「DIY」タグアーカイブ

ブレーキリザーバータンク交換

はいさい!
GWですがなにもしてない気がします

昨日はPCXでうろうろしてみました

うみー

南芦屋浜ベランダは近畿直撃の
2018年台風21号で壊滅的状態でしたが
復活して今は美しい海岸に!
しかしバイクの駐車場がなくなって
乗り入れできなくなりました。

帰り道に夙川公園通ったら

鯉のぼりが泳いでました。
これで50kmほど走ったけど
タイヤの皮むき終了かな?

さて本題。
実はタイヤ交換の後にやろうと
思ってた隼のメンテナンス
フロントブレーキのリザーバータンク
ダバダバ漏れてる訳ではないし
目視レベルではフルードも減ってない

だけど…
いつも湿ってる気がしないでもない
って事でタイヤと一緒に買ってた
コレに交換~

外す前にブレーキ握りっぱなし
これでマスターに空気は行かないはず
とはいえ、サッと外して
ある程度フルード入れたタンクを
サッと付けるミッション


うまくいったはず!

あとは抜け止めを固定して
タンクホースをムニムニして
エアは…1プクだけ出た
タンクを固定してフルードを補充


こんなもんかな
ブレーキニギニギしてみたが
特に違和感は無し!


って事で完了~

雨降る前にさっと作業してみました

PCXタイヤ交換

はいさい!
ゴールデンウイークです!
することないのに10連休です☆

さてさてPCX号ですが…
この前少し乗ろうと思ったら…

あああ。タイヤがひび割れして
空気抜けてるー(´・ω・`)

試しに空気入れたら2~3日は大丈夫
とはいえこのままって訳にも行かず
アマゾンでポチり。
昼間に持ってきてくれてたけど
箱がデカすぎて宅配ボックス無理~
って事で置き配指示させて貰います

ちゃんと置いたよ写真!
初めて見た!

ピレリDiabro Scooterは
もう入手できないので…
今回はバトラックスSCです。。
バイクでブリヂストン初めてや


さて、サクサクっと解体。

くっそ固いビード落として
必死のパッチでタイヤ外して…
バルブも交換して…

手が汚れて写真撮ってなかったけど
タイヤ交換完了~
やっぱりDiabro Scooterのビードが
おかしかったんやな~と。

洗剤でエア漏れテストついでに
ホイールも洗ったった


リアアクスルは118N・mでカコン


ちなみに今回のタイヤは2024年7週目
2月後半製造。
できたてに近いヤツや!!
前回はレアものだったので
買った時すでに2年たってた
今度は長持ちするといいねー

えーと乗り心地やグリップは…
10km走った位じゃ正直わからんww

PS:アライ服用してのタイヤ交換は
結構なリスクを伴うので
頼まれてもしばらくやらない(笑)

やっとタイヤ交換

はいさい!

寒かったり暑かったり
なかなかちょうどいい気温になりません

朝6時に滋賀の実家を出て
混む前に海津大崎へ
西宮では先週が桜の見頃でしたが
こちらでは今が見頃です

この時間は10℃位でしたので
まだ肌寒い感じでしたよ

その後、用事の合間に先延ばしにしてた
ラッシュのタイヤ交換です

やっと夏タイヤです。
ピレリのスタッドレスは雪道で
ブリザック程はグリップしませんが
(ハイシーズンの雪山に行けるレベル)
オンロードは普通に走れます。。
関西から雪山に行くと
雪道は2割あるかないか…なので
ドライ性能に振ったスタッドレスを
毎回選んでます。
とは言え、勿体ないのでね。

まだまだ行けるか。


ん。やっぱりこのムチムチ感
BBS履いてるラッシュは珍しいはず

さて、昼飯食べてから
家の近所にあるのを見つけた
安曇川山羊農園(入園料200円)


なかなか見つけにくい場所でしたが
まさに知る人ぞ知る的な所でした
小山羊ほしいな。。。

追伸

実家の前がそろそろワラビの季節

冬眠開けの儀2024

はいさい!

快晴ではないけど暖かく
さくらも満開です

本日は冬眠開けの儀を執り行います
例年通りに
・オイル交換(フィルター)
・ブレーキフルード交換、エア抜き
・チェーン清掃&注油

その前によんちゃん号が来ました
到着した開口一番
「ブレーキが変です」
どれどれ…

キャリバーボルトが無いやん…
よくぞここまで乗ってきたねぇ
オイル交換してる間にPCXで
8mmのステンキャップボルトを買いに
コーナンPROへ。

ピット近くにあるから便利なのだ

今回Ninjaはオイル交換と
チェーン清掃&注油のみでした。

さてハヤブサのオイル交換

AZ化学合成15W50です。
これがハヤブサには相性がいい

ここでお昼
ピット近くにできた焼き肉丼
早い!うまい!

