「隼」タグアーカイブ

チェーン・スプロケ交換

はいさい!

なんだか今日は涼しい(気がする)
雨模様降らない予報だし
滋賀から早く帰ってきたので
さっそくチェーン交換作業です

今回はやす@DR650の監督です
チェーン交換は初めてなので…
感謝感激。これでバッチリ!

さて…フルカウル車はカウル外す所から

右側はエンジンオイル交換の時に外すけど
右側は不思議とやりにくい気がする…

シフトリンクに合いマーク
まー掃除の時に跡形無くなるんだけど
写真で残しておくと便利

クラッチレリーズカバーを外すと…
想定通りのルブウンコ祭り
どこまで取るかエンドレスなので
いいところで諦める(笑)

前スプロケットはインパクトあれば
楽々外せます(・∀・)
32mmのソケットが無かったので
アストロプロダクツに走ったけど…

歯車は想定以上に元気だけど
エンジン側(内側)がだいぶんお疲れ
今回はXAMの鉄製純正サイズです

チェーンカットの図
27mmのスパナなんてねーよ!

今回のこだわり!
SuperSprox ステルススプロケット
チェーンに合わせて金にしたかった
まさかのウクライナ製で入手困難
ほんま、こんな所まで影響あるのね

リアはキャリバー外してから
作業しましょうね。
外し忘れたから二度手間だった…
アジャスターを目一杯緩めてから
アクスルシャフト抜いてタイヤ撤去
ハブダンパーはまだまだいけそう

リアもそんなに削れていないかな??
ウチに来てから45,000km
その前はわかんないけどよく頑張った!

今回、カシメは黒色にしました。
チェーン清掃時に1周がわかりやすい
かし丸君でカシメ

5.7mm以上潰せとの事だけど
おっさんの目には見えない…
行けてるような行けてないような
まー6mm弱!(・∀・)

なんとかカウルも取り付けた頃には
暗くなってきちゃった
3時間半くらいかかってしもーた

バイクを片付ける時に押し引きしたら
嘘みたいに軽いし!!
替えなきゃねーって2年前からの
宿題を終わらせました(・∀・)

色んな事のあった夏

はいさい!
ご無沙汰しておりました。

この夏は色んな事が重なり、
おバイクライフが全くと言っていい程
過ごせないまま8月が終わりそう…

滋賀の山奥に住む母が入院する事になり
まーそれは病院に任しておけば安心
問題は…

コイツら3匹のネコ!
入院期間も長そうだし
3匹いるとペットホテルって訳にも…
それに畑の世話も…
しょうがないので石川の姉貴と
交代で在宅勤務しながらの
滋賀と兵庫の2重生活でしたよ。。

しかし田舎すぎる
どれくらい田舎かというと
モリアオガエルが玄関に卵を産み
野生の鹿が家の前を散歩して
ベランダを猿が通るくらい田舎
無性に王将が食べたくなる。
一番近い王将は福井県小浜市だと?
しばらくはガマンガマン

そしてとうとう…
魔の手が迫ってきまして
喉が痛く熱が39℃…

都会では検査も並んで大変ですが
田舎では市民病院でドライブスルー検査
逆に保健所から連絡してくれて
とんぷくが無くなりそうと連絡すると
薬をポストまで宅配。
いや~ありがたかった!
重症化する事もなく無事に復活して
業務も再開となり…
自衛隊のイベントで

高島の田舎にブルーインパルスが来た!
平和堂の屋上駐車場を開放してたので
携帯でもこんだけ映せましたよ(・∀・)
 
無事に母親も退院し
そのままお盆休みを滋賀で過ごし
さぁ涼しくなってバイク乗る前に
整備しよーっと思い
チェーンとスプロケット前後を購入
ドリブンスプロケットは以前より
目を付けていたSuperSprox

よくあるお洒落アルミスプロケと違い
歯の部分は鉄、他はアルミのハイブリッド
純正の鉄スプロケットと同等の寿命
アルミ(ジュラルミン)のスプロケだと
1年で削れちゃう。軽いけど。
そんないいとこ取りのハイブリッド
 
チェーンが金なのでスプロケも金色を
狙っていましたが…
どこの通販でも納期未定。
国内輸入元に問い合わせると…

>ゴールド及びその他丁数は申し訳ございませんが欠品中となります。
>また納期は未定でございます。
>本製品または一部パーツがウクライナで生産されており、
>ロシアの侵攻により非常に生産体制が逼迫している状況でございます。
>誠に申し訳ございません。

ご丁寧に回答頂きました。。
ぐぬぬ!プーチンのアホ!
ゴールドは欠品中とあるけれど
他の色は国内在庫あるみたい!
そこで不本意ながら青を頼みましたよ

即日来たし(笑)

さていつ取り付けようかね
工具も準備はそろってるし
やる気と天気次第かな??

