皮むきツーリング

色々とイベント続きで久しぶりに隼(・ω・)
タイヤ交換してから放置プレイでしたので
突発的にタイヤの皮むきツーリング

方角的には北に行こう!
とりあえず盤滝トンネル抜けてR176~K49
K49はいい道だ。
って永沢寺までしか行ったこと無かったけど
そのまま行けば篠山に抜けるハズ

美濃坂峠を越えて
こんないかにもなお好みの道を進むと…

こんなため池が現れた!
農業用かな?名もなきため池だけどキレイ

さてさてお腹もすいてきたのでランチ
今回は前回の藤ツーリングで寄れなかった
里山工房くもべ

ここは元雲部小学校跡地

さてチャイムがなったので

給食の時間www

今日の給食はカレーです(・∀・)
ん~味も小学生でも大丈夫そうな甘口
おっさんは激辛が嬉しいんだけどな…
おいしゅういただきました

さて篠山にはもう1軒、廃校カフェがありまして
食後のコーヒーはこちらで頂こうと
モノイレカフェへ

ここは元大山保育園

おしゃれ具合はモノイレカフェ
学校の雰囲気が残ってるのがくもべ

さて…ここでは食後のデザートとコーヒーなんて
思ってたのに…

まさかの2ndランチ(C)カビゴンズ1号
給食のはしごwww

グラタンはズルい。好物やんけー
おいしかった!

さてボチボチ帰ろうかな?
そのまま帰るのももったいないなー
せや!
とりあえず春日から高速乗って…

混んでると有名な新名神の宝塚北SAへ。

んー聞きしにまさる混み具合(´Д`)
キレイで広いんだけどね。
ほんまはここのスマートETCで降りて帰ろうと
思ってたんだけど…SAに来ちゃったら出れません。
一旦スマートETCで降りてから駐車場に止めましょう
そんなこんなで川西まで乗って帰ってきたー


とりあえずタイヤの皮むきはできたかな?
200km弱のツーリングでした。

しかし…思ったよりワインディングが少なかった
来月奥琵琶湖で頑張ろう!

タイヤ交換

ちょっと用事を済ませて…
富士山ツーリングの雨天時には
かなりしんどい思いしたのでタイヤ交換しました。

ROADTEC01…いいタイヤです。
右側だけすげー減ってます。
右タマが重いのかwww
否!先が見通せるからアクセル回しちゃうんだな
右コーナー頑張らなければロッソ2の倍もつ感じ

ロッソ2→AngelGT→ROADTEC01と渡り歩いて…
ドドーンって程ではないけど

AngelSTにたどり着きました。
ホントはROADTEC01(重量車用)にしたいんだけど
かなーり安かった上に

さらに10パーセント引きだったので…

ま、毎年タイヤ交換してるので
来年の車検前までなんとか存命してほしい

タイヤ交換後に洗車&メンテナンス

ボルト類も緩みないかちゃんとチェックです。

さてさて次乗れるのはいつだろう??

風雨ライド

さて富士山ツーリングも帰るだけ。
天気も悪くなるので、予定してた所はキャンセル
次回、静岡くるときに行くことにしよう

ペンションのオーナーさんと朝食の時に話して
帰りは富士スカイライン経由で帰る事に

待ってろ富士山!
両脇は自衛隊です

観光道路が無料化すると道悪くなるよね~

富士山が雲の帽子被ってます

写真には撮れてないけど…
右に火口も見えてましたよ

さて、雨に降られるのは確実なので

決意のカッパwww
スーパー晴れ男、敵前逃亡www

スカイライン走ったので富士イチ完成

さて雨が降る前にドコまで行けるか??
…焼津位で雨に突入

雨はカッパ着てりゃあまり気にならないんだけど

風上にバンクしてやっと直進
しかし右バンクだけ溝が無くなってるタイヤ
右からの風にはバンクしてもそのまま左へ…
溝がある間は最高に安定してたROADTEC01も
もう寿命かね。。

浜松SAでランチ

さすが浜松!SAの中にクシタニwww

伊勢湾岸道路の風がすごいのなんの
軽く1mは流されます

まーなんだかんだで無事帰宅。
お風呂にざぶーんwww嗚呼極楽
往復780kmの旅。
次のロングツーリングは晴れでいってみよう!


クルマって素晴らしいね!

富士山ツーリング

金曜日仕事が終わってからバイクに乗ってゴゥ!
名神吹田SAでよんちゃんと合流して晩ご飯
その後、京滋BPー新名神ー伊勢湾岸ー新東名。
伊勢湾岸は風が強いの想像ついてたけど…
新東名も風が強くて体力削られたー

こんなルートで新富士のビジネスホテルに
AM2時前到着。

朝目が覚めたら…

おおぉぉぉ!テンション上がる~!!