とても便利になった~

ブレーキフルード交換して
チェーンメンテしたら…
止まらなくなっちゃって

びっちり洗車&コーティング

ついでにPCXも綺麗にしました

そして…ブレーキやってる時に
衝撃の事実…
いつか来るやろうとビクビクしてた
倒立フロントフォーク
ダストブーツからオイル滲み
早めになんとかせねば!

PCXハザード修理

はいさい!

自宅の引出を整理してたら
とあるモノが出てきました。
あぁぁぁ


いつからかPCXのハザードが
右ウィンカーになってしまってた
至極迷惑極まりない状態。
ってPCXは基本ソロなので
あまり使うこともなかったんだけど
モノタロウでついでで買ってました
スイッチユニット ハザード
35150-K35-J02 ¥829

義妹にゆうパック送ったり
病院で薬貰ったり用事を済ませて
天気もいいのでピットへ移動


ウィンカーは左右正常なので
スイッチ交換で治るはず。

ハイスロ組んだときのように
スロットル部の解体

コネクターの位置を記録して…


摘出です。
ここでスイッチを交換です
左右の爪で止まってるので
グリグリ~

ポイッとな(笑)
逆の手順で戻して終了~


ハザード復活!
きっとこれ修理に出したら
5000円で効かないんちゃうかな?

ピット近くにできた新しいお店

バイクいじり中とか
足が無い状態でも徒歩で行けるし

カルビ丼(大盛)うまー!
お持ち帰りもできるしこりゃいいや

今まで出前館とか使ってたけど
自分のタイミングで食べに行けるのが
いいね(≧▽≦)

新年早々にGIVI鍵交換

はいさい!

旧年中はお世話になりました
本年もよろしくお願いいたします

今年も実家で年を越しました。
だって雪ないんだもの(´・ω・`)


実家から比較的近い所に
有名な白髭神社がありますが…
観光地化してしまい駐車場も
ちょっと厳しい状態なので…
今年も初詣は敦賀の気比神宮です

おみくじを引いたら大吉でした!
初詣では初めてかも?

まさか帰ってきたら能登半島地震!
姉2号が石川県に住んでいますが
「人的被害」はありませんでした
七尾にお墓があるんだけど
どうなっているんだろうか…

さて実家から帰ってきて
ひと仕事。
うちにはGIVI箱が大中小と
3つあります。

メインで使ってる中サイズの
鍵が年末にもげました。。。
以前から考えてた計画を実行!


キーシリンダー3個組を
アマゾンでゲットだぜー

大晦日の夜に届けてくれました
お疲れ様です。。


このネジを外し~の

このCリングを外すと
キーシリンダーが取れますので
そのまま交換して戻します


形式が違ってもキーシリンダーは
同じなので…

これで3つのGIVI箱が1つの鍵で
開け閉めできるようになりました
むふー。
これでツーリングの距離によって
箱の付け替えしますが捗る~

能登、落ち着いたらツーリングに
行ってお金落として来ようかな
お墓の様子も見なきゃ…

被災された方の1日も早い
復旧をお祈りいたします。。

PCXオイル交換と出汁

はいさい!

実は12/27から1/9まで
正月休みです。。
こんなに休みならワクワクだけど
白馬でも山麓まで滑って降りれない
暖冬です。
ま、自宅警備の日々です

淡路島ツーリング帰ってから
延ばし延ばしにしてた
PCXのオイル交換ですが
このままやらないままですと
年越してしまいそうなので…
サクッと済ませて来ました


ちゃちゃっと抜いて…


だいたいこんなもの
前回700cc この前NMAXで900cc
今回700cc
中見えないけど残量1700
次オイル交換したら注文しとこ

と、まーここまで15分くらい
前回、13000kmでオイル交換
思っていたけど、少しオーバー

次は15000kmやな。

ついでにピットの大掃除

サンエスK1でゴシゴシ
1年の汚れを落としました(・∀・)

さて皆さん「だし道楽」って
出汁の自動販売機知ってますか?

