「ツーリング」タグアーカイブ

試運転と流れ橋

さて今日は午前中によんちゃんのNinja1000
ブレーキフルード交換と
オイル(フィルター)交換の講習会

頑張っておりました。

さてさて、オイル交換したら試運転したいよねー
でも…どこ行っても混んでるので山は無し!
そういや八幡に流れ橋があったなぁ…
枚方のヤス誘っていってみよー!

流れ橋は、橋桁に板を渡しただけの橋
その代わり、川が増水したらそのまま水没する橋
四国にある沈下橋は有名やけど
まさか八幡にあったとは!

あれ?

おわかり頂けるだろうか?

昨年秋の台風で本当に流れちゃったみたい。

せっかくバイク並べてインスタ映えする写真を
撮ろうと思ってたのに~(`ε´)

7月には通れるようになるみたい。
痛んだってレベルじゃねーじゃん(笑)

横の桜はキレイでした。。

枚方行くのに大山崎IC から戻るの非効率やな
なんて常日頃思ってたので、
新しくできた新名神高槻ICで降りてみた。
まっすぐ枚方大橋に行くつもりが
間違えちゃったテへ
間違えずに行けばかなり使えるICかも知れんね

久しぶりの奥琵琶湖

昨年秋の台風から通行止めだった
奥琵琶湖パークウェイも開通したし…
桜の名所「海津大崎」のパトロールも兼ねて北上

やっとつぼみが膨らんで来たくらい。
あと10日だな(・ω・)

そのまま奥琵琶湖パークウェイへ突入!

これこれ!

今日は天気も良くバイクがたくさんいましたよ

展望台から先の一方通行ゾーンもしっかり堪能


ここは対向車がいないので安心して走れる(・∀・)

こんなルートやね

その後は、シンガーソングライダーサザキ氏お勧めの
ナチュールさんでランチ
実家から20分くらいかな?

グラタン食べてみました

今度はモーニング狙ってみよう

その後、よんちゃんに先頭を譲って追い撮りしたり

カメラの設定を60fpsにしてみた。
容量食うけどコレで行こう

その後、鯖街道~大原~山科~名神
こんな感じで帰って来ました

200kmぴったり!

今年初ツーリングだったわけで…
ボードの方がスピード感ある気がするのは気のせいやな

追伸
お留守番の間ジョルノ号の充電

ちゃんとセルで始動できるようになりました。

ドア交換ツーリング

いよいよバイクのシーズンインです
ちょっと肌寒いけどいい天気(・∀・)
トリクル充電してたからエンジンは一発始動
ただ…タイヤの空気圧が1.9kとか。
少し足して2.7で出発です。

桂川PAでちょっと休憩。

声かけられるまで気付かなかったけど…
肝付町ツーリングで一緒だったyokoさんがいた!
なぜかCB400のヨシムラ直管www

さて京都東ICで降りて湖西道路へ
堅田から鯖街道。混んでるかな?とか思ったけど
快適快適(≧▽≦)

そうです。今回もよんちゃん同行です。
というか…本日のメインイベントでもある
ドア交換のお手伝いです

雪道で滑ってドアがっしゃーん

トヨタで28万って言われてなんとかしてーって
ヤフオクで同じ色のドアを3万で落札。
明るいウチに片付けようかの

ドア外しーの

取り付けーの

はい!1時間で終了(・∀・)
経験上、ドアは板金するより交換した方が
早くて安くてキレイに復元

往路は移動だけのツーリングでした。

さて明日は海津大崎とか奥琵琶湖パークウェイとか
偵察に行ってこようっと。

瀞峡ツーリング(後編)

さて朝ご飯食べて8時過ぎに出発!
今日は9時から瀞峡の船を予約してるので
いそげいそげ(・∀・)

まさかここまでキレイとは!!

びっしりと映り込んでます。
船頭さんに案内してもらえて貸切でよかった

次の目的地は熊野速玉大社です。

ピッチャーなら来たくなる名前の神社です。

熊野本宮と熊野速玉大社と熊野那智大社とあります。
次の目的地は那智大社と滝ですが
混む前にちょっと早めのお昼ご飯を…と
勝浦港でマグロ三昧(≧▽≦)

