「DIY」タグアーカイブ

隼に汎用2Pウィンカーリレー

今日は午前中だけフリー
昼から仕事…(>_<)
なので朝から軽めにバイクいじり

LEDウィンカーにすると当然ハイフラになります
だもんでリレーを交換するのですが
隼(スズキの一部?)は7Pリレーです
(DENSO FE249JR 066500-4230)

専用品も出てるのですが4000円とか…
たまたまこんな画像を入手したので


汎用の安い2Pリレーでええやん?ということで
ヤフオクで送料込み500円でお釣り来ました

リレーを外して土台から精密ドライバーで
お目当てのコネクターを抜きます
(イラストのFとG)


このコネクターの平型端子じゃ小さすぎて
リレーに刺さりません
今後はずっとICリレーで運用するので
サクッとコネクターをギリギリの所で落として
平型端子に付け替えます

オリジナル端子ギリギリの所で
カットするのがミソ!
延長せずに届きます(≧▽≦)

コレでいつでもLEDウィンカー化できます

おさんぽと電装系

朝から暑い!
でも雨降りそうにない天気!
午前中だけ軽くお散歩程度に六甲山。。
気持ちよくって途中Uターンするタイミングを
完全に失って結局横断してもーたww

で、電装系いじりを少し宿題として残してたので…

その1
ナビのUSBケーブル取り回し
うちの古いガーミンナビ(NUVI360)はシガーソケットから普通のUSBケーブルで接続するとPCモードになってしまう
かと言って、でっかいシガー電源ケーブルを繋ぐのもブサイク(>_<)
って事でミニUSBコネクタをゲットしてきて適当に転がってるUSBケーブルをぶったぎりw
普通に1ピンに+5V 5ピンにGND。あとここがミソ
4ピン(ID)と5ピンをショート。コレでUSB電源から繋いでもPC接続モードにならないのよねー

その2
バッ直でシート下にスイッチ付きシガー電源。
コレでお昼ご飯食べてる間にBluetoothインカムを充電できちゃう!
普段は電源オフのシガーソケットも抜いておかないとね
切り忘れ注意やけど…普段はココ使わないようにしましょう

そのうち遅延タイマーでエンジン切って30分だけ出力とかしてみよう。

それまでは、あくまでも非常時用電源と言うことで。

初!オイル交換

1日走ってるとギヤの入りも渋く感じて来ました。

購入時のオイルがどんなものかもわかりませんし…

ちょっと早いけど思い切ってオイル交換してみます

夏場だけ10W50 の化学合成にしてみます

俺の運転でコレはもったいない気もしましたが…

BIKE7で安かったのでww

ちなみに4Lで4980円(定価12960)

そうそうウチでは4輪も毎回フィルターも交換しています

ここまで神経質にならなくてもいいかもしれませんが、

せっかくオイル交換するなら、できるだけ古いオイルをエンジンに残したくないし…汚いフィルター通った新品オイルってどうよ?って思うので。

今回はMonotaROでフィルター購入しています。

ちなみに品番はハヤブサ用で12189 (DAYTONA)互換品

商品 :モノタロウ 二輪用オイルフィルター MONOT-3009
単価 :@¥559(税別)

どうでしょう?この安さ。これなら毎回交換してもいいお値段です

廃油パックも買ってみたけど他店と比べてそんなに安く無いかも??

あと、忘れずに14mmのガスケットもね

3000円で送料無料なのでまとめ買いしましたw これで1年戦えるww

最初に少し暖気してキャップを外してオイル抜いて…

先輩方々のブログを参考に右カウルを外して、フィルターを取り外し

エキマニに垂れちゃった分はパーツクリーナーで掃除しましょう

フィルターのパッキンには忘れずにオイル塗り塗り~

コレしとかないとパッキンがよれてオイル漏れしちゃうかも

フィルターは手締めでぎゅっと締まればOK(≧▽≦)

ドレンボルト&ドレン穴はパーツクリーナーで掃除して

ドレンガスケットも交換してココはしっかり締めて~の

オイル注入~

ざっくり入れたら1分ほどアイドリングして量の微調整。。

3.3Lほど入るはず。

オイル漏れとかチェックしてカウルの装着したら…

ちょっくら試運転いってきま~

ん?走りやすい!ギヤもスコスコ!

作業中にずっとMonotaROの歌が頭の中を回って他のは内緒ww

メモ:次回オイル交換は33000kmまたは10月

初チェーンメンテ

今更ながら初めてチェーンのメンテしてみました

貰い物のkwskマーク付のスタンドもバッチリ

クリーナー&ブラシで綺麗にしてルブをヌリヌリ

実走した感じ、Nで空走する感じが全然違うやん!

スルスルと軽くタイヤが転がる!

納車1月でこんなに違うなら1,000kmごとにしなきゃいけないかな??

どれくらいが適量なのかわからないけど後から考えると少し少ないかな~

来週、オイル交換する予定なので追いルブしよっとw

自作バイクリフター

ウチのバイク置き場。。

何回切り返してもうまく奥に寄らない。。

いつもタンデムバーをフルパワーで持ち上げて寄せてます(>_<)

元気のあるウチならいいけど満身創痍になるまで走って帰宅したら大変です

そのうちコカしてしまう~って思い、バイクリフターの購入を考えましたが

今、15000円あったら確実にBluetoothインカム購入資金になるよね~ってw

アングルとキャスターで自作してみました。

製作時間1時間弱。

製作費用2500円くらい。

耐加重50kgのキャスター6個

後輪を15cmほどずらすだけやし大丈夫やと思う(論理的な根拠なしw)

うん!こりゃ楽ちんだ!

HIDとETC

ウチの乗り物はみんなHID

原付のジョルノですらHID

だもんでハヤブサもHID化しました

ヤフオクでH7の35W HID(6000K)を落札~(≧▽≦)

送料込みで3000円でお釣りきた~

自動車用なので2セットあります

壊れても保守用部品が最初から揃ってますw

(作業前)

(作業後)

サクッと1時間くらい。。

ETCは買った時に付けてもらってまだ未使用でしたので

HIDとETCの試運転って事で滋賀のおかん宅へ

末っ子も元気にしとりました

今日は風も強くてなかなか走りにくかったけど

試運転はOKOK