ラッシュ緊急出動!

いや~すごい雪ですわ(´・ω・`)

昨夜、実家より停電した!
エアコンもファンヒーターも動かない!寒い!
と連絡あったのが19:45頃。
関電の停電情報見てると、20:20には復旧とな。
少しの辛抱やで~
さてそろそろ復電したかな?と停電情報見ると、
21:00に復旧見込み。
次に見ると22:00… 
とうとう深夜には朝8:00とかなってしもーたよ。
ずっと気温は氷点下。
照明どころか暖房が一切ない状態での我慢状態。
こちらから行っても、たどり着けるかどうか…

朝見ると、8:00→14:00とか。
とりあえず出社してちゃっちゃと
やらないといけない仕事だけ片づけて
PM半休お願いして退社。
いい加減、命の危機だな。

こっちはこんなに天気いいのにね~

目指すはコーナン。
昔ながらの電気を使わない石油ストーブを購入。

ポリタンクも2個。ポンプも購入。

帰宅して雪装備に着替えて、モバイルバッテリー(10000mA)を2個準備。
灯油は臭いので滋賀で購入。

いつものプラントに寄り道。
停電すると揚水ポンプも止まるので、水が出ないので水を6リットルほど。
カップうどんを6つほど購入。

高島市も市街地は融水設備が整ってるので道路はなんとか大丈夫。
問題は実家のある別荘地に上る酷道ww

こんな感じ。
日当りが悪いのでアイスバーンの上にふわっと積もってる
とても走りにくい道。
まーこんな時にうろうろする人も少ないだろうし、
対向車来ないことを祈りながら
グングンズンズンズイズイ上昇!

あ、家の前までいけないパターン(´・ω・`)
ラッシュの最低地上高でもやばいかも。。。
エクシーガやレガシィだったら来れなかったな

しょうがないので除雪しながらハンドキャリー。
灯油缶2缶、ストーブ、食糧で3往復。

おかんミラはこの状態。
台風時の停電の時は車で携帯を充電したりしてたけど
これじゃ無理だわ。
モバイルバッテリー持ってきてよかった。

無事に着火の儀。
帰宅して確認したら、なんとか室温は15度まで上がった模様。
換気だけ気を付ければ、とりあえず大丈夫かな?

ナナちゃんだけ出てきた。
他の奴らは布団からでてこない(笑)

ちなみにまだ復旧しておりません。
関電さんも大変やとは思うんだけどさ~
30分ずつ伸ばすとかそういうの無しにしようぜ。
こっちの対策も打てないじゃんか(`Д´)

つくづく雪道運転が苦手じゃないタイプでよかったと思う
まーそれでも酷道区間はデフロック4駆でも車斜め向いて走ってたわ

あー疲れた

ラッシュのキャリパーその後

メリークリスマス!
どこかで渋滞してるのか
まだサンタ便届いていないみたい(・ω・)

最近はスマホのピクミンプルームって
アプリにはまって歩きまくってます。

パンダ見にいったり@王子動物園

くそ寒い中砂浜行ったり@甲子園浜

ラバーダック見に行ったり@中之島
普段仕事ではあまり動かないので
運動不足になってましたが毎日歩いてます

さてこの前ラッシュ号のブレーキパッドを
交換したときに右前キャリバーの
ピストンの動きが渋くて…
O/Hしないといけないかな?と思っていましたが
ヤフオクでまだマシなキャリパーを
サクッと落札しちゃいました

1200円ほど(笑)送料の方が高かった

最近恒例になってる朝のウォーキングの後に
着替えていざ!交換!
クリスマスらしさこれっぽっちもないwww

少し天気悪そうなのでちゃっちゃと
作業は進めます。

キャリパー外して付け替え。

はい。完了~
パッドをつけてエア抜きしてOK

ブレーキやる時は手が汚れるし
どうも写真が自分で撮れないのがもどかしい

冬場は長距離走ったりするし
これで当分は安心かな。

ふと車載のジャンプスターター見たら
残量なかった。あぶねー
このままじゃ使えないので充電しなきゃ

オイル交換と冬眠準備

はいさい!
最近ピクミンのお陰で毎日アホみたいに歩いて
健康的な生活です。

今日はPCXのオイル交換しましたよ

まーまだ先っちゃ先なんだけど
冬場寒いしやる気のあるウチにやっとけ

オイルはまだ前オーナーから貰った
ホンダ純正ULTRA E1ですよ
早く使い切って化学合成生活に入りたい

オイル交換終わって他にさらっとチェックして
今年最後の洗車かな?

