ソーダストリーム改

はいさい!
梅雨明けしてます。猛暑です。
暑いし…足ケガしちゃったので…
ちょっとバイク乗れてません(´・ω・`)
治ったら長野とかバイクで避暑したいのぉ

今年のモーターサイクルショーで
アン嬢から使わなくなったデブァイス
ソーダストリームを頂きまして…
ボンベも空になったままだったけど
通称ミドボンにて運用してみようかな

まずはこんなアダプターを購入

そしてミドボンを近所の酒屋で購入

アダプタをソーダストリームに接続して
ミドボン側も接続。はいこれで完了~

これが元々のボンベとミドボン。
元々のボンベが410gで60L
ミドボンが5kgなので12倍
お値段は4倍弱。お得です。

保証金5000円込みで7700円
昔ミドボンのヘビーユーザーだったけど少し値上がりしてるかな

ついでなので暑いので昔の画像でも

昔はアクアリウムしてました。これは海水(サンゴ)水槽
この設備にミドボンを使います

ここに置いてたんだけど…
手前のはろ過するというかたんぱく質を除去する機材

この機材に入れた天然のアラゴナイトをCo2を加えた低ph海水で
アラゴナイトを溶かし、カルシウムなどを水槽に添加することで
サンゴの成長につながるというものです。
直接水槽に添加すると酸欠になっちゃうので。

そのCo2を分岐してついでにやってた淡水(水草)水槽

植物には直接、水に2酸化炭素を添加して光合成を促進です
苗をちょぼちょぼ植えても、強い光と合わせると2週間でコレ
こちらもphを下げるだけにとどめて魚も含め酸素も必要
まー毎日が科学の実験でした(笑)
癒されるのはお客様。本人はストレスとの闘いでしたww
見た目涼しげが画像がたくさんあるので
癒しを求めている方にはこちら

こう暑いと飲み物の消費も激しく
ペットボトルのゴミも増えるので
SDGsです!

牛窓ツーリング

はいさい!

本来はこの土日で木曽ツーリングの予定が
天気も思わしくなかったので宿をキャンセル
そしたら天気が快方に…
日帰りに変更した次第です(・ω・)

元々参加予定だった
やす@DR650
ナオ@GSXR1000
よんちゃん@Ninja1000
うちの隼の4台5人でゴゥ!

もともと高速の二輪割引を申し込んでたので
中国道赤松PAで待ち合わせして一路西へ
まずは目的地としてランチポイント

高速メインでしたがちゃんと

こんな道も混ぜております(・∀・)

目指すは

岡山ってあまり美味しいモノを
知らないので…
かばくろ総本店(・∀・)4年ぶり?

並ばずに食べる事ができましたよ

当初の予定ではこの後に鷲羽山経由で
デザートのつもりでしたが
意外に岡山市内が混んでいたので
直接デザートポイント

ちゅか岡山って右側の店から右折で
こっちの車線に平気で入ってくるね
手上げりゃいいってもんじゃねーし
車が来ないタイミングで出ろや(怒)
長いクラクション案件続発

気持ちを落ち着かせて、おまち堂 宇野港店
ここも2年ぶりくらいの訪問です

今回はちょうど果物の旬の狭間で
メニューが少なかったけど
台湾パインミルミルクスペシャル

気温が低めだったせいかすいてたけど
フワフワでミルキーなかき氷を頂きましたよ
次回は桃の季節に来たいな~

さてランチ&デザートでやっと
本来の目的地
日本のエーゲ海 牛窓です
実は初めて立ち寄ったり
そしてここが今回のツーリングのメイン!

牛窓オリーブ園を散策して

正面に見える小豆島
手前に見える干潮の時間帯に現れる
道を歩いて隣の島に渡れるという
黒島ビーナスロード
んー行ってみたい!!

大人のおもちゃ風ポストもありましたよ

さて帰りは山陽道で帰りましょ

道中、何やらオーラ漂うこのクラウン
横に並んで確認してみたら…やっぱり
青色のペアルックな方達(・ω・)

しばらくついて走ると爆走エスティマが!

御用となっておりました。チーン
ダメだよ~ちゃんと確認しなきゃー
そしてこれはドラレコの映像だけど
少しカメラの角度を修正しないとね!

今回は意外と距離走ったかな?
約450km

今回、無線機が不安定だったなー
こっちなのか、やす側なのか…
安定運用できるようにしなきゃーね

ノア修理とアドV100メンテ

はいさい!

