「隼」タグアーカイブ

淡路島ツーリング

Like a Wind 肝付町メンバーの方々と
アワイチしてきました
垂水SAで東組、淡路SAで西組と合流して
レッツラゴー(≧▽≦)

まずはたこせんべいの里

何度も淡路島来てるけど初めて立ち寄った!
試食とコーヒーでお腹いっぱいww

次にモンキーセンター前ストレート

次が諭鶴羽(ゆずるは)山

今回も酷道成分がここに混入www
ここでH.P.が黄色になってしまった…

で、うずの丘でランチ

こんなんあったよ

後は西海岸のサンセットロード通って…
途中にある漁港近くの公園で

道の駅あわじに着いた頃にはええ感じの夜景

まーこんな感じで走ってきたよ

天候に恵まれて、無事故無検挙で解散!

まさか解散後に事件が起こるとはね…(´Д`)

セローのシフトペダルがもげただけwww
怪我なくてほんま良かった。
ネジの緩みチェックはマメにしよう!

隼覚え書き

ありそうで無かった隼(GX71A)DIYに関するまとめ

★プラグ
CR9EIX(NGK) IU27(DENSO)

★オイルフィルター
12189 (DAYTONA)
36650801(モノタロウ)
外径 φ68×長さ 65mm ネジ径 M20×P1.0

★ドレンガスケット径
M14

★ヘッドライト
Lo H7 / Hi HB3

★Fウィンカー
S25 (BAU15s)ピン角150°

★テールランプ
S25ダブル(BAY15d) 段違い ピン角180°

★バッテリー
YTZ14S(標準YT12A-BS)

★ヒューズ
ミニ平型

★エアフィルター
SA-1011 (NTB)

★チェーン
530-112リンク

★スプロケ純正サイズ
前17T / 後40T

★カウルボルト純正品番
(大)09139-06126
(小)09139-05054

※あくまでも自分用なのでー

台風一過パトロールツーリング

この三連休は瀞峡にツーリング行く予定だったのに
さすがに台風じゃ中止だよねー(。・ω・。)

幸いな事に今日は天気が回復してたので
ちょっと山とダムの様子を見に行ってきましたww

目指すは信楽方面。
吹田SAでよんちゃんと合流。
枚方でナオとヤスと合流。
今日は4台でツルリング。
R307で走ってたけど流れもイマイチで退屈
じゃー京田辺から府道321号へ。
茶畑もあってお好みな感じの道。

ものすごく杉のいい香り。
このままズンズングイグイ信楽に向かうんだけど
どんどん落ち葉が増えてくる。

コレあかんヤツや~。
ナオ「石じゃないからマシです!キリッ」
そうかそうか。じゃー大丈夫か。

そうこうして信楽に到着

モロ出しだったのでモザイク処理ww

その後、ヤスおすすめの蕎麦屋

おいしゅうございました。しかし混んでたよー
さて次の目的地は俺が気になるスポット

やっぱりこんな道がええよね

快走快走(・∀・)

一部で有名な青土ダム!

見事にオーバーフローしとりました。
台風ありがとう!

その後、GSXRと追いかけっこしたり

伊賀上野からR163に入って

珍しく最後尾から撮ってみた

門真2りんかんで休憩して
空港横のかどや飯店で夜ご飯補給して
無事故無検挙で帰ってきましたよ(・∀・)

今日のルートはこんな感じ。

270km位のツーリングでした。

あー久しぶりにバイク乗った気がした

ツーリングの後始末

さてさて雨の中走ったりロングツーだったので
洗車してチェーンメンテして…

毎回、その時に目視レベルでボルトの緩みとか
ライト・タイヤの具合とか一通りチェックするんだけど…

まさかのヘルメットはチェック漏れでした(´Д`)
アマゾンで注文してすぐ届いたけど…

リペアパーツ高いよ(。・ω・。)1本200円のネジ…
たまにはバイク以外もネジ緩みないかチェックしましょうね。。
頭のネジ誰か締めて下さい。。

しかしこのネジ…柔らかすぎや。
あまりキツキツに締めるとネジ頭が崩れそう

今度ロックタイト塗っておこう

バイクの日!ロングツーリング後編

さて明けた日曜日。
まずはビーナスライン終点まで走って塩尻へ
おや??見慣れたDR650が!!

