「DIY」タグアーカイブ

オイル交換とか

さて前回のオイル交換から3000km走ったし
定期オイル交換です

今回もフルシンセ10W50 エレメントも交換
エレメントもう在庫ないなーと思って
モノタロウで5個注文したけど、在庫あった件
ま、腐るモノでもないし在庫しとこー

サクッと交換。今日は早く終わったなーとか
思ってたらカウル付け忘れてたww
なんか恥ずかしい。。。


いやん。えっちー(>_<)

ナオのGSX-Rもオイル交換したり

この人…買って初めてチェーンオイルさしてたww
マメにやりましょう

その後、ふと半年ぶりに二郎系

ニンニクヤサイマシカラメ
もう半年は食べなくていいかな?ww

試運転でちょこっと六甲山走ってきたよ
今日は個人的に乗れてたなーなんて(≧▽≦)

次はブレーキのメンテかな?
あとチェーン張り過ぎてる気がしないでもないので
ほんの少し緩めよう

次回オイル交換は41000km

LEDウィンカー

ちょっとカウル開けたのでめんどくさくて後回しにしてた
フロントウィンカーをLED化しました

ハヤブサのウィンカーはBAU15S(S25 ピン角150°)
ニードネットワークって所のヤツにしてみた

去年、リアウィンカーをLED化する際に
リレーをLED対応にしたのにそのまま放置ww

小さい!大丈夫?って思うくらいに小さい
しかもシルバー基調なので消灯時は全く見えない

試験点灯の儀

いやー技術の進歩かな?
それなりに光ってくれます

で、実際どないやねん?って

右:LED 左:純正球
目視では色味の違いはあるけどほぼ変わらん。
特別明るくはなってないけど、いいんじゃない?

って事でキレのある点滅になりました(´▽`)
あとテールランプをLED化したら省電力マシン完成?

あ、ついでにフロントの圧側を1段階緩めた。
タイトなターンがぐっと回りやすくなった

サスセッティングとチェーン張り

ちょっとチェーンがたるたるやな~って事で
アマゾンで36mmソケットをげっちゅーして
チェーン貼ってみました

このネジって少しでも結構変わるのね。。
締めたり緩めたりで適度な遊びにして

トルクレンチで10kgかこーーん

ついでに前々から堅いな~って思ってたフロントサスを
少しマイルドにしてみた。
ダンパーは一番緩いのから圧6クリック 伸4クリック
俗に言う新垣セッティング。。
プリロードは緩いけどね(´▽`)
〈メモ〉元々は 圧11 伸10

ま、ここから自分に都合のいい所を探してみるかぁ。

試運転に六甲山上って来ました。

まーぼちぼちのペースで走ってみたけど…
うん。少しはフロントがマイルドな気もするけど
ちょっと慣れるまではよくわからんな~

どんどん泥沼にハマりそうな気もしないでもない…(´Д`)

オイル交換して花見プチツー

朝からオイル交換ですわー

カウル外すの楽勝になってしまったww

今回もAZフルシンセとモノタロウエレメント

注文したとき10W50が在庫切れで今回は10W40
次回は季節的に10W50やねぇ

そうこうしてるウチに保育園の入所式が終わったナオと合流して北山ダムに桜見に行ってみた

もうね。渋滞でどんどん水温上がっていく。
ファンだけじゃ追いつかない?
まだ4月だぜぇ

休憩して水温下げて走ったりしてなんとか到着

うは!車で来た人たち駐車場ジプシー
バイクで来たら数台しか止まれない駐車場の隅っこに駐車できるし

桜は満開?9分咲??キレイだったよー

帰り道に桜の木の下でちゃちゃっと撮影会
ヘルメットも脱がずに、桜3割バイク7割ww
この2台は他の人から異質に見えたんちゃうかな?

んーオイル入れたとき間違えて少し多めに入れちゃった
シリンジと金魚ホースで300cc抜いたぁ

次回オイル交換は39000km

スロットルバルブ清掃とプラグ交換

んーーー(>_<)
アイドリング安定しないし低回転でのレスポンスが激悪。

って事でスロットルバルブの清掃ですねん

白煙出るしエンジン回すので街中じゃできないので
滋賀の実家で作業

シート外してタンク持ち上げてエアクリBOX外して
スロットルバルブとご対面

なんじゃこりゃーーーー!
ヤマルーブのキャブクリーナー(泡)でお掃除です

この時点でも汚い(>_<)
泡が落ち着くと…

麦茶ですやん(゚Д゚)
1気筒ずつマフラーから白煙なくなるまでブンブン

コレを4気筒分続けます。。
左が清掃後。右が清掃前。

コレだけ汚かったら現象も解決するかなwktk

ついでにタンク開けたしスロットルポジションセンサーのチェック
コレは問題無し。

結局アイドリングが2000回転超えたので1100弱位に調整

せっかくタンク開けたので更にプラグ交換

イリジウムのCR9EIXにしてみましたよ
ここまで1時間くらい。

さてさて試運転~
R367(鯖街道)走ってきました。。
うん。コレコレ!