まーそんなこんなで何もしてないようで
色んな事があった夏でした

牛窓ツーリング

はいさい!

本来はこの土日で木曽ツーリングの予定が
天気も思わしくなかったので宿をキャンセル
そしたら天気が快方に…
日帰りに変更した次第です(・ω・)

元々参加予定だった
やす@DR650
ナオ@GSXR1000
よんちゃん@Ninja1000
うちの隼の4台5人でゴゥ!

もともと高速の二輪割引を申し込んでたので
中国道赤松PAで待ち合わせして一路西へ
まずは目的地としてランチポイント

高速メインでしたがちゃんと

こんな道も混ぜております(・∀・)

目指すは

岡山ってあまり美味しいモノを
知らないので…
かばくろ総本店(・∀・)4年ぶり?

並ばずに食べる事ができましたよ

当初の予定ではこの後に鷲羽山経由で
デザートのつもりでしたが
意外に岡山市内が混んでいたので
直接デザートポイント

ちゅか岡山って右側の店から右折で
こっちの車線に平気で入ってくるね
手上げりゃいいってもんじゃねーし
車が来ないタイミングで出ろや(怒)
長いクラクション案件続発

気持ちを落ち着かせて、おまち堂 宇野港店
ここも2年ぶりくらいの訪問です

今回はちょうど果物の旬の狭間で
メニューが少なかったけど
台湾パインミルミルクスペシャル

気温が低めだったせいかすいてたけど
フワフワでミルキーなかき氷を頂きましたよ
次回は桃の季節に来たいな~

さてランチ&デザートでやっと
本来の目的地
日本のエーゲ海 牛窓です
実は初めて立ち寄ったり
そしてここが今回のツーリングのメイン!

牛窓オリーブ園を散策して

正面に見える小豆島
手前に見える干潮の時間帯に現れる
道を歩いて隣の島に渡れるという
黒島ビーナスロード
んー行ってみたい!!

大人のおもちゃ風ポストもありましたよ

さて帰りは山陽道で帰りましょ

道中、何やらオーラ漂うこのクラウン
横に並んで確認してみたら…やっぱり
青色のペアルックな方達(・ω・)

しばらくついて走ると爆走エスティマが!

御用となっておりました。チーン
ダメだよ~ちゃんと確認しなきゃー
そしてこれはドラレコの映像だけど
少しカメラの角度を修正しないとね!

今回は意外と距離走ったかな?
約450km

今回、無線機が不安定だったなー
こっちなのか、やす側なのか…
安定運用できるようにしなきゃーね

石川満喫ツーリング

はいさい!

チューリップツーリングの復路です
朝に砺波を出て…目指すは石川県七尾市
和倉温泉とかある能登半島の根元です

ここに先祖代々のお墓があります
親父の命日が4/29なんですわ
GWでなかなか墓参りできないので
1週間早いけど超久しぶりに墓参り

お寺の周りもかなり変わってしまったけど
お寺はそのまんま時が止まってました。
この前送った親父の従兄弟に会えたかな?

さて用事を済ませて石川満喫の始まり
まずは能登半島にある権現岩

通称トトロの岩
ずっと来たかったスポット

この少し北にある道の駅赤神でランチ
バイ喰うカレーとか言うライダー向けメニュー
もうね星座か?と思うくらいに無理矢理感w

ボリューム満点で美味しかった!

ここら辺で雨雲レーダーを確認
21時過ぎには関西の雨は上がるとか

能登半島には棚田もあるんだけど
まだこちらは寒く田植えはもう少し先
次の楽しみにしておこう

ゆっくりと能登島水族館で時間つぶし

え?!しばらく来なかった間にジンベエ!

触れそうな所を泳いで背中出とるがな!
連休前で逆にすいてたのでゆっくり鑑賞

ペンギンの食事も見れたし

イルカショーもバッチリ
関西の水族館のような殺気?もなく
まったりのんびり鑑賞(・∀・)
※イルカショーと花火大会の写真には自信有

さて次の目的地
石川と言えば千里浜なぎさドライブウェイ
日本でも数少ない波打ち際まで
クルマが入れるメジャースポット
ちょっと波打ち際狙いすぎた?