さてさてまずは白糸の滝

滝って山を登って見るイメージだったけど
逆に滝は落ち込んでるのね~
スッゴいマイナスイオンを浴びた~

さて次は魔界の牧場ちゃう。
まかいの牧場。漢字で書くと馬飼野牧場。

羊と富士山

ヤギも元気

次は樹海を通り抜け鳴沢氷穴へ

もうね地磁気がおかしくなって……
なんて事は無く普通に到着

中は冷え冷え

探検気分

次の目的地は忍野八海

簡単に言うと…
富士山の湧き水の池にマスが泳いでて超キレイ

モネの池のマス版だな。深い池は深さは8mだと

最後は山中湖花の都公園

チューリップが見頃でした

今回は移動距離が短くて
10km走ったら到着とかそんなんばっかり
こんなルート

さてさて…明日は天気悪いみたいだけど
目的地に辿りつけるのか?!

ちょっと奈良までツーリング

なんか走り足りないな~とか思って
泣きの一回、ツーリング思いつき…
前日の22時過ぎに電話。
よんちゃんとやすが二つ返事でwww
やっぱりバイクは馬鹿しか乗れないwww

よんちゃんとハヤブサピットで待ち合わせ

針TRSでやすと合流。
ツーリング日和だからかライダー沢山

本日は、去年行った長野の御射鹿池っぽい所が
奈良にもあるって事でどんなもんか
竜王ヶ淵へ

道中、蛇もひなたぼっこ

んー風が無かったら良かったんだけどね。
ちよっと波立って残念。
アクセスとか考えても御射鹿池の勝ち

《参考》御射鹿池

次に向かうのは、室生山上公園 芸術の森
竜王ヶ淵を調べてたらなんか気になってしまい
来てみた。
レベル1の酷道(細いだけ)

山の上にオブジェが並んでるシュールな空間

ある意味穴場。

ちょっとげーじつって何か?を感じてみたwww

その後、道の駅宇陀でお昼ご飯食べて
鳥見山公園へ。
5/6はつつじ祭で通行規制。セフセフ(・∀・)
しかし…レベル2の酷道(砂利が浮いてる)

んー30分ほど散策したけど…
明日つつじ祭するにはもっと凄い所あるのかも
知れないけど見つける事ができなかった

地図を見るとこの道をまっすぐ抜ければ
長谷寺に出るって事で長谷寺参拝

ん。レベル4だねwww

渋滞もなく通行規制の裏側からアクセス
お寺の駐車場へなんなく行くことができた

往復300km弱のアドベンチャーツーリングでした
奈良はいい道たくさんあるね
ウチからだと大阪越えないといけないから
奈良に入るまでが大変やけど…
色々と探してみる価値はありそう

藤&藤ツーリング

例年見逃してる藤の花を見に行ってきましたよ。
天気予報ではイマイチな感じですが
スーパー晴れ男パワー発動(・∀・)

今回はDR650(やす)とDS250(かまちゃん)

オール下道でいけいけどんどん

まずは丹波市の白毫寺

藤で有名なお寺です。
んー先週末が見頃だったのかな?

ちょっと密度が少なく、上の方は茶色くなってた
結構混んでましたよ。(拝観料300えん)

さてそのまま福知山に入り感じのよさそうな
ランチスポットを検索して

柳町さんへ。

シャレオツすぎる。
ライダースジャケットで入るの躊躇しちゃう

鳥料理の店で、親子丼狙いで行ったけど…
直前で売り切れ

唐揚げ定食を頂きました。
うん!これも美味しい!しかもリーズナブル

さて次は、朝来市の白井大町藤公園。(500えん)
ここは事前情報では見頃との事

どーん!!

白いのもどーん!!

鯉のぼりもどーん!!
天気もいつの間にか晴れてました。

今日は250kmちょい。
珍しく渋滞らしい渋滞もなく
雨にも降られずにいいツーリングでした(≧▽≦)

伊勢とか鳥羽とか帰り道

さてホテルで朝食を頂いてチェックアウト
本日はまず伊勢神宮参拝~
噂には聞いてたけど、内宮入り口のすぐ横に
バイク駐車場が!!
しかも交通規制されてる道も二輪OK!

伊勢神宮はバイクで来るべき!
連休なのにすいすい
神宮は混んでたけどね~

本当の参拝方法を巡礼ライダーさんに聞いてましたが
連休中だし先も長いので…
本宮だけお詣りしましたよ。

お詣りした後は、ちょっと暑かったので
赤福氷で頭キーーン(・ω・)

かき氷の中に赤福インサイド。
関西人なら常識?