もともと広島の醤油メーカーで
直営でうどん屋もやってるみたい

今までに何回か見かけたんだけど
買ったことなくて…
最近、西宮郵便局のお向かいに
できたので買ってみた

flying fish=焼きあご 750円
SODABUSHI=宗田節 750円
今回この2本を選んでみた
うどんで7~8倍に薄めると。

もう1種類、昆布 550円ってのが
あったけどそれぞれ昆布入ってるし
魚の死体が見えるビジュアル狙いで
今回はこちら(笑)

正月実家でTKGとか餅食べたり
おせち食べたりするときに
ちょっとかけてみようっと。
フライングしそう(笑)

ラッシュLEDと新幹線

はいさい!

急遽トラブル対応で
広島に出張してました
何時に終わるかわからないので
後泊にしてましたが
19時前に終わったでござる
当日キャンセルは100%なので
ゆっくりさせてもらいましたよ

朝ご飯食べて少し早く広島駅
ホームで新幹線ウォッチ

普通の700系のぞみ

まさかのドクターイエロー

人生2度目です。
前回は顔を撮ろうと移動したら
出発しちゃった。。

そして700系さくら

700系車両で4列シートで広々
西に移動する時はいつもコレ

写真じゃわかりにくいけど水色
これで700系全色(笑)

さて本題。
この前、ラッシュの車検時に
ヘッドライトをLEDからハロゲンに
戻したけど、やっぱり色味がね。。

前に付けてたLEDは
イマイチ明るくなくて…
色々と調べてたら
「プロジェクター対応」と
わざわざ書いてあるLED発見!
ひょっとして…と思ってたら
ブラックフライデーで安かったので
ポチッとな

初スフィアライトだ。
交換は3分くらい。

暗くなるのを待って点灯!

むむっ!

カットラインバッチリ!
もちろん変なグレアも無し!
さすが「プロジェクター対応」!

もっと早く出会ってたらよかった
そういや隼のアッブライトも
ブロジェクターだ。
1個で売ってないかな??

ラッシュの車検

はいさい!

寒くなったと思ったら暑くなり
スーパーエルニーニョらしく
今冬は楽しくない冬になりそう

さてラッシュの車検です。
以前設置した補助灯

クルマの全長変わるので
ライトステーを撤去します
レンズも曇ってるのでリプレース


いやん。恥ずかしい(笑)

念の為、HiビームのLEDを
目でみた明るさより光量不足が
怖いのでハロゲンに交換しとこ

しかしラッシュのヘッドライトは
恐ろしく暗いので…
補助灯に慣れた身からすると
夜が怖く感じるので…

ここら辺に穴あけてー


カットラインの入ってる
補助灯なので分解して
レンズを上下入れ換えて
こんな感じに設置

バンパーからギリ出てないので
車検問題なし!
(独立した連動スイッチは必要)

…と、準備は終わりましたが
今年は徳之島行ったり
色んな事があり、なおかつ
請負常駐してる会社と自社の
休日の違いが大きくて…
常駐先の年末年始:12/27~1/9
自社:12/29~1/4(>。<) こんな感じで有給が消化され… 例年有給消化率95%なので お金もったいないけど 久しぶりに業者の車検ですよ

…結果、補助灯は車検NGでした
ヘッドライト・フォグ・補助と
同時に3つはNGみたい。
現地で外して事なきを得ました
ステーは残ってるので…
車検通したらすぐ復旧ですな
そのうちに使い物にならない
純正フォグ外すか…

緊急マフラー交換

はいさい!

土曜日に替えたマフラー
しばらく走ってて…
音も静かでいいなーとか
思って降りたら…
な!なんと!!

マンガのマフラーみたいに
グラスウールが出て来てた(笑)
ちょー恥ずかしい(´・ω・`)
イメージ図

引っ張って抜いてみたら…
やっぱり爆音!
拓ちゃんもびっくりの爆音小僧
抜け過ぎなのか最高速おっそ!

って事でヤフオクで格安傷有りの
モリワキマフラーをゲットだぜ!

届いてたので月曜の夜というのに
ささっと交換
土曜に原付ツーリング予定なので
どうしてもそれまでに
なんとかしたかった~

PCXマフラー交換なら10分以内に
片付くわ…

モリワキのフルエキ
車検は無いけどJMCA認証!
って事で低音でバリバリ言わずに
でもマフラー変わってるって音

そうこうしてたらメーターに
オイルチェンジのインジケーター

自主的に2000kmで交換してるから
意味ない~

えーと…
平均燃費の表示で
スイッチ押したままエンジンオフ
5秒以内にON とな。
次乗るときにやってみよ