今日から泊まりで長野ツーリングの予定
天気予報がイマイチだったので延期に
宿をキャンセルしてから天気がよくなり
あー!いけたやーん!って。

そんな中、ナオが4輪(ノア)のトラブル
聞いてみると…DIコイルくさいな~
とりあえずトヨタに持って行くというので
原因だけ聞いてきた

やっぱりDIコイル割れでした
トヨタで修理すると6万オーバー
アマゾンで仕入れたDIコイル7000えん

特に問題もなく交換終了

3番が割れてたけどどうせやし4本交換
これでスッキリ交換終了。

さてこの前琵琶湖で頑張ったアドレス号
加速がとてもニブい
クラッチかな?

前期型なので凹みタイプ

ついでにセンタースプリング

あと、シートが破れてたので…
ダイソーのタッカー!300円!
4軒探してやっと出会えたよ

またここを開ける時が来たか…

クラッチの使用前/使用後
今ついてたクラッチはキタコ製でしたが
シューが少し小さく見える

クラッチはステンレスブラシでちょっと
表面をアレしてみたww

センタースプリングは少し短くなってた
へたってたのかな??

ついでにプーリー点検
きれいなもんです。

クラッチ交換して元に戻して20分
駆動系は慣れたもんだ。。

さて、シート破れ
シート革とタッカーの針は
ナオにDIコイル交換手数料として頂いたよ

シートを外して分解
スポンジは絞って水気を切って
ヒートガンであぶって湯気飛ばした

皮を被せて引っ張りながらタッカー打ち

MAXの針はよく刺さる感じ


完成~(・∀・)
美しい!美しすぎたかもしれません!
アンコ抜き、ゲルザブ内蔵賜ります

なにもない予定だったけど何かが起こる
そんな土曜日の午前中でした。

Ninja1000の車検整備

はいさい!

もうすぐGWが終わってしまう
特に予定ないから…とか思ってたけど
結局ほとんどバイクいじってた気がするww

今日はよんちゃんNinj1000が来月に
車検なので事前整備をしましょう


まずはオイル&エレメント交換

Ninjaは10W40だね。
燃費重視。

お次はLLCの交換
カワサキは緑の血液やけど
今回、スズキブルーにしたった(笑)
少し濁っていたね

後はブレーキ分解してビストンの動きと
パッド残量チェック
後はフルード全量交換
ここらへんは手がドロドロで写真無し(・ω・)

後は電気配線の引き直し。
ま、俗に言う無線機設置対応でリレー化

朝イチから休み無しで頑張って
片付け完了が14時過ぎ

あまりの暑さにコメダでかき氷ミニ
全然ミニちゃうけど染み込んだよ~

これで光軸合わせたら車検はバッチリかな
たまにはドラレコ映像など…

琵琶湖の映像残っているかと思ったけど
全然残っていなかったわ

今日1日で日焼けしたわ~

PCXツーリング後始末

はいさい!

この前465km頑張ってくれたPCXですが
オイル交換しようと思います

さっと抜いて

今回はストレーナーも掃除してやろうと
左側に17mmなボルトがありますが
ブレーキワイヤーが邪魔なので一旦外します

PCXでは珍しい8mmでした
これを外さないとアクセスできないので

17mmで外します

ストレーナー(茶こし)が出てきました
そんなに汚れていなかったのですが
パーツクリーナーできっちり清掃

ストレーナーの蓋ボルトにパッキンが
ありますので交換します

一応パッキンにはエンジンオイル塗り塗り

スプリングにはめてこの形でセットします

ポリシー的には毎回オイルフィルターは
交換したいのですがPCXには存在しません。。
フィルターが無い分、毎回掃除してあげよう

今更だけど…PCXのドレンボルトは磁石が
ついてないタイプだったので交換

右側が今回用意した磁石付きドレン
M12-1.5のボルトだけど純正は頭が12mm
今回17mm。ま、いっか。締めすぎ注意やね

購入時におまけで貰ってた純正オイル缶
今回で使い切ったので次回は注文しなきゃ
化学合成10W30かな。

後は一通りチェックしたけど問題なさそう。
次回オイル交換は11000kmにしましょう

同じくツーリングで頑張ったアドレスV100は
クラッチが滑り気味な模様。
よー帰って来れた!
部品安いしそのうち交換すっかー(・ω・)

原付でビワイチ

はいさい!

