「隼」タグアーカイブ

海上自衛隊オータムフェスタ

はいさい

去る9月2日に待ちに待った
海上自衛隊舞鶴地方隊の
オータムフェスタに行ってきました
前日まで2泊3日の出張でしたが
テンションマックスで行きましょう

0800赤松PAクラッチミート

さすがにブルーインパルスは来ないけど
空母のような護衛艦ひゅうが
イージス鑑ふゆつきに乗れるチャンス
基地正面の駐車場に止めれるか…
止めれなかったらシャトルバス…
焦りながらよんちゃん忍者と
近畿舞鶴道を走り…

って杞憂でした(バイクなら)
クルマは満車になってました


歩道橋を渡り北吸桟橋に行くのですが
景色にテンション爆上げ~↑


湾内クルーズもしてましたが
すっごい列でしたので写真だけ


まず、海上保安庁のえちぜんが
お出迎えです。

中を一通り見学
国籍不明な船に警告出したり
救助がメインの船ですね。
海猿とか。

頑張って下さい!

さて次は…DDH181 ひゅうが

この大きさ!
お目にかかるのは2回目ですが
中に入るのは初めて

少し緊張してみたり


体育館のような格納庫
ヘリ何機入るんだろうか
さんふらわあに乗りたくなった(笑)

そして巨大なエレベーターで
甲板に出ます

ちょっと前ならトップガンを連想したかも
残念ながら出張中に宇宙戦艦ヤマトを
見てたので気分はコスモゼロです(笑)

甲板の広いこと
これヘリ以外も内緒で飛ぶんちゃう?
ってくらいに広い

以前見た米軍の強襲揚陸鑑アメリカ
F-35乗ってた。やつならいけそう(笑)

ヘリ(SH-60K)もいましたよ

潜水艦を哨戒するヤツですな

次はDD-118 ふゆづき

昔は大きい主砲が戦艦の目印だったけど
今はこの62口径砲とCIWS(ファランクス:20ミリ機関砲)
あとはミサイルや魚雷って装備

Mk41ミサイル発射機

これがパカッと開かなくてもいい
世の中であってほしいものです

ドックにはDDG177 あたごの姿

これとDDG175みょうこうの4隻で
第3護衛隊です

ちなみに…
DDHはヘリコプター搭載護衛艦
DDは汎用護衛艦
DDGはミサイル搭載型護衛艦
って事です。

自衛隊に来たら売店で毎回買うもの

元気バッチリⅡ!
ちょっと暑かったので染み込んだ~

さてお昼になりお腹もすいてきたので
Like a Windのイベント
バイクでカフェ巡りスタンプラリー
対象店舗が舞鶴にあるので…

Desert Cafe KEKEさん

店名にあるようにデザートが売りの
お店ですが…
自衛隊カレーの匂いに包まれて
我慢してたので…

ツインカレーを頂きました
チキンカレーとビーフカレーの
両方を楽しめました

食後はやっぱり
季節のパフェ(9月はブドウ)

メロンパフェ(時価)が食べたかったけど残念。。
このイベントは携帯の位置情報を使用して
スタンプをゲットするのだけど…
電波環境があまりよくなくて
ドコモ回線の場合、店の外でなんとか
スタンプゲットだぜー

次からはソフトバンク回線のポケットwifiとAuのスマートフォン(テザリング)を持って行こうと心に決めました

1時間ほど山道を走って朝来の
UP☆STAR CAFEに行ったら
臨時休業でしたとさ(´・ω・`)


暑かったけど海軍魂を注入されて
帰ってきましたよ。。

実は今までブログは当日に書くのが自分のルールでしたが
次回の記事で理由を書きます。

バイクの日 ロングツーリング帰路

はいさい!
一晩中、雨が降ってるなぁと
思いながら寝てましたが
露天風呂の水の音でした(笑)


昨日と打って変わり快晴です
乗鞍岳もよく見えます

さて今日は乗鞍林道から
野麦峠からのとしちやんランチ
以前、鉄馬遊戯會の残暑耐久ツー
往路を逆向きに走ります

乗鞍林道も快適です
昨夜の雨はどこへやら

道の真ん中にうんこあったけど
猿かな?熊にしては小さいし…

久しぶりにRelive動画作ってみた

野麦峠も他車が少なく快走です
前回走ったときはRブレーキの
ピストンの動きが悪くてギクシャク
ばっちりリベンジできました


野麦峠降りるまでは
気温も苦にならない感じでしたが

としちゃん手前にはしっかり
暑さにやられました

とはいえ4人で6人前のとんちゃん

さて、給油して明宝の山奥を抜けて
郡上八幡ICから高速に…

普段だとお昼過ぎに郡上だったら
白鳥抜けで福井回ったりするけど
少し大人になったようで
すんなりと帰ってきましたよ(笑)