ヤスくん昨日の夕方遅れて諏訪入りしてたのだった!
その後野麦街道を通り安房峠

その途中、対向車線にハーレー乗りの
名古屋の珊瑚がいた!!
ほんま、すれ違っただけやけど…

野麦街道は気持ちいいね
ボチボチ車いたけど、安房峠に入ると
道は快適~

キレイな模様(笑)
いつも安房峠を走ろうとすると天気悪くてね~
今回3回目のチャンスで走れましたよ
そんなにしんどい思いもなく淡々とツキススム!

高山に入って国八食堂でランチ!と思ったら
スッゴい混んでるし(´Д`)
諦めて謎の中華料理屋でランチ。

その後、はくがR360で白川郷に抜ける!と
言ってたな。。
ん??ソレって天生峠ちゃうん??
確か前回行ったときはてっぺんで白川郷向きか
通行止めで引き返したっけ。。
なになに??今日は通れる!!

ツキススム!リベンジ成功!
安房峠よりこっちの道の方がしんどいよ
ヘアピン急坂が結構キツいね(´Д`)
対向車もボチボチ来るし。
2ケツは重いよ。怖いよ。

白川郷向きは絶景!!

さてさてこの後は九頭竜湖抜けで福井入り
ここでヤス君は、君らにつきあっとれんわ!と
東海北陸道で離脱。

ウチらも白鳥までワープしよかって事で東海北陸道へ
荘川から渋滞してたのでひるがのでワープ終了


白鳥からだめ押しの油坂峠。
もうね、散々激ワインディングと言うか
酷道を満喫してきたのでクールダウン(笑)

当初の予定では福井からR365を通って滋賀入りだったけど
ちょっとゆっくりしすぎて時間的に厳しいのと
はくのお尻が6つ位に割れてたので福井ICから
北陸道へ。

走りに走った今年のバイクの日
1166km。
往路はいきなりの雨・通行止めで思うように走れなかったけど
復路は結構走ったでぇ

バイクの日!ロングツーリング前編

久しぶりのロンツー(≧▽≦)
金曜日の夜に出て涼しい時間帯に都会を脱出
いつものチサンイン諏訪インターにAM2:00着予定
途中、鹿児島で仲良くしていただいた
巡礼リターンライダー様と多賀で夜ご飯。
今日は竹部島と揖斐川町にお詣りいく模様
同じ前泊組みたい。。

岐阜・愛知で局地的大雨。
まー雨くらいならカッパマンになればいいんだけど
まさかの中央道通行止め!
土砂崩れで多数けが人も出てるとな。
しょうがないので途中で下道降りて
不通区間は山越えですよ。。

チェックイン最終のAM3:00には間に合ってひと安心
さて朝から頑張るよー!!

まずは諏訪大社

なかなかの雰囲気でしたよ。

次はビーナスラインを通り霧ヶ峰へ

天候も暑くはなく快適クルージング

で裏ビーナスも少々(≧▽≦)
こちらはクルマも少なく非常に美味しい道

途中からブランシュたかやま~エコーバレーと
スキー場巡りも忘れずに(・∀・)

次の目的地は北八ヶ岳!
ロープウェー乗ってみました。

頂上2300m?は16℃
日差しは強いけど風は冷たい。
ちょうど3月後半に滑りに行った時こんな感じ

残すは…本日のメインイベント

御射鹿池!!
AQUOSのCMにも使われた、とてもきれいなため池
明朝に行こうかと思ったけど、風も無いし
今がチャンス!とばかりに行って大正解!

その後ビーナスライン沿いのペンションへゴゥ!

あっち行ったりこっち行ったり。

今日はこんな感じでワインディング三昧。
って明日もワインディング三昧なんだけどねー(笑)

Like a wind ツーリング…そのあと

楽しかった夢のような肝付町ツーリングも
無事に終わり…フェリーターミナルで解散

これからまた朝起きて仕事して屁ぇこいて寝る
そんな毎日に戻るのかと思うとね…

でも、仲間と言うかそれ以上のファミリーも増えた!
人の優しさにも触れあえた!
出発直前に25kmオーバー3点減点(´Д`)
そんなの打ち消されるくらいの旅だった。

一旦帰宅してバイクをピットに片付けようかと
思ってたけど、有志が南港第7岸壁で撮影会するとか
言ってたのが脳裏をよぎり…
深夜の蕎麦屋みたいに「まだやってる?」と
Line送るとまだ盛り上がってるみたい。
名残惜しさも手伝って向かいましたよ

通称ナナガン。
存在は知ってたけど行ったことはなかったんだ

楽しいヒトトキを過ごしてからピットへ戻り
洗車とかチェーン清掃とかツーリングの後片付け
コレはいつものルーチンワーク

ジョルノに乗り換えて帰った訳だ

玄関でブーツ脱いだとき、急に目眩。
今までハイテンションで熱中症に勝ってただけ
とりあえずちべたいシャワーでクールダウン
現実に強制的にリセットすべく王将でコーテル!