更にタイヤも右ばっかり減ってどうも左コーナーが
苦手な感じなので自主トレ(^_^)ノ

隼乗って久しぶりに「楽しい!」になった気がする
毎年お掃除しなきゃね

メモ:
プラグ交換 36000km
あ!オイル交換しなきゃ。。

マフラー交換

念願のヨシムラマフラーをゲットしましたよ。
中古やけど割と綺麗で安かった(≧▽≦)

ほんまはフルエキ欲しかったけど燃調いじったり
色々と大変そうなのとうるさいのはちょっと…
って事でスリップオンですよ

朝からちょこちょこと30分程の暇つぶし

Before

After

うん。かっこいい!キラキラ!
何より子供の頃から持ち物には名前を書けと言われてたしww

しかも大人の車検対応(キリ)

しかし…こんなストレート構造で大丈夫なん?って

低速トルクなくなりそう…

アイドリングではあんまり変わらなかったねぇ
昼から仕事なので試運転は明日で。。。

ジョルノのオイル交換

うちにあるもう1台の二輪。
原付のジョルノさん
走行距離も4000km超えたので2回目のオイル交換

うわ~真っ黒!!
もう少しサイクル早めた方がいいかもね?

ハヤブサのオイル、毎回500mlずつ余るので
キープしてたヤツを今回入れます。

原付にwwフルシンセww
びっくりしてエンジン壊れるww

10w40を7割、10w50を3割くらいブレンドしてみた
銘柄一緒やし大丈夫っしょ。

燃費伸びるかな?
いや…固いオイルやし燃費下がるかな?

15分くらいのメンテナンスでした。

冬支度その1

冬将軍が頑張り過ぎて白馬のゲレンデも
ポツポツとリフト動いてるみたい(≧▽≦)

仕事でも山奥にエクシーガで行く事もあるので
念の為にスタッドレスに交換。

3シーズン仕様

車高調のクリアランス
フロント70mm

リア60mm

まずタイヤ外して車高をフロント30mm上げーの

リアも25mm上げーの

こんな感じ

後はGSでガソリン満タンついでに空気圧みて
暗くなったらレベライザーで光軸がちゃんと
変わってるの確認して終わり。
チェーン規制どんと来い!

その2はHIDバーナーを3000Kのヤツに交換して
屋根の上に棺桶乗せたらOK(≧▽≦)
コレは1時間もあれば出来るからゲレンデ行く直前にしよう
棺桶付けたら燃費も悪くなるしうるさくなっちゃうし

しかし…冬仕様はかっこ悪い(´Д`)

定期オイル交換

しょっちゅうオイル交換してる気がする
3000kmごとのルーチンワークです

今回は前回入れたAZオイルが問題なかったので
同じオイルを発注しようとサイト見てたら
フルシンセ10W50あるじゃん
しかも安い~送料込み2430えん!
(前回は10W40 1980えん)


またオイルジョウゴがついてきたww
しかもラベルが何か足りないww
AZさん「ノ」わすれてるよww
それでも読めてしまう不思議

毎回オイルフィルターも交換してるので
今回で在庫なくなっちゃった…

またモノタロウでフィルターポチっとかないと…
ガスケットはまだまだ大丈夫

前回はフィルターの締め付けが手締めとはいえ
緩すぎてオイル漏れしちゃったけど
今回はデイトナのフィルターレンチを
事前に買っておいたのできっちり締め付け。。

しかしピッタリ過ぎてフィルターレンチが
フィルターから外れなかった。。
内側にグリスかなんか塗った方がいいのかな?

20キロほど試走してみたけど問題ナシ!
だんだん慣れたのか作業時間が短くなって
カウル外しからカウル装着まで40分

しばらく遠出の予定は無いので来年の春まで
このオイルかな?

次回オイル交換は38000km

LEDウィンカー装着

ウチの隼は中古車です。
程度がいいのとフェンダーレスしてあったので決めました
前オーナーさんはスタイリッシュ指向だったのか
汎用カウルウィンカーを両面テープで貼ってありました

先日、長野にツーリング行った際にサイドバッグと干渉してましたし
見えにくいと指摘も受けてました(´・ω・`)
干渉した際に少し剥がれたのかな?ここ数日の熱気でウィンカーが
取れちゃいました(´・ω・`)
とはいえちょっと仕事もハードモードで土日も関係なく働く状態
とりあえず透明梱包テープで押さえてました。。

今日は奇跡的に早く切り上げることができたので、
18:30から30分だけバイクいじり
前々から仕入れていた汎用LEDウィンカーとウィンカーステーです
(ヤフオクで両方あわせて送料込み3000円でおつりくるかな)

ちょっとギボシが気に入らなかったので付け替えていざ装着!
どっちも♂は無いだろうに~。しかも緩いし。

角度調整とかしてたら暗くなってきちゃった。
で、点灯したらこんな感じ

これで見にくいとは言わせないぜ~!
ウィンカーに関してはノーマルっぽくなったかな?
十分すぎる明るさです。むしろテールランプが暗く見えちゃうぜ

前回のICリレーはこのLEDウィンカーの為でした(・∀・)
またカウルを外したりする機会があれば
その時にFウィンカーもLED化しちゃおうかな