ってか暑さにかなりやられてました

道中雨予報とかありましたが
晴れ男パワー全開で
帰宅して荷物降ろしてる時にポツリ

さて次回は9月かな?
まだまだ残暑きついみたいやけど
頑張りましょう。。

バイクの日 ロングツーリング

さいさい!
久しぶりに書いてます
こう暑くてはバイクになかなか
乗れていません。。

昨夜、兵庫を出て涼しい間に
高原にワープ
例年はひるがの高原で一桁温度まで
冷え込むのに今年はダウン着ずに
乗鞍高原入りです。

例年泊まるヒュッテほしさんは
農業が忙しくて今週一杯まで
お休みでした。
どうしたものかと…
以前、鉄馬遊戯會の残暑耐久ツーで
お邪魔したペンション優さんに
お世話になりました

今日は天気予報はあまり芳しくなく
日頃の行いが試される日です(笑)

朝食を食べて…ナオとよんちゃんは
ビーナスライン
うちは奥飛騨方面です

ずっーと前から来たかった
北アルプス大橋です。

思いの外、いい天気!
年賀状に使える写真

その次は

新保高ロープウェイです
実ははくが誕生日でして
行きたがってたので来ましたよ

モンベルショップがあったり
電子マネー使えたり結構近代的

こんな高地にロープウェイを作るとか
人間ってスゴいね。
車椅子の方もここまで来れます

このまま宿に帰るとちょっと早過ぎ
って事で奥飛騨クマ牧場

小熊だっこして写真撮ってもらったり

生後半年。リンゴが大好き
花音(はるね)ちゃん 女の子

クマ牧場ならではのエナジードリンク

疲労回復。明日への活力


と、こんな感じでウロウロ
ちなみにヘルメットのシールドに
3滴ほど雨粒ついただけ。
神様はちゃんと見てくれてるのねー

追伸
暑い暑い言ってる間に
flameバイク部のステッカー
作ってみたのだ

ランチツーリング

はいさい!

梅雨の合間です
朝はどんよりな天気。。
天気予報では雨は降らないみたい
久しぶりにハヤブサ引っ張り出して
丹波までランチです

と、その前に…
今年は全然、アジサイに縁が無いまま
シーズン終わるかと思ったけど
ささやま玉水ゆり園・あじさい園
立ちよりました

ユリはもちろん

アジサイもばっちり

アジサイは手もあまりかからないし
鑑賞期間も長いしいい花(・∀・)

見てる間に、みるみる晴れて…

夏空です!

さてランチポイントに移動
今回行くのは、中島大祥堂 丹波本店
実はPCR検査センターで働いてた
はくの職場が解散したのですが
縁あって中島大祥堂の淀屋橋店で
働く事になりまして…
本店を偵察でした(笑)

雰囲気のあるお店です

キノコとベーコンのピザ

生ハムのピザ

パリパリ生地ですが宅配のMより大きい
女性だとデザートの余裕ないくらい
満腹ですな

そしてここの売りでもある
しぼりたてモンブラン

目の前で絞ってくれます

大変おいしゅうございました
まーボチボチお高いので
ピザセット2枚とモンブラン・かき氷で
焼き肉1回分くらいのお値段でした(・ω・)

その後帰ってきたけど

往復150km弱の近場ツーリングでした

車検×2

はいさい!

今日は今週末が仕事なので
振休で休んで車検通してきました

朝イチに陸運局裏の神戸カーテスターで
光軸調整してもらって

結構並んでた。

一つ前のエリミネーターの人
タチゴケしてたけどウィンカーとか
割れずに良かった良かった

普段から整備してるし
しっかり準備もしたので
当然さくっと合格ですわ
費用も20000円あれば
おつりでゴージャスランチできるね

電子車検証になったので
小さい!けど自賠責証書の方が大きいし
あんまり意味ないんちゃう?

そんなこんなでピットに戻り…

マフラー戻したり(≧▽≦)
やっぱりコレがかっこいいわ
お昼ご飯を食べて…

また陸運局。
あ、その前に神戸カーテスターww

次はナオのノアですねん

4輪の方が並ぶけどエアコン効くし
座ったままやし快適快適

昨夜クルマを受け取った際に
印鑑忘れた!って思ってたけど
印鑑は不要になってた。。
先走って100均行かなくてよかった

そしてこちらも合格。
こちらは70000円あれば
おつりでディナーいける感じ

昨夜、スモール球が切れてて
交換したのは内緒

7月からは車検シールの貼る位置が
変わるので先走って貼ったったwww
運転席側 上の一番端っこ
検切れに気付きやすくするためだってさ

さすがに2台車検で2往復は
疲れるね~

でも!

