「隼」タグアーカイブ

藤&藤ツーリング

例年見逃してる藤の花を見に行ってきましたよ。
天気予報ではイマイチな感じですが
スーパー晴れ男パワー発動(・∀・)

今回はDR650(やす)とDS250(かまちゃん)

オール下道でいけいけどんどん

まずは丹波市の白毫寺

藤で有名なお寺です。
んー先週末が見頃だったのかな?

ちょっと密度が少なく、上の方は茶色くなってた
結構混んでましたよ。(拝観料300えん)

さてそのまま福知山に入り感じのよさそうな
ランチスポットを検索して

柳町さんへ。

シャレオツすぎる。
ライダースジャケットで入るの躊躇しちゃう

鳥料理の店で、親子丼狙いで行ったけど…
直前で売り切れ

唐揚げ定食を頂きました。
うん!これも美味しい!しかもリーズナブル

さて次は、朝来市の白井大町藤公園。(500えん)
ここは事前情報では見頃との事

どーん!!

白いのもどーん!!

鯉のぼりもどーん!!
天気もいつの間にか晴れてました。

今日は250kmちょい。
珍しく渋滞らしい渋滞もなく
雨にも降られずにいいツーリングでした(≧▽≦)

伊勢とか鳥羽とか帰り道

さてホテルで朝食を頂いてチェックアウト
本日はまず伊勢神宮参拝~
噂には聞いてたけど、内宮入り口のすぐ横に
バイク駐車場が!!
しかも交通規制されてる道も二輪OK!

伊勢神宮はバイクで来るべき!
連休なのにすいすい
神宮は混んでたけどね~

本当の参拝方法を巡礼ライダーさんに聞いてましたが
連休中だし先も長いので…
本宮だけお詣りしましたよ。

お詣りした後は、ちょっと暑かったので
赤福氷で頭キーーン(・ω・)

かき氷の中に赤福インサイド。
関西人なら常識?

さて次の目的は…
伊勢志摩スカイラインを大爆走(・∀・)
有料だから??
嘘みたいにすいてましたよ。

さてここでお昼です
次の目的地は、パールロードを走り

石鏡漁港にある西村食堂へ。

初めて来ましたがかなり並びましたよ。。
1時間くらい海を見たりしてようやく念願の
お刺身定食

量も多く大変おいしゅうございました
ええ。しばらく魚はいいかな?って位

さて次の目的地はブラックバスで有名な池原ダム
ず~っと海岸線を走り尾鷲から北上。
ここですでに日が傾きかけて…
パールロードもR159も快走でしたが…
いかんせんランチと伊勢神宮に時間かかりすぎて
ここは立ち寄らず走りながら見学

当初の予定ではこの後、
みたらい渓谷行くつもりだったけど…
時間的にパス(`ε´)
いつかリベンジしなきゃ

そのまま西宮まで帰ろうと思ってたけど
あまりにも山間部が寒すぎて…
橿原でラーメン

彩華でスタミナ注入。

このまま、南阪奈~阪神高速で帰ってきました

鈴鹿サーキットに行くだけだったのが
あれこれオプショナルツアー繋げてみました
総行程600km。
今季初のロングツーリングとなりましたよ。

はっ!!後半はただ走るだけになっちゃったので
写真もねーよ(笑)

BIKE!BIKE!BIKE!2018とか

今日は鈴鹿サーキットであるイベント
BIKE!BIKE!BIKE!に行ってきましたよ(≧▽≦)

GWだし混むと嫌なので…朝6時クラッチミート!
鈴鹿に向かうには、2つのパターンがあり…
A:阪神高速~西名阪~名阪国道~東名阪
B:名神~新名神
朝の時点で渋滞なかったのでBプランで!
平均速度も稼げるからね~

道中、寒すぎて奥歯ガチガチするくらいで
SAに緊急避難してゆっくりコーヒー飲んだりしたけど
8時半頃サーキット到着です

ブリーフィング受けて…

いよいよサーキットデビューです

サーキットを2ケツ。

ま、画像はあんまり撮ってなかったけど
今回は音声付きアクションカムで。

1走目は巡り合わせが悪くて
かなりしんどいペースで走る事になっちゃって
なんだかな~と思ってたんだけど
2走目はペースカーの真後ろだったので
見晴らし最高(≧▽≦)

