がってます
今日は手のひら返しで
日本人の半数くらい手首ちぎれたはず
今までも打ってりゃ批判も無いのに

さてまずはPCXです
エンジンかけてみたらかからない!
バッテリーかぁ?と

ジャンプスターターの出番です

そして今年はコレも追加

ジャンプスターターのコネクターは
EC5って規格です。
そしてバイクにはSAEコネクターを
つけてるので…つまり

工具無しでこういう事ができます

むむむっ!ソレでもエンジンかからん
燃料ポンプの音とかしてるし
ライトもウィンカーもついてる
しばらく考えて…


PCXはスタンド降りてたらエンジン
かからなかった件(笑)
スタンどころはらったらブロロン
お恥ずかしい…

タイヤ空気圧は下がってたので

F2.0 / R2.25 に調整っと。

さて尼崎ピットに移動して…
次はハヤブサと。
天気悪そうなので…オイル交換は
またの機会に。

情報量が多すぎるコクピット

電圧計兼TPMSにリプレース
3ヶ月ほど眠らせてました(笑)

動いてないのでセンサーは1気圧

タイヤの空気圧も調整して…
雨降ってきたのでおしまい

ピットのBSが映らなくなってたので
ベランダのパラボラアンテナ交換。

これで快適環境~
ハヤブサの残作業は車検あるし
オイル交換とブレーキ汁かな?

大阪モーターサイクルショー2023

はいさい!

今年も大阪モーターサイクルショーに
顔を出して来ました

今回もよんちゃんベンツに乗って
インテックス入りです。
今回は屋上駐車場に止めれた~

まーお昼前に到着したので…

まずは会場を横目にながた園

以前に比べてインテックスからの
お客さんが増えた気がした

今日は大関定食で

満腹満腹。

からのー入場(笑)

入った瞬間、人多いなーって

各メーカーのブースはどこも
並ばないと見れない状況なので
絞ってスズキへ。

これがGSX 8Sかぁ

2気筒なんだねー
トルクはありそうだし小さいし
街なかでは良さそうね。

やっぱり隼

サイズ感的にやっぱりコレやね
宝くじ当たらへんかな~

うしろから。
マフラーはイケてないな(´・ω・`)

顔面アップ

自衛隊ブースではサイズ的に
海上自衛隊っぽい服になっちゃった

125ccオフ車、誰か下さい(笑)
多少壊れててもいいので引き取ります

さて外の会場で女性白バイの演技

CB1300がヒラヒラしてた

いいなー。
仕事でタイヤとか気にせず
練習してみたいものだね

今年はウェアとか見たかったけど
展示販売も少なかったかな
ブースは減ってる気がした

今年はライクキャップだけ買って
帰ってきましたよ。。

さてそろそろバイクの季節やね

ラッシュの春支度

はいさい!
もう春ですね~

ってな事でラッシュの春支度です

before

after

ルーフボックスを外したので
立体駐車場にドキドキしなくて
よくなった(・∀・)

スタッドレスも外してオシャなBBS
今回はいつも忘れるインパクトを
持ってきたので楽チン。

ついでにブーツ類破れチェックに
ブレーキパッド残量チェック
油漏れとか問題なし!

あとはカーゴルームにあるチェーンとか
雪かきブラシとかスコップもおろして
スッキリ

メモ
夏タイヤ17インチの空気圧は2.35kPa

オーラス白馬乗鞍(8)

はいさい!

2022-2023シーズンもオーラスです

天気はバッチリ!
見た目と裏腹にカリカリバーンです

最終日はビデオ撮ってもらって
遊びましたよ
普段こけへんのにビデオが回ると
こける不思議(笑)

お昼にはアンデスさんでボルシチ

これを食べて帰途につきました

先に帰ったありさんから夕方に
事故渋滞の連絡。。
ちょっと早いけど高速を一旦降りて


びわこ食堂です。
白菜がクタクタになるまで

焼肉食べたり。。

いい時間調整になって渋滞ゼロで
帰ってきました。。

無事になんとかシーズンを終えました

来年はオフトレしっかりしないと
筋持久力がなさすぎる(`ε´)
頭で思ってるように体が動かない

あとは忘れ物しないこと。
実は今回も財布忘れてました(・ω・)
アイハブノーマニーwww

さてそろそろ冬眠してるバイク
起こさないとね

白馬乗鞍コルチナ(7)

はいさい!