スタンドプレートも砂浜では意味なし!
可及的速やかに写真をパチリ

来月にはSSTRでバイクが沢山訪れるかな

んーまだ少し時間あるなぁ…
って事で普段帰り道だと遅くなるので
避けていた第7ギョーザの店!

今日は並んでもええんよ(笑)

水餃子

焼き餃子

ホワイト餃子!

満喫しました(・∀・)
実はボリューム満点のバイ喰うカレーが
まだ少し残っていたので餃子のみ!
美味しかった!
空腹時に来たら更に美味しい!

…と石川を満喫して帰路につきましたよ

道中雨は1滴も濡れなかったよ
ただずっーと雨上がりを走ったので
寒い寒い(・ω・)
途中SAでカイロ買ってカッパ着て走りました

なんだかんだで往復1000km走ったなぁ
やっぱりロングツーリングは楽しい(≧▽≦)
次は来月かな?

チューリップツーリング

はいさい!

オープン直後の砺波チューリップフェアに
来ています

久しぶりのお泊まりツーリングです

道中。多賀SAで1回目の休憩
ここで驚愕の事実

財布忘れた(>_<)

時々やらかしちゃいます。
一人じゃなくてよかったぁ

そういや昔、北海道にボード行くときも
財布忘れて同行者の召し使いになった事も…

今回はバイク高速半額を利用(≧▽≦)
高速出口で料金みたら定価やんか…
後から適用されて請求との事でドキドキ

そんなこんなでお昼を食べて
チューリップフェアに到着!
実は2回目で40年ぶりくらい?!
過去の事なんて覚えてないけど

色とりどりのハイコントラストな
景色を堪能しました

その後、以前から行きたかった
スターバックス 富山環水公園店

世界で一番美しいスターバックスだった…
そう。今は更新されて…元世界一のお店。
元でも素敵な店に間違いナシ!
少し休憩して夕食を探さなきゃ

しかし…寒い
春秋用ウェアで来たけど下は半袖Tシャツ
歩いてるときはいいんだけど
いざバイク乗ると寒いのなんの
元々トイレはあんまり行かないタイプやけど
近くなってしょうがない

そんな時にみんな大好きワークマン
オールシーズンタイツと長袖Tシャツゲット
これで明日は乗り切れるかな?

富山だったらきときと寿司の本拠地やし

安くはないけど美味しいのだ!
他にも美味しい店はあると思うけど
バイク服でお邪魔するならカジュアルにね

ホテルはアパホテルです
向かいに見たことある看板が…
バイクも止めたし着替えたし

秋吉行っちゃうよね~(・∀・)

思ったより富山は遠かったなぁ
しかも高速半額だからってずっと高速やと
単調すぎる380kmでした

冬眠明けの儀2022

はいさい!

暖かくなってきました。
そろそろハヤブサも冬眠明けかな
って事で冬眠明けの整備など

・エンジンオイル+エレメント交換
・バッテリー交換
・プラグ交換
・ブレーキフルード交換
・灯火類チェック
・タイヤ空気圧チェック
・チェーン注油

さて、今回しようと書き出しましたが
プラグはスロットルバルブ清掃と
セットでやりたいので、今回はパス
実家に行った際に山奥でやります(笑)

フロントホイールクランプが仲間入り
これでハヤブサが直立するので
メンテナンススタンドが簡単にかかります


さてさてオイル交換です
いつものAZ化学合成 15W-50 MEC-019
去年のAmazonセールで2本在庫(・∀・)

コレがうちのハヤブサには相性いい!
3000km走ってないけど6ヶ月経過してるので
エレメントとセットで交換です。
エレメントは毎回交換派です
(モノタロウ製 MONOT-4007)

お次はブレーキフルード
前輪!

あんまり汚れてないけど毎年春に交換

エアもあんまり噛んでなかった。。
コレを左右セットで。

お次は後輪

ここまでアクセスするのに…
シートを外してグラブバーを外して
テールカウルを外してやっとココ!
面倒くさいったらありゃしない
リアもエア噛みも無く変色も無し!

シートを外したのでそのまま
バッテリー交換!
これは写真無し!ヨシ!
このまま戻して…

初公開!後シート下の四次元ポケット

ここには、工具類・ミニ電動コンプレッサー
パンク修理セット・レバー応急用セット
防風インナーが入っています。
さらに12Vシガーソケットが生えています
工具カバンは各種ソケットレンチ
ドライバー・インシュロック・六角レンチ
予備ヒューズが入っています!