また時間作って行きたいな~

ありがとうね
Like a wind
ありがとうね
サザキとアヤセン
ありがとうね
さんふらわあ
ありがとうね
肝付町・そして現地ライダー
ありがとうね
一緒に走った仲間たち

追伸 8/27はサンテレビの前で正座やぞ

Like a Wind ツーリング(3)

さて。鹿児島県は肝付町2日目です。
とある悪巧みがありまして…
前日の交流会で地元のライダーI村さんに
お願いしていい道を案内してもらい…

朝4:00にお宿の駐車場まで来てもらいました
まっかのセンダボ。ツナギ着用!!
こりゃ本気モードの模様。。ゴクリ

国道448号。
海沿いのハイスピードワインディング

番組と関係ないやん!いやいや
番組のイベントで思いっきり交流したワケ

ルート的には時計回りで約100km

あかん。昨日ちょっとしか走れなかった分
テンション爆上げ(≧▽≦)

こうして早朝にも関わらずジョインしてくれる
地元の方々の暖かさに言葉だけの感謝だけじゃ
足りないねぇ

しかし楽しい事だとちゃんと起きれるんだねぇww

お宿に帰り朝食を食べて…今度は番組ロケツー

先導車、カメラ車、サザキ号、アヤセン号、
そしてハヤブサ~

この区間はチラチラカメラに映ってるはず!
モザイクかかってたりしてwww

雄川の滝!
余りにも高低差がアリすぎて滝全体が
写真におさまらない。すっげーエメラルドグリーン
しかし暑い(´Д`)

花の木農場レストランで水分補給して
カフェKAGURAで昼食

目の前には広い海!

ここでは狙って車列最後尾から2番目。
ゆっくり走ってコーナー前で頑張る!
それの繰り返しwww
ここは早朝に走ったから道わかるもーん

次は内之浦宇宙観測所。
そこにハヤブサ。まさにおかえりハヤブサ。
ここでライブ

これはリハーサル中の写真だけど
PVみたい!かっけー!

ここで最後の録画だったんだけど…
あぁ、この夢のような時間ももう終わりか~って
ちょっと寂しい気分になったり…

またさんふらわあに乗って来るからなー!!
九州!鹿児島!肝付町!

朝練と合わせてこんなルートになったよ

次は佐田岬に行かないとね

帰路の船は大揺れだけど楽しい仲間たちと
深夜まで語り合ってばたんきゅー。

Like a Wind ツーリング(2)


志布志についたどー
あかん。洒落にならんくらい暑い(´Д`)

久しぶりの大規模マスツーリングです


塚崎の大楠見て

パッションフルーツのジュースおいしゅうございました

その後ランチを挟み…

自衛隊の見学。
うーむ。ここから特攻隊が飛び立ったんだね
なんだか悲しい気持ちに…

お宿についてBBQ

BBQ の準備中にシャワー浴びたのに…
既に汗だく(笑)

その後はお待ちかね!

サザキ氏とアヤセンのライブ!
腕もげるかっちゅーくらいにサイリウム振り回したよ

気がつけばBBQ なにも食べてなーい!
汗も超かいたし計量前ボクサーの気分

泣いても笑っても楽しかったツーリングは明日で終わり
無事に家に帰るまでがツーリング。

帰り道は船酔いしないようにね

Like a Wind ツーリング(1)

Like a Wind の視聴者参加ツーリングに来ています。

さて準備万端で南港へごぅ!!
ってフェリー乗り場に向かっていたんですけど
ファンにサインを求められちゃって…
とほほほ。最先悪いなー(´Д`)
家にかえるまでは安全運転でー


青キップでした…

このあっつい中で自主トレ中なサザキ氏発見!

暑さに強いんだなー


いざ!乗船!!
船の床ってちょっと怖いねぇぇ

アヤセン号も発見!
身近に出没しすぎて逆にビビる!!

さて起きたら鹿児島!
たのしもー!!