この時には、不思議な事が起きまして 
CRF250rallyが合流!!
お昼食べたら消えましたけどねー

もうどんどん気温が上がり…夏です
サーフィンも気持ちよさそう

那智大社に行こうとしていましたが
あまりの人出と暑さでギブアップしちゃいました。

遠目に滝だけ見えました

あとはR311を通って白浜から阪和道で帰宅の予定が
阪和道は渋滞…すぐ降りて
有田までR42で走り無事に阪和道。
ビバ2車線!渋滞は嘘のよう

帰宅前にちょっと寄り道

ナナガンで写真撮ってたら、
天保山のダイヤモンドスポットにみんな集まってる!
って事なので少しご挨拶。


本日は350km弱ですがバイクに跨がってる時間は
長かったよ~

瀞峡ツーリング(前編)

ちょっと瀞峡まで足を延ばしてます。
150km程だけどテリトリー外の近畿南部
すっごく遠くに来た感じ。

今回はよんちゃん(Ninja1000)と
よんちゃんの職場のFくん(ハーレー)の3台

朝の出発を遅らせてみたけど雨は上がらない…
待機しててもしゃーないので出発!

道の駅羽曳野で合流してパンドールのカレーパン食べて出発!

そのまま南阪奈を通りR24からR168へ。
あとはほぼ道なり。

今回の目的地その1

谷瀬の吊り橋(≧▽≦)
なかなか揺れるし面白かった!

ただ渡っただけやけどね
途中振り返ったら俺しか渡ってねーじゃん!!

さてさて次の目的地は…果無集落
今回は「はじめまして」の人もおるし
当たり前の道しか走るつもりなかったけど

やっぱりこんな道だった(笑)
ガードレールなんて甘えです。

世界遺産の記念碑。
とことこと山道をあるけば熊野本宮まで
辿り着けるらしい。

神社巡りは明日においといて今日は早めに
川湯温泉にチェックイン。

ホテルの裏の川。、
涼しくて気持ちよかった!
水切りして遊んだの何十年ぶりだろう??

今日はなんだかんだで150kmちょいしか
走ってないけど
天気予報では明日はいい天気っぽいので
楽しみは明日に残しておきましょう

ちなみに本日のログ

淡路島ツーリング

Like a Wind 肝付町メンバーの方々と
アワイチしてきました
垂水SAで東組、淡路SAで西組と合流して
レッツラゴー(≧▽≦)

まずはたこせんべいの里

何度も淡路島来てるけど初めて立ち寄った!
試食とコーヒーでお腹いっぱいww

次にモンキーセンター前ストレート

次が諭鶴羽(ゆずるは)山

今回も酷道成分がここに混入www
ここでH.P.が黄色になってしまった…

で、うずの丘でランチ

こんなんあったよ

後は西海岸のサンセットロード通って…
途中にある漁港近くの公園で

道の駅あわじに着いた頃にはええ感じの夜景

まーこんな感じで走ってきたよ

天候に恵まれて、無事故無検挙で解散!

まさか解散後に事件が起こるとはね…(´Д`)

セローのシフトペダルがもげただけwww
怪我なくてほんま良かった。
ネジの緩みチェックはマメにしよう!

ちょっとテストに六甲山

ちょっと試したい事があったので
昼から六甲山までお散歩(・∀・)

走行記録はgeo trackerを使ってるんですが

追加でStravaなんてアプリも導入。

コレは自転車やランニング用みたいですが…
StravaとReliveってアプリを連携させると…
こんな動画を作ってくれるんですよ。

どうですか!なんかWRCのコース紹介みたいな
コレはかっこいい(・∀・)

2km以上で12時間以内のログ動画を作ってくれるらしいのですよ

今日はスマホの負荷具合も見たくて…
・geo tracker
・strava
・yahooカーナビ
・PowerAmp
これらを起動しながら走ってみましたが
Xperia君は頑張ってくれました(・∀・)

これからのツーリング記録も楽しくなるね

台風一過パトロールツーリング

この三連休は瀞峡にツーリング行く予定だったのに
さすがに台風じゃ中止だよねー(。・ω・。)

幸いな事に今日は天気が回復してたので
ちょっと山とダムの様子を見に行ってきましたww

目指すは信楽方面。
吹田SAでよんちゃんと合流。
枚方でナオとヤスと合流。
今日は4台でツルリング。
R307で走ってたけど流れもイマイチで退屈
じゃー京田辺から府道321号へ。
茶畑もあってお好みな感じの道。

ものすごく杉のいい香り。
このままズンズングイグイ信楽に向かうんだけど
どんどん落ち葉が増えてくる。

コレあかんヤツや~。
ナオ「石じゃないからマシです!キリッ」
そうかそうか。じゃー大丈夫か。

そうこうして信楽に到着

モロ出しだったのでモザイク処理ww

その後、ヤスおすすめの蕎麦屋

おいしゅうございました。しかし混んでたよー
さて次の目的地は俺が気になるスポット

やっぱりこんな道がええよね

快走快走(・∀・)

一部で有名な青土ダム!