天候にも恵まれた快晴の1日
原付でビワイチ(琵琶湖一周)してきました
昨日からのNMAX・アドレスV100に加え
巡礼ライダーさんのタイカブ・ヤスのセロー

朝8:30に浜大津にある
弾き語りbar左嵜前集合。
あのシンガーソングライダーのサザキヒロシさんの店
そこから湖岸を反時計回りに一周です

目指すは「あのベンチ」

前回来たときは薄曇りでしたが
今回は快晴(・∀・)
晴れ男パワー全開です

さて彦根城を横目に北上して
次のポイントは桜の名所 海津大崎です
米原から長浜がしっかり渋滞してたなぁ。。

バスボートもたくさん出てましたよ

先を急いだのは、1330に予約してたから

ナチュールさんです。
結局、1300に着いたんだけどね(笑)

琵琶湖も北上するにつれてどんどん気温が…
身体が冷えてしまって…

猫舌なのにグラタン(・∀・)
冷えた身体に染み込んだー

そして夕方にはスタート地点に無事帰還

その後、R1→京都環状→R171と抜けて
帰ってきたけどまさかのR171がスキ過ぎ
こんな事ってある?って位にスムーズ

ラーメンしばいて西宮帰着

2日で456km 燃費は45.5km/l
前泊組は結局ビワイチどころか
高島からなのでビワ1.3くらいwww

以前ジョルノで滋賀往復した時は
お尻がどうにかなってしまう位だったけど
今回はピンピンしてる!!(・∀・)

よく遊んだのでオイル交換してあげよっと

原付滋賀ツーリング

はいさい!

天気に恵まれて滋賀県は高島市まで
ツーリングです(≧▽≦)

よんちゃんのNMAX125
なおにレンタルのアドレスV100
うちのPCX125

近所で昼飯食べて行こうと思ってたけど
GWでお休みなので…

結局トラストさんでランチ

今回はR423で亀岡まで抜けて
京都市内を抜けて鞍馬へ

ちゃんと酷道の百井峠を抜けて大原へ
今回2度目だしスクーターなので
お気軽に走行できましたよ

鯖街道を北上して道の駅くつき新本陣
前回、ジョルノで来たけど疲労感が違う

600円で滋賀まで来れた!
しかし寒い。。道路の温度計は14℃とか。
百井別れとかもう少し寒かったかな?
トンネルの中なんて寒い寒い~

さっさといつもの龍鳳園でご飯食べて

くつき温泉てんくう
ここはキャンプ場も併設してるからか
超混んでたよ。
しかし暖まった(≧▽≦)ふぅ

今日はこんな感じ

明日は朝からまた爆走です!

ハイスロとグリップ交換

はいさい!
テレビを見て今日が月曜日と知りました
もうすぐ会社行く道忘れそう

今日は前々からしようと思ってた
PCXのグリップ交換です

まずは巻きタイプのグリップヒーター撤去
今年の冬ばっかり大活躍でした。
秋までおあづけ。

グリップ交換だけならこのまま施工ですが
今回ハイスロ組もうと思ってまして…

コレですねん。
なんせ初めてなのでどうやろか

グリップエンドはインパクトで瞬殺
ドライバーじゃ日が暮れちゃうかも

そしてスロットル部の分解
ネジにアクセスするために
ブレーキマスターずらして…
あぁめんどくさい。

ネジを外したらパカっとな
ワイヤー止めの所とかグリスアップして

無事に入れ替え完了~
あとは元に戻すのみ

ブレーキマスターずらさないといけないが
先にマジックで目印しておけばよかった
微妙にズレて気持ち悪い(・ω・)

で、グリップはいつもの

プログリップ!
これで単気筒の振動もクリア!
かなり柔らか素材なので寿命短め
接着剤は専用品よりこっちかな
安いし手に入りやすい。

完成~(≧▽≦)

見せてもらおう。ハイスロの効果とやらを!

ひねる前

フルスロットル
持ち替え無しで全開できちゃう!
可動範囲としては90°位かな?
原付とかガバッと開ける乗り方なので
こりゃ楽だわ。

試運転で43号線スタートダッシュしたら
白バイがおった。危ない危ない
ハイスロ数百円でこの効果はいいね!

天気がいいから洗車してみた

ガソリンタンクの蓋を
靴で擦ってしまう事があったので…
かなり前にアリエクで注文してた
保護パッド貼ってみた

相変わらず忘れた頃に届くわ(笑)

ラッシュ夏タイヤ

はいさい!