しばらく放置してたアドレスV100も
洗車。あんまり変わらないのは気のせいか
空気圧、2ストオイル量とかチェックして
エンジン回してガソリン満タンにしてきた
満タンにしてFCR-062投入~

久しぶりにアドレス乗ったら小さいことwww

昨日は雪降ったりして寒かったけど
今日もそれなりに寒いので早めに退散~

ラッシュの冬支度

はいさい!元気です。
仕事でサーバー入れ替えがあり
ずっーと土日も仕事漬けでした(・∀・)
でも達成感ハンパない!
まー他にも色んな事が重なった11月でした

さて冬将軍がやってくる前にラッシュ号の
冬支度と婆さんの様子見に滋賀の実家へ

冬支度といえばスタッドレス。
溝もたっぷり。空気圧だけ合わせて交換

11月に車検通したんだけど
Fブレーキパッドが残りわずかだったので
ブレーキ汁交換も伸ばしていました。
全量交換です

Rブレーキはドラムなのでドレーンが裏に。
やりにくいったらありゃしない

まーええ色でした(笑)

いつものACRE SuperFighterを注文。
極悪シングルタービンBG5 STI ver3より
愛用してます。
ラッシュは設定あるけど受注生産だと(笑)
納期3週間かかったよ~

少しピストンの動きが渋いかも?
グリグリ工具は持ってきてなかったので
揉みだしはできなかったので
またそのうち見なきゃね。

試運転に小浜まで

朽木屋さん!

サバ屋さんです。
後から気付いたけど
アーケード時代に焼き鯖買いに来てた所だ

席は少ないけど店の2階で焼き鯖定食
焼きたてうまー(фωф)でした。

ルーフボックスもつけて冬仕様完全体

夜は年賀状印刷

うちのも作らなきゃ…

カフェ巡り コンプリート!

Like a wind スタンプラリー2021
土日で一気にコンプリートしました(≧▽≦)

残りは兵庫県2 奈良県2 と2回で回れるかな?と
スケジューリングしてましたが
仕事やらプライベートでも
色々と忙しくなる前に一気に回りました

まずは兵庫県の山2軒
朝来市のUP☆STAR Cafeさんです

年内が締切ですが雪降ったりする地域やし
今なら紅葉がてら行けるかな~って。

ホネホネがドラム叩いてましたwww

ローストビーフベーコンバーガー!
おいしゅうございました

ステッカーボードがありましたので

先日できたKIMOTSUKI RIDERSステッカーを
ペタリ。

Like a windで肝付町に一緒に行った仲間と
今でも交流させて頂き、そのステッカーを
先日、巡礼ライダーさんのスポンサードで
作成しましたので足跡を付けてきましたよ

さて次は加東市のMINI CAFEさん
今回ただ回るだけではなく
何か食べてお茶する!ってルールを
自分に課していましたので…
加古川の2軒(かこがわ珈琲店・HEROS)の
ついでに回れる所ですがさすがに
満腹でしたので今回に訪問しました

道中、なかなか気持ちいい道を走りましたよ
また走ってみたいな~

そんなこんなでMINI CAFEさん

少し気温も高めだったので
小さいパフェとアイスコーヒー
コーヒーにこだわりがあるらしく
美味しく頂けましたよ

これで兵庫県は5箇所クリアしました
残すは奈良の2軒のみ!(≧▽≦)
翌日天気良かったので攻めてみました

道中、覆面パトカーに気付き減速してたら目の前で捕り物!
安全運転で行きましょう(・∀・)

まずはクロスポイントさん
R24(旧道)沿いのお店です

ここでもペタリ(≧▽≦)
レザーアクセサリー等も販売してるので
色々と見てる間に注目点の品が到着

真っ赤なボルケーノR 辛口です。
火山を模したスパイシーなカレーですな
ご飯より溶岩(ルー)の方が多くて
最後はルーのみ食べてました(笑)
ニンジンかと思ったらジャガイモ
もう色で頭がバグります(笑)

さてオーラスは生駒にあるvivianaさん

ちっさいドゥカティが止まってた

こちらはむさ苦しいおっさんが
ゾロゾロ行くと浮いてしまうくらいに
女子力高めのお店でしたね

ケーキとアイスコーヒー頂きました

これで15軒コンプリート!

イベントが始まってから
コロナ禍で思うように動けなかったり
していましたが無事年内に間に合いました

ツーリング時に立ち寄るポイントが増えたし
美味しいものをいただいたり
楽しいイベントでした

さーて、あとは抽選で当たるさんふらわあで
九州の美味しい所巡りですねwww

ん??ロゴ見てたら…2021って
来年もあるの??

えりちゃん納車御披露目ツーリング

えりちゃんが知らぬ間にBMW1200RSから
GSX-S1000に乗り換え(≧▽≦)

って事で御披露目を兼ねて景色のいい所で
写真を撮りたいとのリクエストで
大阪南部~和歌山へごぅ!