白馬乗鞍コルチナに来ました
前回に引き続き、信濃荘さんに
1.5泊となります。
AM3時過ぎに宿に入り布団で朝まで
もう若くないのでコレが大切です!

朝食をしっかり食べて
いつもの若栗ゲレンデから滑り出し

今回もGo NAGANOスマートパスで
事前にリフト券を買っていたので
白乘コルチナ共通2日券が
半額の5000円でした(≧▽≦)


お宿も信州割が使えて…
3000円分のクーポンです

足馴らししてコルチナへ

ちょっと奥美濃っぽい混み方
ゲレンデの真ん中で座り込んでると
カービングで雪かけられるぞ!と

今回のメンバーです。

ありさんは夜通し運転してきたので
フレックス出勤ですwww
テレワークになりませんようにwww

今回、オナガが参加
2年ぶりにカビゴンズ勢揃い

食べて寝るだけ

動画を撮ってもらったけど
納得いかない結果に。。。
もうすでに少ない疲れていた模様

明日は最後までくずれないカラダ
がんばりまーす

アメリカのアメリカ

はいさい!

大阪南港にアメリカ海軍の戦艦が
6年半ぶりに20日入港しました。

今回は「強襲揚陸艦アメリカ」です
長さ257m 乗組員2000人とか
まー荷物を陸に上げる船ですが
空母みたいな見た目です

アメリカ海軍のアメリカって
日本の大和みたいな感じ?

色々と調べると

J3パースに2/23 13:00まで
って事で今日まででした

J3パースってここらへん

実は昨夜まで行こうか行くまいか
2輪か4輪か…と悩んでました。
血圧が低かったら行こう!と

ボチボチでしたので行きますww
ポツポツと雨降ってるので4輪

かもめ大橋を渡ると

ドーン!目の前に現れます

いきなり倉庫街に戦艦!

しかもF-35B付き(≧▽≦)
船よりこちらがメインwww

かっけー!!
男は先っちょとんがったヤツが好き

台湾がきな臭いけど
何かあった時はよろしくと
お願いしてきました

余談ですが我が家は台湾と縁があり
金門島の戦いに先祖が通訳として
同行してます。。

話を戻して~
艦首

艦橋

船尾

デカいので1枚におさまりません

そういや日本にも空母もどきがいたよねー

また暖かくなったら舞鶴にも行きたいな

蔵王温泉最終日

はいさい~(・ω・)

蔵王温泉最終日です。
天気は雪。

昨日の夕方にハードブーツのかかとに
雪がついててスッテーン
お尻のほっぺたを痛打しちゃって
リフトに座るのヤバいな~って事で
お休み頂きました


朝イチの外風呂は貸切でした
源泉に近い所に宿があるので
ピリピリきます

お昼のバスで仙台空港なので
ランチは蔵王で。
前々から狙ってた松しまやさんに
再訪です。

事前に電話で連絡いれてたので
8人貸切(・∀・)

諸説ありますが蔵王は
ジンギスカン発祥の地

厚切りでクセの少ない
ジンギスカンです

帰宅後に見たらこぶし大の青あざ
そりゃ痛いわな~
次のボードは来月になるので
それまでにお尻は復活しますように

蔵王温泉2日目(6)

はいさい!

さて蔵王温泉も2日目
軋む体にムチ打って滑ります
今日は樹氷原までレッツゴー

1300m付近までは天気よかった

山頂ゴンドラはボチボチ並んでる
乗る頃にはもっと列が長くなってた

登ってみると風が強いね~
気温は何度くらいだろ?
体感温度は低めでしたよ

地蔵は肩まで埋まってました

樹氷原コース

ボーゲンとか木の葉で渋滞がち
今回はタイミングバッチリ!
初めて快適に降りてきたかも


その後は三五郎小屋でランチ
やっぱり人気店で混むね~
でも美味しかったよ
写真はないけどチキン南蛮定食

出ると、にょろに遭遇!
ありさんは体調不良で親鳥に…
昨日、反省会で反省しすぎたかな

そのままゲレンデ右方面
百万人ゲレンデとか回して
戻ってきましたよ
あっけ家族にワンポイントレッスン
みんな上手になってた~
よかったよかった

蔵王に来たらやっぱり玉こんにゃく

冷えた体に染み込んだ~