「ツーリング」タグアーカイブ

お刺身ツーリング

肝付ライダースとツーリングに行ってきたよ
今回は、三重県までお刺身を食べに行く
割と距離のある日帰りツーリング。

朝、柏原のセブンイレブンで集合

久しぶりだけど久しぶりじゃない
不思議な感じ。

宇陀から松坂に入り紀北町へ。
目指すは「お刺身処 ぷくぷく」

予約していったけど大正解!
お昼に着いたけどオーダーストップしてた

お刺身定食
おいしゅうございました(・∀・)
こんだけのお刺身あるけど
イカ・タコ・エビで嵩ましはしてないのね。。
お刺身パレードにご飯少な目。

その後、道の駅でソフトクリーム食して
魚分をリセット!
さて海岸線を走りとあるキャンプ場で
やぶやんがコーヒー入れてくれたり
フミさんがドローン飛ばして
撮影会してくれたり

みんな止めた所、ハヤブサはお腹すりそうで
道端にぽつーんwww

太平洋の偉大さよ

次は鬼が城

前回来たときは混んでたので
トイレだけして帰ったっけ

その後309から北上して奈良入り。
もうね寒いのなんの(・ω・)
吉野の手前でどっぷり日が落ちて…
さて何か食べて帰ろうって事で

彩香本店
もうね、新型コロナウィルスとか
どこの話?って位の行列。
30分程並んで

キター(≧▽≦)
冷えた身体に染み込みます

なんだかんだで400kmちょい。
はぼ下道で頑張ってみた。

次のツーリングはいつになるだろうか…

梅・菜の花ツーリング

昨日しっかり雨降ったからか今日は晴れ!
第一の目標は月ヶ瀬梅林。
阪奈道路入り口のコンビニに集合。

3人とも防水デニムやし(笑)
どんだけワークマンLOVEやねん

花見もそうだけど本来の目的はタイヤの皮むき。
時折セミウェットな路面もあるけどのんびりツーリングです。
しかし新型コロナの影響か、奈良市内もガラガラ。

月ヶ瀬梅林はほぼ満開。

先週の中山寺もきれいだったけど

バイクと一緒に撮れるのはいいよね

さてランチ。
ぼちぼちタイヤも使えてきたので少しずつバンクを深く

そんなこんなで到着~

松の家さんです。
幸せの黄色オムライスとな!

じゃーん

全然、黄色くない(笑)
枕のようなオムライス
エビフライ
牛ニンニク醤油焼き
ソーセージにハム

結構、食べれる方やと思ったけど…寄る年波には…
完食はムリでした。
むしろ明日の昼まで何もいらない。

腹ごなししないとね~
このまま帰ってもしょうがないので…
第一なぎさ公園へ

ちゃんとバイク置き場があるのは嬉しいね

こちらも満開でした。
ひまわりを見に来たことはあるんだけど菜の花は初めて

ここで、通り過ぎた矢橋帰帆島(やばせきはんとう)に
寄ればよかったと後悔。
琵琶湖にある人工島。ちょっとレア。
何がある?公園しかないけどさ。

気を取り戻し最後の休憩地点ということで。
琵琶湖大橋を渡り、対岸の道の駅びわ湖大橋米プラザ

めったに来ない道の駅です(笑)

ここからは通り慣れた湖西道路~西大津バイパス~
名神京都東ICより帰ってきました。


今回は約250kmの近場ツーリングでした
帰宅してみんなとLINEしてたら
肝付メンバーとニアミス多数
みんな天気いいとじっとしてられないね

これでタイヤの皮むきは完了かな?
胃薬飲んで寝ようっと。

追伸:防水デニムは思いのほか防寒性はないかも。
今日くらいの気温ならズボンの下にスパッツはいて
ちょうどいいかもね~

ススキ&紅葉ツーリング

先週、肝付メンバーが生石高原に行ってて
羨ましいな~とか思ってたのもあり
砥峰高原まで行ってきましたよ(・∀・)

砥峰は毎回マムシに注意してるけど
出会った事ないな~

午前中にちゃっちゃとスズキを鑑賞し
ランチで、目指すはアルジャンさん

道中、こんな素敵な道を走ってみた
写真には映ってないけど
右手には川が流れてます

そんなこんなでアルジャンさんに到着

今日はすいてる感じ

生野に来たらハヤシライスだよねー

午後の目的地は神子畑選鉱所跡
ずっーと来たかった所です

老朽化なのかそこら中が立ち入り禁止
ちょっぴり残念

ところで今回ススキ見にきたバイクは
みんなススキなだけにスズキ(≧Д≦)

写真だけ撮って少し消化不良だったので
生野銀山へ向かうことにします
あぁ紅葉がキレイ

坑道は一年中13℃だって。
湿度のせいか外より少し暖かく感じる

銀山ボーイズさんもいらっしゃった
全員で60人いらっしゃるwww

洞窟と言えばコウモリ!
チーチー言うてたよ

さて日もくれてきたので生野ダム経由で
青垣峠

きゃっほー!
たのしー!!