今回は
えりちゃん@GSX-S1000
ひろみちゃん@R25
巡礼ライダーさん@MT09 tracer
フミさん@アフリカツイン
なっちん@ADV150
やぶやん@セロー
ナオ@GSX-R1000
それと隼
の総勢8台!!大所帯だ

まずはマーブルビーチ

白い白いよ!
だもんでホワイトバランスが…
おまけに駐車スペースは日陰ときた

スズキは美しい…
世界中のバイクがスズキになればいいのに…

歩行者のいない隙を見計らって
ミッションコンプリート

さて次はラーメンのリクエストがあったので
和歌山へ南下
目指すは「丸高中華そば六十谷店」

ガーーーーン
まさかの水曜日休み(`ε´)
祝日はやって欲しかった…
しょうがないので和歌山駅方面へ
途中、あの水道管がダメになった現場横通過

いつも並んでる井出商店の横を通ったけど
50mほど並んでた。もちろんパス
腹をすかせたメンバーからの圧力がピリピリと
必死でスマホを検索して探し出したのが
「味丸県体前中華そば」

奇跡的にすいてたよ!駐車場に止めれたよ!

おでんと

チャーシュー麺と早ずし
おいしゅうございました

折しも先週のケンミンショーで
和歌山の中華そばやってたから
厳しいかと思ったけどよかった!!

さて腹ごなしに日本のアマルフィ
雑賀崎へ

うん。すごく逆光。
なんとか補正したけどこれが限界

その後、加太にも寄って

淡路島も見えーる
加太では飲酒検問あったけど…
真っ昼間から検挙される人おるんかね

なんだかんだで泉佐野から高速に乗って
うし寅 尼崎店で牛カツと思ったけど
まさかのここも水曜定休。
祝日は店あけてよー

結局、龍あんで

ガッツリ中華(・ω・)


200kmだけやけど、久しぶりにハヤブサ
疲れた~

原付でカフェ巡り

原付でカフェ巡りツーリングしてきました
巡礼ライダーさんのピンクなタイカブ
まう姐のスペイシー
ひろみちゃんは急遽原付が出せないと言うことで
R25。プラグコード1本抜けば125かなwww

そしてそして!
遡ること8年ぶり位に会った元海水仲間の
しましまさんのハンターカブ
歴史を感じるね
8月にハンターカブデビューだそうです

それにPCXの計5台でのツーリングです
今回ホンダ率たけー!

朝8時に集合してモーニングメニューのある
ライダースカフェ MACHⅢさんへ
ここはライダースカフェの関西発祥で
堺の観光大使が…有名人が沢山…YouTubeで…
と無限の逸話はお店で聞いてください(笑)

天気はいいけどまだ少し気温が低かった

ホットサンドを頂きました。

さて次は南下して滝畑ダムを目指します

ここでは縦型のダムカードをゲット!

さてここから舗装林道を抜けてランチへ…

(゚◇゚)ガーン
世知辛い世の中だ…

帰宅後に走行ルートを確認してたら
そもそもルート間違ってた…(´・ω・`)
初マスツーリングのしまさんに思い出を…と
思ってたけど申し訳ない…

狭い道でのUターンも原付ならスイスイ

そして2軒目のLittle Pineに到着
美人店長のいる有名店にやっと来れました

名物のハラミ丼を頂きました。
ニンニクも聞いてパワー充電!

今日でLike a windのカフェスタンプも
11箇所となりました(≧▽≦)

あとは奈良2軒と兵庫北部2軒

その後に旧R309を走ろうとしてたら…

本日2度目の通行止めwww下調べは大事だね
気を取り直してグリーンロードをしばいて
北上して帰路につきましたとさ

本日の走行距離は185km
気になる燃費は39.2km/Lでした
以前、ジョルノで130km走ったときは
ソファーに座れない程のケツ痛でしたが
さすが原付2種。
そのあと夜の町に繰り出せる腰痛だけ
これは20kmでもそうなのでサスをどうにか
考えた方がいいかもねー

秋のメンテナンス大会

日曜日は工事立ち会いで出勤なので
変わりに本日お休み頂きました。
天気もバッチリ!

PCXが我が家に来て300km走りましたので
色々とメンテをやってみよー!

まずはオイル交換。
毎度の事ながら手が汚れてるので
写真はありません(笑)

800ccしか入らないのね。。
水冷とは言えあまりにもなので
コレから2000kmごととします。
やり過ぎても問題なし!