さて次の目的は…
伊勢志摩スカイラインを大爆走(・∀・)
有料だから??
嘘みたいにすいてましたよ。

さてここでお昼です
次の目的地は、パールロードを走り

石鏡漁港にある西村食堂へ。

初めて来ましたがかなり並びましたよ。。
1時間くらい海を見たりしてようやく念願の
お刺身定食

量も多く大変おいしゅうございました
ええ。しばらく魚はいいかな?って位

さて次の目的地はブラックバスで有名な池原ダム
ず~っと海岸線を走り尾鷲から北上。
ここですでに日が傾きかけて…
パールロードもR159も快走でしたが…
いかんせんランチと伊勢神宮に時間かかりすぎて
ここは立ち寄らず走りながら見学

当初の予定ではこの後、
みたらい渓谷行くつもりだったけど…
時間的にパス(`ε´)
いつかリベンジしなきゃ

そのまま西宮まで帰ろうと思ってたけど
あまりにも山間部が寒すぎて…
橿原でラーメン

彩華でスタミナ注入。

このまま、南阪奈~阪神高速で帰ってきました

鈴鹿サーキットに行くだけだったのが
あれこれオプショナルツアー繋げてみました
総行程600km。
今季初のロングツーリングとなりましたよ。

はっ!!後半はただ走るだけになっちゃったので
写真もねーよ(笑)

BIKE!BIKE!BIKE!2018とか

今日は鈴鹿サーキットであるイベント
BIKE!BIKE!BIKE!に行ってきましたよ(≧▽≦)

GWだし混むと嫌なので…朝6時クラッチミート!
鈴鹿に向かうには、2つのパターンがあり…
A:阪神高速~西名阪~名阪国道~東名阪
B:名神~新名神
朝の時点で渋滞なかったのでBプランで!
平均速度も稼げるからね~

道中、寒すぎて奥歯ガチガチするくらいで
SAに緊急避難してゆっくりコーヒー飲んだりしたけど
8時半頃サーキット到着です

ブリーフィング受けて…

いよいよサーキットデビューです

サーキットを2ケツ。

ま、画像はあんまり撮ってなかったけど
今回は音声付きアクションカムで。

1走目は巡り合わせが悪くて
かなりしんどいペースで走る事になっちゃって
なんだかな~と思ってたんだけど
2走目はペースカーの真後ろだったので
見晴らし最高(≧▽≦)

いつものヤツ

さてこの後、フィナーレを迎えず早退です。
次の目的地へレッツラゴー

まつもとの来来憲で大とんてき定食。
あぁ体に染み渡る…
さすが有名店!さすがGW!17:30でほぼ満席

肉体的に満たされたので、お次は心を満たしに
なばなの里へイルミネーション

有名な光のトンネル

こちらは桜だって。
どんどん葉桜になっていきます

くまモンもいたりしてちびっ子大興奮

まー色々と欲張ってみましたが
本日はこんな感じ

190kmでした。
サーキット走ると燃費わる~www

春探しツーリング

Instagramとかでキレイな写真見てたら…
無性に花が見たくなって淡路島までソロツーです
今回は写真が多目です

お出かけ日和で高速もぼちぼち混んでました
連休前なので少ないかなと思ってたのに…

まずは国営明石海峡公園

タコが青々としてました(笑)

もうね、どこ行ってもイヌだらけ。
チワワだけで何匹いたんだろうか?

あぁ…心が洗われる…

からの~奇跡の星の植物園

少しバラは早かったかな?

暑い…

温室は暑すぎた…
先週はストーブいるくらいに寒かったんだと

さてお次は、花さじき

ここでは、菜の花が目的

どどーん!

なぜパンダなんだろう?知ってたら教えて

さて花を堪能したらおなかすいたので
本土に戻り魚の棚へ

明石焼きなんぞ食べてみたり

魚の棚はバイクで行きやすいんだな

駐輪場がちゃんとしてる!
しかも1時間無料(≧▽≦)
都市部の観光地はこんな感じでひとつよろしく


今回は花がメインだったので
運転は150kmだけ。
徒歩は12000歩。

花さじきから、常盤ダムまでの道は面白かった。
淡路島と言えばついつい外周やけど真ん中もええね

試運転と流れ橋

さて今日は午前中によんちゃんのNinja1000
ブレーキフルード交換と
オイル(フィルター)交換の講習会

頑張っておりました。

さてさて、オイル交換したら試運転したいよねー
でも…どこ行っても混んでるので山は無し!
そういや八幡に流れ橋があったなぁ…
枚方のヤス誘っていってみよー!

流れ橋は、橋桁に板を渡しただけの橋
その代わり、川が増水したらそのまま水没する橋
四国にある沈下橋は有名やけど
まさか八幡にあったとは!

あれ?

おわかり頂けるだろうか?

昨年秋の台風で本当に流れちゃったみたい。

せっかくバイク並べてインスタ映えする写真を
撮ろうと思ってたのに~(`ε´)

7月には通れるようになるみたい。
痛んだってレベルじゃねーじゃん(笑)

横の桜はキレイでした。。

枚方行くのに大山崎IC から戻るの非効率やな
なんて常日頃思ってたので、
新しくできた新名神高槻ICで降りてみた。
まっすぐ枚方大橋に行くつもりが
間違えちゃったテへ
間違えずに行けばかなり使えるICかも知れんね

yo-c's lifelog