ゴールデンウイーク突入ですね
あいにくの雨やけど
ホリデードライバーが雨天走行で
更に交通の流れがおかしい(`Д´)
流れに沿った交通安全で。

さてラッシュ号ですが
以前、スタッドレスから交換しようとしたら
タイヤの状態がイマイチだったので…
手持ちの17インチホイール化です

今回もタイヤ交換は西宮ベースさんにて 施工してもらいました。

通販で安いタイヤを購入して
送りつけてホイールにはめてもらうという。
今回はピレリのPOWERGYをチョイス
以前、オートバックス専売品でしたが
カタログモデルになったのでどこでも買えるよ

今回はAmazonで43,920えん

以前エクシーガで使ったけどサイドが硬めで
コーナーでよれる感じも少なくて
ロードノイズもそれほどうるさくない
いいタイヤでした。
ラッシュには215/60 R17をチョイス
外径も純正の100.4パーセント。誤差やね。
60なのでどうかなー?

予約していた時間にピットインして

作業中、雨なのでドコにもいけず
おとなしーく待機してるうちに組替完了

〈交換前〉スタッドレス

〈交換後〉POWERGY

そうです!手持ちのホイールとは
BBSのRGR(≧▽≦)
ラッシュに組んでる人いるー?
作業着でフェラガモの靴履いてるような(笑)

オフセット+50でツライチ

17インチになったけど純正16セットより軽い
BBSにピレリとかF1かよ(違)

トレッドはこんなん。
転がり抵抗A ウェット性能Aなエコタイヤ

スタッドレスからの移行だったので
ギャップとかの振動が強めに感じるけど
慣れるかな?
それよりワインディングでよれるかどうか

今回、タイヤ代が4本43,920円
西宮ベース作業費が9,600円
(廃タイヤ処分含)
安くすみました(・∀・)
ちなみに量販店で値段聞いた10万くらいだった
これでしばらく安心だね

PCXもピレリ ディアブロスクーター
ハヤブサはメッツラー ロードテック01
ラッシュは ビレリ POWERGY
スタッドレス ピレリ アイスストーム
どんだけピレリ好きなんだ?
※メッツラーもピレリグループです

石川満喫ツーリング

はいさい!

チューリップツーリングの復路です
朝に砺波を出て…目指すは石川県七尾市
和倉温泉とかある能登半島の根元です

ここに先祖代々のお墓があります
親父の命日が4/29なんですわ
GWでなかなか墓参りできないので
1週間早いけど超久しぶりに墓参り

お寺の周りもかなり変わってしまったけど
お寺はそのまんま時が止まってました。
この前送った親父の従兄弟に会えたかな?

さて用事を済ませて石川満喫の始まり
まずは能登半島にある権現岩

通称トトロの岩
ずっと来たかったスポット

この少し北にある道の駅赤神でランチ
バイ喰うカレーとか言うライダー向けメニュー
もうね星座か?と思うくらいに無理矢理感w

ボリューム満点で美味しかった!

ここら辺で雨雲レーダーを確認
21時過ぎには関西の雨は上がるとか

能登半島には棚田もあるんだけど
まだこちらは寒く田植えはもう少し先
次の楽しみにしておこう

ゆっくりと能登島水族館で時間つぶし

え?!しばらく来なかった間にジンベエ!

触れそうな所を泳いで背中出とるがな!
連休前で逆にすいてたのでゆっくり鑑賞

ペンギンの食事も見れたし

イルカショーもバッチリ
関西の水族館のような殺気?もなく
まったりのんびり鑑賞(・∀・)
※イルカショーと花火大会の写真には自信有

さて次の目的地
石川と言えば千里浜なぎさドライブウェイ
日本でも数少ない波打ち際まで
クルマが入れるメジャースポット
ちょっと波打ち際狙いすぎた?

スタンドプレートも砂浜では意味なし!
可及的速やかに写真をパチリ

来月にはSSTRでバイクが沢山訪れるかな

んーまだ少し時間あるなぁ…
って事で普段帰り道だと遅くなるので
避けていた第7ギョーザの店!

今日は並んでもええんよ(笑)

水餃子

焼き餃子

ホワイト餃子!

満喫しました(・∀・)
実はボリューム満点のバイ喰うカレーが
まだ少し残っていたので餃子のみ!
美味しかった!
空腹時に来たら更に美味しい!

…と石川を満喫して帰路につきましたよ

道中雨は1滴も濡れなかったよ
ただずっーと雨上がりを走ったので
寒い寒い(・ω・)
途中SAでカイロ買ってカッパ着て走りました

なんだかんだで往復1000km走ったなぁ
やっぱりロングツーリングは楽しい(≧▽≦)
次は来月かな?

yo-c's lifelog