帰ったら届いてたので
忙しいのはまだ続く…

ハヤブサ車検準備

はいさい!

久しぶりの晴れた休日です
来週は車検なので車検準備として…

・賞味期限間近の車検対応マフラー
・ドラレコカメラの位置変更
・風圧で角度が変わったナンバー

普段から整備はしてるのでこれくらい

まずは…

車検対応のプレートあるけど
前回4000回転で測られて
音量ギリギリだったので…

バッフル付けてギャンブルするより
ノーマルに戻してみた。
スリップオンなので楽チンです。

ついでに風圧で寝てしまう
ナンバープレートを優等生角度へ

はぁ…だっさい(・ω・)

ドラレコのカメラを付ける所がなくて
リフレクターに被ってたけど

これもダメそうなポイントなので

当時は無かった
キャリアの下側に移設

これで一安心。
角度とかは目分量(笑)

あとは当日テスター屋さんで
光軸を合わせてもらうので
フロントのアンダーカウルを外してと

水曜日に休日出勤の振休なので
車検通してきますー

隼FキャリパーO/H

はいさい。

ゴールデンウイークらしいです
天気がイマイチなので
どこにも行かず…です

先週、岐阜からの帰り道
ブレーキがスポンジーやなと
エアでも噛んだかと思ってたけど
改めて見てみると…
スカスカ(´・ω・`)
うちのブレーキフルードどこ?

考えられるのは
1 ブレーキのシールからの液漏れ 
2 ホースの破損
3 ブレーキマスターからの液漏れ
こんな所かな?
どこも痕跡が無いんだわ
一番怪しいのはキャリバー?

連休暇やしさ…
できる事からやってみよー

前回、RブレーキのO/Hしたときに
買ってたんだけど放置してた
シールセット。捨てなくて良かった

ハヤブサのフロントブレーキは
対向6ポッド×2

前回はRブレーキ対向2ポッドでも
初めてだったせいか大変だった
その6倍かぁ(´・ω・`)
なんて思いながら取り外し

ノーブレーキマシンとなりました

無事に左右摘出

キャリパーのボルトはお約束の
車体についてるときに緩めます

パッカーンと殻割りです

熱湯と洗剤で洗浄です

パッドはまだいけるので再利用

右キャリパーのピストン1つが
動き渋い。。

ピストンに傷は無かったけど
O/Hしてよかった

ピストンはアルミ製でめっちゃ軽い

ピカールで軽く磨いておきます

シールを外してカス掃除
2ポッドキャリバーなら
エタノール綿棒でほじってましたが
流石に12ポッドあると専用工具

コレでゴリゴリ。
さすが専用工具楽々です

ブレーキ汁に漬け込んだシール

これを組み込んで
次はダストシールを同じ数

コレを組み合わせて

キャリパーの形に。

車体に装着して…

キャリパーのボルトは装着してから
トルクレンチで21N・mかこん

ここでホース繋げば完了だけど
注文した銅ワッシャーが未入荷なので
この状態でボルトにウエス突っ込んで
今日はこの辺で。

半日でよー頑張った!!

そして帰ったら届いてた(笑)

そして秘密兵器

コンプレッサーつないで負圧で
ブレーキ汁を引っ張るデバイス
エア抜きも楽々になるはず

続きは3日にやってみよかな

岐阜を満喫

はいさい!

中津川で泊まってからの
岐阜ツーリング復路です
実は、昨日行きたいところは
全部回ってしまったので
まったくのノープラン

朝風呂に入ってから朝食までに
ネットサーフィンです
なになに牧歌の里では
チューリップが綺麗とな!

せっかく奥美濃を攻めるなら
郡上の城下町も行きたいな

岐阜と言えばベトコンラーメン

とやんわり決まってきたので
行き当たりばったりのソロツー出発

R257を北上してR41へ
下呂あたりから寒いのなんの
去年の冬グリップヒーターつけて
本当によかった(≧▽≦)

高山から一路南下して牧歌の里へ
道中、ダイナランドが淋しい状態
こんなに寒いのに…

牧歌の里では動物達が外に出てます

おっちゃんアルパカに唾かけられてた

この子はモヒカンになってた(笑)
セットなのかくせ毛なのか

ひつじのムックは食いしん坊かな
ごめんな。餌持ってないねん

動物だけじゃなく花も
ネット記事で見たチューリップ

確かに見頃かも

八重桜も元気に咲いてた

羊と桜と雪の白山

情報量の多い1枚です

さて次は郡上

お城は改装して来週開城との事

郡上で実は昔から食品サンプルを
作ってみたかってん

天ぷら制作は事前予約が必要だと
なので予約無しでできる
フルーツタルト頑張る!