山奥で万が一パンクしたら…
ロードサービスを山奥で待つのも嫌だし
電話も繋がらない場合もあるし。
ヒューズ切れて灯火類がつかなくなったら…
と一通り対処できます。

これにロングツーリングの際には
ジャンプスターターが追加されます

灯火類も問題なし!
チェーンもしっかりオイリーだったので割愛
タイヤは空気が多少抜けていたので補充

ついでにGSX-Rのブレーキフルードも交換して
遅めのランチ

久しぶりのUKカフェ
やっすいミートソーススパなので
量はソコソコかな?と思いきや…
想像の3倍だった(´・ω・`)
晩ご飯に差し支える~


久しぶりにハヤブサに乗ったさ。
試運転も問題なし!
スーパー逆光で変な写真になっちゃった

これでいつでも出動できるね

隼スタンドプレート

はいさい!
戦争は嫌だねー。。
同じ人種同士でなぜに戦争するのか?
平和にどっぷり使ってる日本人からの
久しぶりのハヤブサネタですw

うちのハヤブサ(GW71A)ですが
酷道とか好きなくせにスタンドプレートが
ついていませんでした
いつもスタンドの下に板を敷いて
砂利道に止めてました

Ninja1000もGSX-R1000Rにもついてるのに!

ネットでどんだけ探しても
2008年モデル以降(GX72B)用ばかり。
どないなってんねん?!

まず…足跡はGSRに近いな~って事で

試しにGSR750用をあてがってみた

少しサイズが違うわな…
無理やり付けてみたらボルトが斜めに…
コレじゃ走ってるうちに取れるわな

そこで汎用スタンドプレートをゲット
んースタンドの足の甲部分は山型なんだわ
果たして着くのか?

これでダメなら鉄板を溶接かな

・・・・と、思っていたら
Twitterでこんな写真を見つけた!

わお!!なんかついてる!!
さっそくリプってみましたよ。ええ。
返事を待ってると…
2008年~のヤツをつけてると!!

拡大写真まで送って頂いた(≧▽≦)
おおお!求めてたヤツ!
Twitterしててよかった!
ありがとう。ずみさん

その後調べてるとスタンドの品番は同じとな
しかも最新型も同じとか
もーダメもとで買ってみてたら良かったのぉ
えらい遠回りしてもーたよ
ちゅーかスタンドプレートの説明に
1999年~ って書けよ!と思った(`ε´)

とりあえず安いのん買ってみた

特に加工もなく普通にはまる!
ねじ止め剤だけ処置しましたよ

これで砂利道でも気軽にスタンド立てられる
本来ハヤブサってスタンドが寝過ぎてたので
これで少しは立った感じになったかな??

Pray for Ukraine

カフェ巡り コンプリート!

Like a wind スタンプラリー2021
土日で一気にコンプリートしました(≧▽≦)

残りは兵庫県2 奈良県2 と2回で回れるかな?と
スケジューリングしてましたが
仕事やらプライベートでも
色々と忙しくなる前に一気に回りました

まずは兵庫県の山2軒
朝来市のUP☆STAR Cafeさんです

年内が締切ですが雪降ったりする地域やし
今なら紅葉がてら行けるかな~って。

ホネホネがドラム叩いてましたwww

ローストビーフベーコンバーガー!
おいしゅうございました

ステッカーボードがありましたので

先日できたKIMOTSUKI RIDERSステッカーを
ペタリ。

Like a windで肝付町に一緒に行った仲間と
今でも交流させて頂き、そのステッカーを
先日、巡礼ライダーさんのスポンサードで
作成しましたので足跡を付けてきましたよ

さて次は加東市のMINI CAFEさん
今回ただ回るだけではなく
何か食べてお茶する!ってルールを
自分に課していましたので…
加古川の2軒(かこがわ珈琲店・HEROS)の
ついでに回れる所ですがさすがに
満腹でしたので今回に訪問しました

道中、なかなか気持ちいい道を走りましたよ
また走ってみたいな~

そんなこんなでMINI CAFEさん

少し気温も高めだったので
小さいパフェとアイスコーヒー
コーヒーにこだわりがあるらしく
美味しく頂けましたよ

これで兵庫県は5箇所クリアしました
残すは奈良の2軒のみ!(≧▽≦)
翌日天気良かったので攻めてみました

道中、覆面パトカーに気付き減速してたら目の前で捕り物!
安全運転で行きましょう(・∀・)

まずはクロスポイントさん
R24(旧道)沿いのお店です

ここでもペタリ(≧▽≦)
レザーアクセサリー等も販売してるので
色々と見てる間に注目点の品が到着

真っ赤なボルケーノR 辛口です。
火山を模したスパイシーなカレーですな
ご飯より溶岩(ルー)の方が多くて
最後はルーのみ食べてました(笑)
ニンジンかと思ったらジャガイモ
もう色で頭がバグります(笑)

さてオーラスは生駒にあるvivianaさん

ちっさいドゥカティが止まってた

こちらはむさ苦しいおっさんが
ゾロゾロ行くと浮いてしまうくらいに
女子力高めのお店でしたね

ケーキとアイスコーヒー頂きました

これで15軒コンプリート!

