「ラッシュ」タグアーカイブ

ありがとう給付金(2)

うちのおかんが乗ってたラッシュ
雪に突っ込んだりなかなかワイルド
家に来たときにはすでにバンパーは
割れて変形してボコボコ

たまたまヤフオクでいい出物
同色のバンパー(・ω・)
即決で落札しましたよ。

朝から雨がやむのを待っての作業です

サクサク~っとバンパー撤去
う~ん。。結構サビ出てるね(・ω・)
まー古いバンパーはどうせ廃棄なので
鬼門のフォグランプステーとか
バンパー側をノコギリでガスガス(笑)

いきなり完成(写真とる余裕なかった)
実は…この落札したバンパーは前期モデル
このラッシュは後期モデル
グリルが後期の方が大きいのね
お陰でボンネット閉まらん(・ω・)
グリルレスはあまりにもなので
どこのご家庭にでも1台はある
ジグソーでグリルを加工

こんな感じで…
寸法も測らず目分量(笑)

どや!ピッタリ!
こう言うのも楽しいよね(笑)

さてさて修理が終わり…
給付金でのお買い物第2段

てってれー
JADO G850です。
コレ、ミラー一体型GPS付きドラレコで
前後カメラ着いてなおかつ
スマートミラーにもなっちゃう(・∀・)
荷室がエクシーガより小さくなったし
天井まで荷物積んでも後ろが見える。と。

むんむん蒸し暑い中での作業です。

後ろカメラはハイマウントの下に
配線はバッチリ露出無し!

試運転してみた。
外が明るいとなかなか写真に撮れないわ
別に煽られてる訳じゃないよ

ドラレコ映像から

前カメラ

後ろカメラ
ヘッドライト・フォグランプでも
ナンバー識別できちゃうね。
死角もぐんとなくなった感じ

ちょうどワイパーで水滴は拭ける位置やけど
リアワイパーなんて今まで使う文化も無く…
コレからはたまに使わないとね~

って事で給付金のお陰でかなり近代化が
進んだ感じ。ありがとー

しかし暑かった。。2kg痩せちゃった。
誤差やけどな

ありがとう給付金(1)

我が家にも給付金が振り込まれました
しっかり経済を回すために即ポチッ

移動式オービスは怖いな~って
ラッシュにも水温計とか無いし
評価もいいコレを買っちゃいました

ODBコネクタから信号とるので水温とか
モニタリングできます(≧▽≦)

着けた感じこんなん。

※この時にはすでにエクシーガで使ってたナビなど移設済み

平均燃費と速度水温の表示にしてみた

最近のレー探はSDカード経由で
ずっと無料で更新されるのね。。。
当分使う機械やからこれはありがたい

GPSデータ更新して

公開情報ってあれか…
警察がこの日検問するよ!って
HPで公開するヤツ

起動時にこんなん教えてくれる。
ま、いちいち覚えてないわな(笑)

色々と賢いのでコレからいじり倒そう

今日は雨だったので、コレだけやけど
実はまだブツが届いてるのよ。
明日雨がやめばいいけどな~

追記:コムテックのツイッターをフョロ~しておくと更新情報が届く

自動車名義変更とバイク車検

ラッシュ号の名義変更です。
これで晴れてオシャレな神戸ナンバー
事前に取り外ししやすいように
ナンバーボルトは普通のM6に事前交換
(普段はいたずら防止ボルト)

委任状とかOK。
名義変更は変更登録じゃなく「移転登録」

印鑑証明と納税証明OK

そして事前に取っていた車庫証明

あとは印鑑とお金持って陸運支局へゴゥ!
これで数万円の節約。
買ってきた車でもないから
できる所はとことん節約。
・車庫証明 2700円(西宮料金)
・移転登録  500円

ナンバー外していざ突入!

