「バイク」カテゴリーアーカイブ

晴れ男…負けるの巻

朝からビミョーな天気でしたがちょこっと走ってみました

行き先は県道33号を通り青野ダム
先週も走ったけど道中が楽しかったし、在庫してたガーミンナビの試運転も兼ねて
ハーフウェットのワインディングの練習にもなりましたよ(*・ω・)ノ

ナビを見てみると…おや?
道の駅いながわが意外に近い!
じゃーお昼ご飯は道の駅いながわへ
そういや、納車の日に来たよな~
余裕無かったよな~なんて思ったりするけど
まだ数週間前の話なんだよねー

お蕎麦をいただき、そのまま南下してバイクセブンへ。
プログリップのゲル素材グリップげっちゅ
コレで長時間走っても痺れる事が改善できたらいいなー

なんて思ったりしてたら、今までごくわずかの小雨だったのが、しっかり本降りに…
スーパー晴れ男パワーが効かないなんて…

それなりに経験値は上がったかもしれないそんなプチツーリングでした

明日は仕事たべー(>_<)

突発!平日ソロツーリング

今週日曜が仕事なので、突然振替休日を取ることに。。
平日の休みよりお金の方がいいんだけどね~

そこは超絶晴れ男パワー炸裂!

雨降ってないのに家に閉じこもってたってしょうがないので
一人フラフラとソロツーです
ずっと使ってなかったGPSナビのテストも兼ねて…ね

せっかくの平日ツーなので…
1:休みの日は混んでそうな所
2:土日二輪車通行止めな所
3:はたらくくるまの邪魔をしないような所
4:暗くなる前に帰ってこれる所
5:何より走って楽しい所

これを加味して行き先を考えます

・・・・・
・・・

そうだ!淡路島に行こう。


この写真は淡路PA
ここで一般道に降りて時計回りに海岸線を走ってみよー!

道中、大好きプラント!(北陸メインのディスカウントセンター)
一通り中をパトロールして、激安缶コーヒーww

飲んだら出したくなるので、ONOKOROでトイレだけ拝借

道中、なかなかのワインディング(センターライン無し?)の左コーナーで
トラックがインついてきて、減速してインベタで回避
危うく路面のシミになる所でした(;゜;∀;゜;)
ハヤブサ、初クラクション

所々にあるナゾのパラダイスの看板
残念ながら今日は閉館してました。。

事前調査で、シラス丼を食べてみようかな?とか思ってたけど
同じようにずっと淡路島カレーの看板を見かけてね
ちょうどモンキーセンターで11:55だったので昼食

オニオンリングが刺さって、タコのフライが乗ってました
1100円だったけどおいしゅうございました。
その後、ご機嫌で南国ちっくな海岸線を走り…

一路、道の駅うずしおへ。。

橋の向こうは徳島なんだね~
なんて写真撮って出発~
どうもソロツーリングは休憩が5分とか3分
もう少しゆっくりした方がいいんだろうけどね
寂しがり屋なのでムーリー

さて、ここから淡路島西海岸を北上
道中は働く軽トラとかの邪魔をしないように
おとなしく北上の為、写真はございませんww

ついたー!道の駅あわじ!!
大陸が見えます。。天気もアレなのでそそくさと退散
帰着したら雨。なんというスーパー晴れ男パワーww

全行程、290kmのソロツーリングでした

傷隠し その後

傷隠しで以前、カッティングシートで隼ロゴステッカーを作成してみましたが、やっぱり違和感無くシルバーでいってみようって事で…

2りんかんでシルバーのカッティングシートを20cm程買ってきました

さっそくペタ。ん~いい感じ。

これ売れるんじゃね?ってクオリティ

売ったら怒られるわなww

そして試作品の黄色ロゴは携帯へ

うわ!派手すぎる~やっぱりシルバーでよかったわ

ついでになぜか製作意欲がわき出しちゃって…ww

久しぶりにIlluslatorを起動!

いい暇つぶしになりましたww

バイク乗り出してからSTIKA楽しいww

スクリーンのココに貼ってみました

初!オイル交換

1日走ってるとギヤの入りも渋く感じて来ました。

購入時のオイルがどんなものかもわかりませんし…

ちょっと早いけど思い切ってオイル交換してみます

夏場だけ10W50 の化学合成にしてみます

俺の運転でコレはもったいない気もしましたが…

BIKE7で安かったのでww

ちなみに4Lで4980円(定価12960)

そうそうウチでは4輪も毎回フィルターも交換しています

ここまで神経質にならなくてもいいかもしれませんが、

せっかくオイル交換するなら、できるだけ古いオイルをエンジンに残したくないし…汚いフィルター通った新品オイルってどうよ?って思うので。

今回はMonotaROでフィルター購入しています。

ちなみに品番はハヤブサ用で12189 (DAYTONA)互換品

商品 :モノタロウ 二輪用オイルフィルター MONOT-3009
単価 :@¥559(税別)

どうでしょう?この安さ。これなら毎回交換してもいいお値段です

廃油パックも買ってみたけど他店と比べてそんなに安く無いかも??