イベントが始まってから
コロナ禍で思うように動けなかったり
していましたが無事年内に間に合いました

ツーリング時に立ち寄るポイントが増えたし
美味しいものをいただいたり
楽しいイベントでした

さーて、あとは抽選で当たるさんふらわあで
九州の美味しい所巡りですねwww

ん??ロゴ見てたら…2021って
来年もあるの??

えりちゃん納車御披露目ツーリング

えりちゃんが知らぬ間にBMW1200RSから
GSX-S1000に乗り換え(≧▽≦)

って事で御披露目を兼ねて景色のいい所で
写真を撮りたいとのリクエストで
大阪南部~和歌山へごぅ!

今回は
えりちゃん@GSX-S1000
ひろみちゃん@R25
巡礼ライダーさん@MT09 tracer
フミさん@アフリカツイン
なっちん@ADV150
やぶやん@セロー
ナオ@GSX-R1000
それと隼
の総勢8台!!大所帯だ

まずはマーブルビーチ

白い白いよ!
だもんでホワイトバランスが…
おまけに駐車スペースは日陰ときた

スズキは美しい…
世界中のバイクがスズキになればいいのに…

歩行者のいない隙を見計らって
ミッションコンプリート

さて次はラーメンのリクエストがあったので
和歌山へ南下
目指すは「丸高中華そば六十谷店」

ガーーーーン
まさかの水曜日休み(`ε´)
祝日はやって欲しかった…
しょうがないので和歌山駅方面へ
途中、あの水道管がダメになった現場横通過

いつも並んでる井出商店の横を通ったけど
50mほど並んでた。もちろんパス
腹をすかせたメンバーからの圧力がピリピリと
必死でスマホを検索して探し出したのが
「味丸県体前中華そば」

奇跡的にすいてたよ!駐車場に止めれたよ!

おでんと

チャーシュー麺と早ずし
おいしゅうございました

折しも先週のケンミンショーで
和歌山の中華そばやってたから
厳しいかと思ったけどよかった!!

さて腹ごなしに日本のアマルフィ
雑賀崎へ

うん。すごく逆光。
なんとか補正したけどこれが限界

その後、加太にも寄って

淡路島も見えーる
加太では飲酒検問あったけど…
真っ昼間から検挙される人おるんかね

なんだかんだで泉佐野から高速に乗って
うし寅 尼崎店で牛カツと思ったけど
まさかのここも水曜定休。
祝日は店あけてよー

結局、龍あんで

ガッツリ中華(・ω・)


200kmだけやけど、久しぶりにハヤブサ
疲れた~

整備とかツーリングとか

はいさい!生きています。
なーんにも書くことがないまま
緊急事態宣言は解除されました!

以前よりアドV100の発進時に少し違和感
朝からちょっとバラしてみよう

とりあえず分解清掃組み直し。

次にこの前Amazonのタイムセールで
安かったドラレコを取り付け。

これは巡礼ライダーさんのカブに取り付け
値段の割にいいものだと言うことがわかり
ハヤブサにインストール!

左側カウルは電装系とかいじるときしか
ほとんど開かないのである意味レア
ま、買って知ったる自分のバイク。
なんだかんだで1時間ほどで取付OK

そうこうしてるとなんだか知ってる顔が
やってきてそのまま拉致られてはしる事に
まだカメラ位置の調整とかしてないのに~

って事で試運転をかねて

原付でも先導(笑)
派手でごめんなさい(笑)
急なお誘いだったのでTシャツにスニーカー
みんなジャケットに靴もしっかりしてる
浮きまくり。

カブ・GSXR1000・スティード400・R25を
引き連れて走るアドV100(笑)

分解清掃の甲斐あってか絶好調(・∀・)
うれしいぞ!
でも俺がヤエーしても無視される(笑)

そんなこんなで向かった先は…

トラストさんでお昼ご飯。
今回は暑さでやられてたので軽めに

チリホットドッグとレモンスカッシュ
うまうま(≧▽≦)
423でもアドVで走れる事がわかった(笑)

帰ってからドラレコカメラ本付けして完了