見事にオーバーフローしとりました。
台風ありがとう!

その後、GSXRと追いかけっこしたり

伊賀上野からR163に入って

珍しく最後尾から撮ってみた

門真2りんかんで休憩して
空港横のかどや飯店で夜ご飯補給して
無事故無検挙で帰ってきましたよ(・∀・)

今日のルートはこんな感じ。

270km位のツーリングでした。

あー久しぶりにバイク乗った気がした

バイクの日!ロングツーリング後編

さて明けた日曜日。
まずはビーナスライン終点まで走って塩尻へ
おや??見慣れたDR650が!!

ヤスくん昨日の夕方遅れて諏訪入りしてたのだった!
その後野麦街道を通り安房峠

その途中、対向車線にハーレー乗りの
名古屋の珊瑚がいた!!
ほんま、すれ違っただけやけど…

野麦街道は気持ちいいね
ボチボチ車いたけど、安房峠に入ると
道は快適~

キレイな模様(笑)
いつも安房峠を走ろうとすると天気悪くてね~
今回3回目のチャンスで走れましたよ
そんなにしんどい思いもなく淡々とツキススム!

高山に入って国八食堂でランチ!と思ったら
スッゴい混んでるし(´Д`)
諦めて謎の中華料理屋でランチ。

その後、はくがR360で白川郷に抜ける!と
言ってたな。。
ん??ソレって天生峠ちゃうん??
確か前回行ったときはてっぺんで白川郷向きか
通行止めで引き返したっけ。。
なになに??今日は通れる!!

ツキススム!リベンジ成功!
安房峠よりこっちの道の方がしんどいよ
ヘアピン急坂が結構キツいね(´Д`)
対向車もボチボチ来るし。
2ケツは重いよ。怖いよ。

白川郷向きは絶景!!

さてさてこの後は九頭竜湖抜けで福井入り
ここでヤス君は、君らにつきあっとれんわ!と
東海北陸道で離脱。

ウチらも白鳥までワープしよかって事で東海北陸道へ
荘川から渋滞してたのでひるがのでワープ終了


白鳥からだめ押しの油坂峠。
もうね、散々激ワインディングと言うか
酷道を満喫してきたのでクールダウン(笑)

当初の予定では福井からR365を通って滋賀入りだったけど
ちょっとゆっくりしすぎて時間的に厳しいのと
はくのお尻が6つ位に割れてたので福井ICから
北陸道へ。

走りに走った今年のバイクの日
1166km。
往路はいきなりの雨・通行止めで思うように走れなかったけど
復路は結構走ったでぇ

バイクの日!ロングツーリング前編

久しぶりのロンツー(≧▽≦)
金曜日の夜に出て涼しい時間帯に都会を脱出
いつものチサンイン諏訪インターにAM2:00着予定
途中、鹿児島で仲良くしていただいた
巡礼リターンライダー様と多賀で夜ご飯。
今日は竹部島と揖斐川町にお詣りいく模様
同じ前泊組みたい。。

岐阜・愛知で局地的大雨。
まー雨くらいならカッパマンになればいいんだけど
まさかの中央道通行止め!
土砂崩れで多数けが人も出てるとな。
しょうがないので途中で下道降りて
不通区間は山越えですよ。。

チェックイン最終のAM3:00には間に合ってひと安心
さて朝から頑張るよー!!

まずは諏訪大社

なかなかの雰囲気でしたよ。

次はビーナスラインを通り霧ヶ峰へ

天候も暑くはなく快適クルージング

で裏ビーナスも少々(≧▽≦)
こちらはクルマも少なく非常に美味しい道

途中からブランシュたかやま~エコーバレーと
スキー場巡りも忘れずに(・∀・)

次の目的地は北八ヶ岳!
ロープウェー乗ってみました。

頂上2300m?は16℃
日差しは強いけど風は冷たい。
ちょうど3月後半に滑りに行った時こんな感じ

残すは…本日のメインイベント

御射鹿池!!
AQUOSのCMにも使われた、とてもきれいなため池
明朝に行こうかと思ったけど、風も無いし
今がチャンス!とばかりに行って大正解!

その後ビーナスライン沿いのペンションへゴゥ!

あっち行ったりこっち行ったり。

今日はこんな感じでワインディング三昧。
って明日もワインディング三昧なんだけどねー(笑)