実は事前に希望ナンバーも取ってたり。

ありきたりな誕生日とかじゃないよ。
このドメイン参照(笑)
バイクも希望ナンバーあったらいいのに
8823かな?1300かな?
・希望ナンバー 4150円

じゃーん!やっぱり神戸ナンバーやね!
今回ナンバーボルトにカメラ仕込んでみた

ついでにGSXR1000とNinja1000の車検
今回はそれぞれ自分で通して貰おう
分身の術使えないし。
って事で現場監督(笑)
普段から整備してりゃ車検は楽勝のハズ

どちらも当然ストレート(≧▽≦)

お疲れさまでした

帰宅して保険の切替完了。
コレで安心だわ

マッドフラップ

ほんまは長野にツーリング行く予定でした
天気予報で延期したんだけどさ
こっちはいい天気(・ω・)

予定なくなってしまったので
前からやろうと思ってた作業を…

ラッシュ号には泥除けがないのです
雨の日後ろが申し訳ないくらいに水煙
ラッシュが家にやってきた位から
マッドフラップ付けてやろうと
アマゾンで2枚1480円を2セット買っててん
純正だと2万とかするんちゃうかな

新車だったら躊躇するやろうけど
バシバシドリルで穴あけ
もう後戻りはできません

その後はどこのご家庭にも1つはある
リベッターで固定(≧▽≦)

リア

フロント

バチンと固定。
ちょっとやそっとじゃもう取れないwww

一気にRVになったぜ(≧▽≦)

タイヤ止めで自分のマッドフラップ踏んで
バンパー落としたりする事故あるけど
ボチボチの高さにしましたので
まーソレは全然大丈夫(・∀・)

ドア交換ツーリング

いよいよバイクのシーズンインです
ちょっと肌寒いけどいい天気(・∀・)
トリクル充電してたからエンジンは一発始動
ただ…タイヤの空気圧が1.9kとか。
少し足して2.7で出発です。

桂川PAでちょっと休憩。

声かけられるまで気付かなかったけど…
肝付町ツーリングで一緒だったyokoさんがいた!
なぜかCB400のヨシムラ直管www

さて京都東ICで降りて湖西道路へ
堅田から鯖街道。混んでるかな?とか思ったけど
快適快適(≧▽≦)

そうです。今回もよんちゃん同行です。
というか…本日のメインイベントでもある
ドア交換のお手伝いです

雪道で滑ってドアがっしゃーん

トヨタで28万って言われてなんとかしてーって
ヤフオクで同じ色のドアを3万で落札。
明るいウチに片付けようかの

ドア外しーの

取り付けーの

はい!1時間で終了(・∀・)
経験上、ドアは板金するより交換した方が
早くて安くてキレイに復元

往路は移動だけのツーリングでした。

さて明日は海津大崎とか奥琵琶湖パークウェイとか
偵察に行ってこようっと。

雲海ハンター

雲海を見ようと夜中3時に出発して
昨日の小入(おにゅう)峠へゴゥ!

雲海の条件
・昼夜の温度差
・適度な湿度
・弱い風

どんどん山を登って行くと雲の中へ
この雲を抜ければ天国やー( ̄∇ ̄)
って視界3mくらいの中、暗闇を登ります。
昨日、下見してなければ辿り着けなかったろうな…

やっとてっぺんに到着!
結局、雲を突き抜けずにずっと雲の中でした

5時くらいで少し見えてきた

こんな感じ。ダメダメやー

6時くらいになると随分明るく

みんな視界悪い暗闇の中で停めてるからカオス

7時すぎまで粘ったけどダメだったので下山。。
いつかリベンジしなきゃ…

この頃にはだいぶん見えるようになってきたけどねー

下山途中の景色とか

下界に降りたらいい天気。。
どないやねーん。

秘境探検

滋賀のおかん宅に来ています。。
移動の足をラッシュに乗り換えて探検ドライブへゴゥ!

いつもの鯖街道から脇道にそれて…

だんだん人の気配がなくなり

紅葉もちらほら。
まだまだ山を登って行きます。
もうナビにも道がありませんww

まさに秘境!
大阪から3時間ちょっとでもこんな所があります。

ま、ここまで舗装路なので今度ハヤブサで来てみよう。
ここから福井側に降りる道はしばらくダートなワインディング

ガードレールの意味ねーじゃん

やすとか喜びそうな道。
案内するからブロンコ貸して~ww

このまま小浜に出て大好きプラントで買い物して
帰ってきましたよ。。

ふぅ。乗り換えて正解。
エクシーガじゃ図体でかすぎて走りにくかったかも