余ったエンジンオイルでギヤオイルの交換

いや!汚っ!!
コレも余ったオイルの有効活用なので
オイル交換2回に1回はやってみよー!
ドレンを閉めて…上の注ぎ穴から溢れるまで

100ccのオイラーでぶち込みました
きっちりドレンガスケットは交換しましょう

さて、左手にいるし次はプラグ交換

ステップのゴムめくるとサービスホール
そこから簡単にアクセスできます

使用前/使用後
今回は贅沢にイリジウムプラグ。
単気筒なので1本ですむから安い安い

ドラレコのGPSアンテナが届いたので
ステップの中に仕込んだので
右側のステップはばらし済み

ラジエーターカバーを取って
ドレンを外したらドボドボ~っと
少し汚いクーラントが。
写真は撮っていませんでした(・ω・)

本来はピストンのクーラントも
抜かないといけないのですが
ホースを突っ込んで源泉掛け流しww
ドレンから出るクーラントが
透明になったらバイクを左右にゆすり
余計な水を排水です。

ドレンを締めてクーラント補充して
エア抜きというかアイドリングで数分放置
溢れてくるので落ち着いたら
ラジエーターキャップを締めて完了!
そして外装をバキバキと組み上げます

次はブレーキです。。

今回このパッドを買ってみました
いいのよ、金パッドχ(≧▽≦)
ハヤブサもアドV100もコレです

キャリパーを外してピストンをもみ出します
そのまま押し込むとゴミがシールに
追いやられちゃうので逆に出して
1/4周ずつ磨きます。
そしてメタルラバーを塗って押し込みます

パッド組み込みの図
片押しキャリパーは楽でいいね。
バラした逆の手順で組み込みます

お次はブレーキフルード

前オーナーからも換えた方がいいって
言われてたけ
小窓から見える烏龍茶的液体が
気になってたので

上から入れて下から抜く
ブレーキニギニギ
エアはほとんど噛んでなかったよ

見事に変色しているね(・ω・)

そしてこれが新品の色!
今回はDOT4を入れたので
1年ごとに替えよう。ハヤブサのついでに

…とまぁここまでやったんだけど
このPCXはコンビブレーキがついてます
リアブレーキをかけるとフロントの
真ん中のピストンもかかります。
コレがくせ者で、メーター下外装を外さないと
アクセスできないのよ。。
メーター下外装を取るためにはシートを
外すところから始まると。。

PCXというか原付の整備は低くて
腰が痛くなってきます(`ε´)
ま、補助滴なモノなので今日はやめとこ
開封したフルードが生きてるウチに
また出直すって事で。。

なんやかんやで腰バキバキ
明日は天気悪そうやし寝たきり生活

久しぶりにカッティング

ちょっと巡礼ライダーさんの依頼で
illustratorを使う機会がございまして
そのついでというか、創作意欲の火が
消える前に…
カッティングシートを切ってみよう
なんて。思い立ったが吉日。
こういう事はその時の気分が大切(・∀・)
って前回のステッカー作成の続きです

プロはそんな事いってらんないでしょうが
所詮アマチュアなので(笑)

まずは黄色

次に赤色

ピンセットで全集中!

こうなるワケだ

貼ってみたら

なかなかええやん!

勝手にロゴステッカー作成
公式は一色なので頑張ってみた(・∀・)
売らないから訴えないでね(笑)

どこにでもいる白JF56に
俺スパイスを少し添加

冒頭で書いた巡礼ライダーさんの
依頼に関しては、な・い・し・ょ☆

PCXにもドラレコ

義妹が帰省しているので合間にしか
作業できませんがドラレコつけました

事故もあったりここ一番の写真も撮れるし
ドラレコは大切やと最近感じたので。
ハヤブサとお揃いのAKY-958Nです

メーター裏のオプションコネクタから
電源取り出してドラレコ電源と
USB電源を確保しましたよ(・∀・)

配線は整理して収めてみた

フロントカメラはここ
もう少し中に入れたかったけど
フェンダーと干渉するかも?なので
できるだけ前にオフセット

サイドステップの中を配線通して
メットインの書類入れスペースに

本体をマジックテープ止め
ここならSDカードも取りやすいし
ガコガコ動かないからいいかも

リアカメラはわかりにくいけど
グリップの後端に貼り付けと。

試運転の結果、夜間でもこんなんやし
十分使えるかな?
※保護フィルムは剥がしましょう(笑)
※カメラの水平出さなきゃね(・ω・)

最近、バイクいじりしたら凄く腰が
筋肉痛になるんやけ運動不足かな
エアサロしゅーしゅー

作業終えて…シャワー浴びて
ほっと一息してメール見てたら
メーカーからプレゼントのGPSアンテナを
発送したって(笑)
えー、またバラさなきゃいけないじゃん

ちなみにわかりにくーい
GPSアンテナプレゼントサイトはこちら
https://www.akeeyo.co.jp/pages/gift

yo-c's lifelog