セットを渡されて…

うまく出来たかな?

固まったらメモスタンドへ

さて日も傾きかけて来たので
最後のミッション、ベトコンラーメン
各務原にあるけど18:00開店か…
ちょっと早く着きすぎるので
17:30開店の河渡店へ

1720に着きました!バッチリ

国士無双を注文

冷えた体に染み込む~(≧▽≦)
ベトコンラーメンといっても
ベトナムはまったく関係無くて
ベストコンディション!

帰り道がんばる!
と、復路も400km

ログを見ると無駄な事してるねww

無事に帰ってきましたが
この冷たい強風はなんやねん!!

木曽花桃ツーリング

はいさい!

暑くなったり戻ったり…
風が強かったり大変な気候です

今年初のツーリングとしまして
阿智村の花桃の里へ行ってきました
本来、先週行く予定でしたが
雨だったので1集ずらしです

朝7時過ぎに西宮を出発して
目指すは中津川IC降りての
岩魚の里 峡(はざま)さん
清流を眺めながらの岩魚料理

今日はシーズン初めてなので…
普通の道を走ろうと思ったのに
結局、いつもの酷道を通り抜け…
到着~

プライベート吊り橋(笑)

吊り橋の横には滝があり
なんともキレイな清流

付知ブルーってやつかな?

そうこうしてるウチに料理が到着

岩魚づくし+ローストビーフ
おいしゅうございました(≧▽≦)
ここは秋に来ると紅葉がスゴいらしい
秋にもう一度来てみたいかも…

さて次はメインイベントである
月川温泉 花桃の里へゴゥ
でも高速の出口が渋滞してるとか
時間つぶしがてら
下道で妻籠宿を抜けた頃に
そういや魚食べてなんか生臭系やな
コーヒーでも飲もうかな?と
馬籠宿に寄り道してみたり

道中、立派なしだれ桜

桜が見れたのは嬉しい誤算

アイスコーヒーを頂いてるうちに
そろそろいい時間

道中このR256が花桃街道と呼ばれ
なかなかの快走路(・ω・)
道路の脇には至る所ハナモモ
たまに藤

もうこの道だけでもいいんじゃない?

花桃の里に到着するとかなりの渋滞
駐車場待ちって感じでノロノロ
でも行った甲斐がありました

ドーン

ドーン

菜の花オプションまで!

ああ美しい。心が洗われました。
お宿は中津川に取ってたので
帰りは高速でズドーン(笑)

ホテルにバイクをとめて
居酒屋で久しぶりの酒~
中津川って外国人がウロウロ
この街に何があるんやろか…

今回、400km程走ったけど
全身筋肉痛(´・ω・`)

明日には復活してますように

久しぶりのバイクいじり

はいさい!

WBCが盛り上がってます
今日は手のひら返しで
日本人の半数くらい手首ちぎれたはず
今までも打ってりゃ批判も無いのに

さてまずはPCXです
エンジンかけてみたらかからない!
バッテリーかぁ?と

ジャンプスターターの出番です

そして今年はコレも追加

ジャンプスターターのコネクターは
EC5って規格です。
そしてバイクにはSAEコネクターを
つけてるので…つまり

工具無しでこういう事ができます

むむむっ!ソレでもエンジンかからん
燃料ポンプの音とかしてるし
ライトもウィンカーもついてる
しばらく考えて…


PCXはスタンド降りてたらエンジン
かからなかった件(笑)
スタンどころはらったらブロロン
お恥ずかしい…

タイヤ空気圧は下がってたので

F2.0 / R2.25 に調整っと。

さて尼崎ピットに移動して…
次はハヤブサと。
天気悪そうなので…オイル交換は
またの機会に。

情報量が多すぎるコクピット

電圧計兼TPMSにリプレース
3ヶ月ほど眠らせてました(笑)

動いてないのでセンサーは1気圧

タイヤの空気圧も調整して…
雨降ってきたのでおしまい

ピットのBSが映らなくなってたので
ベランダのパラボラアンテナ交換。

これで快適環境~
ハヤブサの残作業は車検あるし
オイル交換とブレーキ汁かな?