いつものヤツ

さてこの後、フィナーレを迎えず早退です。
次の目的地へレッツラゴー

まつもとの来来憲で大とんてき定食。
あぁ体に染み渡る…
さすが有名店!さすがGW!17:30でほぼ満席

肉体的に満たされたので、お次は心を満たしに
なばなの里へイルミネーション

有名な光のトンネル

こちらは桜だって。
どんどん葉桜になっていきます

くまモンもいたりしてちびっ子大興奮

まー色々と欲張ってみましたが
本日はこんな感じ

190kmでした。
サーキット走ると燃費わる~www

春探しツーリング

Instagramとかでキレイな写真見てたら…
無性に花が見たくなって淡路島までソロツーです
今回は写真が多目です

お出かけ日和で高速もぼちぼち混んでました
連休前なので少ないかなと思ってたのに…

まずは国営明石海峡公園

タコが青々としてました(笑)

もうね、どこ行ってもイヌだらけ。
チワワだけで何匹いたんだろうか?

あぁ…心が洗われる…

からの~奇跡の星の植物園

少しバラは早かったかな?

暑い…

温室は暑すぎた…
先週はストーブいるくらいに寒かったんだと

さてお次は、花さじき

ここでは、菜の花が目的

どどーん!

なぜパンダなんだろう?知ってたら教えて

さて花を堪能したらおなかすいたので
本土に戻り魚の棚へ

明石焼きなんぞ食べてみたり

魚の棚はバイクで行きやすいんだな

駐輪場がちゃんとしてる!
しかも1時間無料(≧▽≦)
都市部の観光地はこんな感じでひとつよろしく


今回は花がメインだったので
運転は150kmだけ。
徒歩は12000歩。

花さじきから、常盤ダムまでの道は面白かった。
淡路島と言えばついつい外周やけど真ん中もええね

試運転と流れ橋

さて今日は午前中によんちゃんのNinja1000
ブレーキフルード交換と
オイル(フィルター)交換の講習会

頑張っておりました。

さてさて、オイル交換したら試運転したいよねー
でも…どこ行っても混んでるので山は無し!
そういや八幡に流れ橋があったなぁ…
枚方のヤス誘っていってみよー!

流れ橋は、橋桁に板を渡しただけの橋
その代わり、川が増水したらそのまま水没する橋
四国にある沈下橋は有名やけど
まさか八幡にあったとは!

あれ?

おわかり頂けるだろうか?

昨年秋の台風で本当に流れちゃったみたい。

せっかくバイク並べてインスタ映えする写真を
撮ろうと思ってたのに~(`ε´)

7月には通れるようになるみたい。
痛んだってレベルじゃねーじゃん(笑)

横の桜はキレイでした。。

枚方行くのに大山崎IC から戻るの非効率やな
なんて常日頃思ってたので、
新しくできた新名神高槻ICで降りてみた。
まっすぐ枚方大橋に行くつもりが
間違えちゃったテへ
間違えずに行けばかなり使えるICかも知れんね

シーケンシャルウィンカー

今週カレンダー見るまで今日が休みって
気付いてなかった件。
天気もいいし…バイクいじり

前に付けたウィンカーはどこからか水が侵入して
しかもそれが抜けないって(´Д`)
ドレンに下側に2mmの穴をあけてみたんだけど…
穴が小さいせいかなかなか抜けない。
よく結露してました…

前回のツーリングの時にあれれ?
ついたりつかなかったり…
いつも先頭走る事が多いし、何より危険が危ない

アマゾンセールであれこれ買い物してる際に
コッソリとコレも混ぜて購入(笑)

今時のシーケンシャル。そう流れるウィンカーです
サクサクっと交換してみました(≧▽≦)

こんな感じ

昼間でも十分視認性はありますね

その後はオイル交換。

今回もAZ化学合成10W-50です。
間違えて本当は15w-50にするつもりだったのに…
ま、いっかー。次回は15Wだな。
もちろんオイルフィルターも交換(・∀・)

あとはさらっと水洗いして〆。

ヘルメット持ってきてなかったので
試運転はまた明日

その前によんちゃんのNinja1000のオイル交換と
ブレーキフルード交換しなきゃあね

久しぶりの奥琵琶湖

昨年秋の台風から通行止めだった
奥琵琶湖パークウェイも開通したし…
桜の名所「海津大崎」のパトロールも兼ねて北上

やっとつぼみが膨らんで来たくらい。
あと10日だな(・ω・)

そのまま奥琵琶湖パークウェイへ突入!

これこれ!

今日は天気も良くバイクがたくさんいましたよ

展望台から先の一方通行ゾーンもしっかり堪能


ここは対向車がいないので安心して走れる(・∀・)

こんなルートやね

その後は、シンガーソングライダーサザキ氏お勧めの
ナチュールさんでランチ
実家から20分くらいかな?