あと、忘れずに14mmのガスケットもね

3000円で送料無料なのでまとめ買いしましたw これで1年戦えるww

最初に少し暖気してキャップを外してオイル抜いて…

先輩方々のブログを参考に右カウルを外して、フィルターを取り外し

エキマニに垂れちゃった分はパーツクリーナーで掃除しましょう

フィルターのパッキンには忘れずにオイル塗り塗り~

コレしとかないとパッキンがよれてオイル漏れしちゃうかも

フィルターは手締めでぎゅっと締まればOK(≧▽≦)

ドレンボルト&ドレン穴はパーツクリーナーで掃除して

ドレンガスケットも交換してココはしっかり締めて~の

オイル注入~

ざっくり入れたら1分ほどアイドリングして量の微調整。。

3.3Lほど入るはず。

オイル漏れとかチェックしてカウルの装着したら…

ちょっくら試運転いってきま~

ん?走りやすい!ギヤもスコスコ!

作業中にずっとMonotaROの歌が頭の中を回って他のは内緒ww

メモ:次回オイル交換は33000kmまたは10月

初チェーンメンテ

今更ながら初めてチェーンのメンテしてみました

貰い物のkwskマーク付のスタンドもバッチリ

クリーナー&ブラシで綺麗にしてルブをヌリヌリ

実走した感じ、Nで空走する感じが全然違うやん!

スルスルと軽くタイヤが転がる!

納車1月でこんなに違うなら1,000kmごとにしなきゃいけないかな??

どれくらいが適量なのかわからないけど後から考えると少し少ないかな~

来週、オイル交換する予定なので追いルブしよっとw

傷隠し

ウチのハヤブサは納車時からカウルのど真ん中に飛び石の傷があります

目立つ所やし…一応修復はしてあるのでパッと見はわかりにくいんだけどねー

やっぱり気になる(*・ω・)ノ

そこで久しぶりにカッティングプロッタを動かしてみましたよ

カットした結果がこちら…

普通の【隼】ロゴと鏡像のロゴ。

ミラー越しに見て【隼】ってのを考えてみたけど…

どっちがいいかな?

※本番は白字で切る予定です

タンクカバー

Nプロジェクト製カーボンタンクシールドをヤフオクで落札しました

今まで貼ってた数百円wwのステッカータイプはどうも端っこからめくれてきて見た目がアレだったのでいきなりのリプレイスです。

やっぱり安物買いの銭失いだな~(´・ω・`)

今回のモノはちゃんとカーボンの立体成型でタンクにフィット

定価は6200円ですが、送料込みでほぼ半額(・∀・)

納車時からタンクにわずかなエクボがあってそれも隠れてラッキー(≧▽≦)

洗車

岡山ツーリングで虫の特攻にあいバイクもメットも服もえらいこっちゃ

服は洗濯機

メットは洗剤少々と水拭き

バイクは…そういや洗車道具持ってなかった

車もここ数年は機械洗車ばっかりだし…

って事で2りんかんへゴゥ

安い洗車セットもあったんだけどさーバイクで買い物来たら持って帰れない件

なんとかシート下に収まるようにお買い物

洗車してスッキリ!

どうです?ピカピカ(≧▽≦)

ついでにジョルノも洗車したった

そういやチェーンメンテしてないなー

クリーナーとルブは通販で買おう。そうしよう

岡山ツーリング

梅雨の合間、このタイミングを逃す訳に行かない!

って事で岡山まで足を伸ばしてみました。

やすにはふられちゃったので、すぎやんと2台でツーリング

西宮北ICより山陽自動車道に乗り

まず目指すのは吉備津神社のあじさい

最初、間違えて吉備津彦神社に行ったのは内緒ww

きつーい階段を登った先には…

一面のあじさい畑。

1年分のあじさいを見てもタダ!

入場料、駐車場無料!吉備津の神様太っ腹!

そして…岡山と言えば「おまち堂」のかき氷

今回はおまち堂 &FRUTASって店にごぅ

生イチゴミルミルク

ゴールデンパインミルミルク

おいしゅうございました(≧▽≦)

次の目的地は、北房ほたる公園でのホタル鑑賞

20時00分位からどんどん光りだして

15分位からはスッゴいキレイでした。。

残念ながら携帯じゃ撮れなかったので

公園の建物に貼ってあった写真でもww

ホタルを堪能して中国道北房ICより帰路に…

もう雨降ってくるし寒いし…で満身創痍で西宮北IC

あとは西宮北有料(磐滝トンネル)通ってさらっと帰ってくるつもりが

この状態でまさかのトンネル通行止め!!

激ワインディング走らされるハメに(>_<)

時間かかったけど、初夏の風物詩ずくめの楽しい旅でした

走行距離:およそ450km

明日は洗車しよう。。虫でえらいこっちゃ!

あまりんぐ

3週間乗ってこのリアタイヤ(ピレリ  Diablo Rosso 2)

ん~自分なりに頑張ってるつもりだけど…

まだまだタイヤの端っこまで使えてないな~

使わなくても走れてるんだけど…

どういう時に使うシチュエーションが出てくるのかね?

できることならタイヤは長持ちさせたいねぇ