グラタン食べてみました

今度はモーニング狙ってみよう

その後、よんちゃんに先頭を譲って追い撮りしたり

カメラの設定を60fpsにしてみた。
容量食うけどコレで行こう

その後、鯖街道~大原~山科~名神
こんな感じで帰って来ました

200kmぴったり!

今年初ツーリングだったわけで…
ボードの方がスピード感ある気がするのは気のせいやな

追伸
お留守番の間ジョルノ号の充電

ちゃんとセルで始動できるようになりました。

ドア交換ツーリング

いよいよバイクのシーズンインです
ちょっと肌寒いけどいい天気(・∀・)
トリクル充電してたからエンジンは一発始動
ただ…タイヤの空気圧が1.9kとか。
少し足して2.7で出発です。

桂川PAでちょっと休憩。

声かけられるまで気付かなかったけど…
肝付町ツーリングで一緒だったyokoさんがいた!
なぜかCB400のヨシムラ直管www

さて京都東ICで降りて湖西道路へ
堅田から鯖街道。混んでるかな?とか思ったけど
快適快適(≧▽≦)

そうです。今回もよんちゃん同行です。
というか…本日のメインイベントでもある
ドア交換のお手伝いです

雪道で滑ってドアがっしゃーん

トヨタで28万って言われてなんとかしてーって
ヤフオクで同じ色のドアを3万で落札。
明るいウチに片付けようかの

ドア外しーの

取り付けーの

はい!1時間で終了(・∀・)
経験上、ドアは板金するより交換した方が
早くて安くてキレイに復元

往路は移動だけのツーリングでした。

さて明日は海津大崎とか奥琵琶湖パークウェイとか
偵察に行ってこようっと。

瀞峡ツーリング(後編)

さて朝ご飯食べて8時過ぎに出発!
今日は9時から瀞峡の船を予約してるので
いそげいそげ(・∀・)

まさかここまでキレイとは!!

びっしりと映り込んでます。
船頭さんに案内してもらえて貸切でよかった

次の目的地は熊野速玉大社です。

ピッチャーなら来たくなる名前の神社です。

熊野本宮と熊野速玉大社と熊野那智大社とあります。
次の目的地は那智大社と滝ですが
混む前にちょっと早めのお昼ご飯を…と
勝浦港でマグロ三昧(≧▽≦)

この時には、不思議な事が起きまして 
CRF250rallyが合流!!
お昼食べたら消えましたけどねー

もうどんどん気温が上がり…夏です
サーフィンも気持ちよさそう

那智大社に行こうとしていましたが
あまりの人出と暑さでギブアップしちゃいました。

遠目に滝だけ見えました

あとはR311を通って白浜から阪和道で帰宅の予定が
阪和道は渋滞…すぐ降りて
有田までR42で走り無事に阪和道。
ビバ2車線!渋滞は嘘のよう

帰宅前にちょっと寄り道

ナナガンで写真撮ってたら、
天保山のダイヤモンドスポットにみんな集まってる!
って事なので少しご挨拶。


本日は350km弱ですがバイクに跨がってる時間は
長かったよ~

瀞峡ツーリング(前編)

ちょっと瀞峡まで足を延ばしてます。
150km程だけどテリトリー外の近畿南部
すっごく遠くに来た感じ。

今回はよんちゃん(Ninja1000)と
よんちゃんの職場のFくん(ハーレー)の3台

朝の出発を遅らせてみたけど雨は上がらない…
待機しててもしゃーないので出発!

道の駅羽曳野で合流してパンドールのカレーパン食べて出発!

そのまま南阪奈を通りR24からR168へ。
あとはほぼ道なり。

今回の目的地その1

谷瀬の吊り橋(≧▽≦)
なかなか揺れるし面白かった!

ただ渡っただけやけどね
途中振り返ったら俺しか渡ってねーじゃん!!

さてさて次の目的地は…果無集落
今回は「はじめまして」の人もおるし
当たり前の道しか走るつもりなかったけど

やっぱりこんな道だった(笑)
ガードレールなんて甘えです。

世界遺産の記念碑。
とことこと山道をあるけば熊野本宮まで
辿り着けるらしい。

神社巡りは明日においといて今日は早めに
川湯温泉にチェックイン。

ホテルの裏の川。、
涼しくて気持ちよかった!
水切りして遊んだの何十年ぶりだろう??

今日はなんだかんだで150kmちょいしか
走ってないけど
天気予報では明日はいい天気っぽいので
楽しみは明日に残しておきましょう

ちなみに本日のログ