こっちもたのしー!!
さてと寒いので高速でかーえろっと

今日はこんなルートでしたよ
なんだかんだで300kmほど。

最後は東大で徳島ラーメン

冷えた体に染み込む。。

なんやかんやで2019年ラストツーリングかな
白馬も雪降ったしそろそろあっち側へ…

ERM2019

毎年スプリングひよしで行われる
Enjoy Riders Meatingに行ってきました
2年ぶりかな?

今年は(も)高島の実家に前乗り
用事が2000まであって帰宅が2030
そこから着替えて…吹田SA合流!
いつものよんちゃん、ナオの3台です

龍鳳園のラストオーダーに滑り込み!!
23時に食べるメニューではありませんが
意識高い系デブは残さず食べます

翌朝、道の駅くつき新本陣で
巡礼ライダーさん・やぶやんと合流。
その後、鯖街道を北上して小浜へ。
目指す「かねまつ」は11:30開店なので
時間調整でエンゼルラインをちよろっと

途中、ボチボチの落ち葉。
安全ツーリング

いつきても相変わらずスカッと晴れない…

そこで、ヤス君がかねまつに着いたとの事で
げざーん。。

かねまつ丼(大)1400円
スープバー付き

お腹も満たされ、ERM会場の
スプリング日吉まで周山街道をクルージング
この道は気持ちいいけど白バイとか
ネズミ取り多発地点なのでのんびり

あ~魚食べた後にソフト食べて
口の中リセットしたいな~とか思ってたけど
小浜市80mmの降雨とか。
ヤバす!今回雨男おるしなー(笑)
ソフトよりも雨雲から逃げるべし!
ノンストップで日吉まで。

道中、何十台、何百台のヤエーに応えて
皇族の気分を味わったり。
あなたたち、今小浜行ったら大変よ。。

そんなこんなで到着

見慣れたバイクも
見慣れた顔もチラホラ
つい先日はあっつい鹿児島で会ったのに
不思議(・∀・)

シチューをダムの上から聴いてました。

本日ラストのダムカードゲットだぜ!

そのまま南下して
(日本海見えるまでログ取るの忘れてたww)

塚口でカレー食べて〆
昨日100kmちょい・今日200kmちょい
あー楽しかった。

今シーズンはあと1回ツーリングできるかな?
日程的にもやけど……

前輪死亡。
相変わらず右だけ。

大隅半島ツーリング(後編)

さて大隅半島ツーリングも今日でおしまい

0730 やぶさめ館 クラッチミート

まずは雄川の滝にいってみよー!
前回来たときは滝を上から見たけど
今日は下から見てみよう!!
片道1200mのウォーキング

モロ逆光で。
色々と補正したけど携帯じゃこれが限界

次は本土最南端の佐田岬へレッツゴー
実は佐田岬ロードパークが一番走りたかった道。

ガジュマル?が垂れ下がる南国情緒漂う道
快走路です(≧Д≦)

佐田岬は快晴

記念写真的に撮ってみたり

東シナ海はすごくキレイ

さて次は花瀬公園

石畳の上を流れる川。
すごくキレイ

次に向かったのはJAXA内之浦宇宙空間観測所

首から下げて入ります。

そういや前回は天気悪かったよね~
ずっーとインカムで携帯の音楽聞いてたけど
「想いを乗せて」がちょうど流れてて
テンションMAX(≧Д≦)

そんなこんなで大隅半島…制覇できたんちゃう?

今日は240kmくらい。2日で450kmくらい。
あー面白かった
また走りたいね

大隅半島ツーリング(前編)

またまたLike a Windのイベントで
さんふらわあに乗せてもらいました(・∀・)

「モニターライダー100 名が作る大隅ええとこマップ」
長いな~
以下、大隅ええとこマップで。

大阪はあいにくの雨。
天気予報では九州はええ天気。
さんふらわあは南港~志布志航路なので太平洋側。
よぉ揺れたわ(・ω・)

揺れはひどかったけどさすが新造船!!
コンセントあるだけで幸せなのにTVまで!
快適に過ごせましたよ。。
ベットにwifi飛んでくると最高!!

サザキヒロシさんの船内ライブ

そんなこんなで朝には鹿児島(・∀・)

大阪と大違いの天気。
日本もデカいよね。

このイベント、それぞれ思い思いの所を走って
Instagramでハッシュタグ#大隅制覇 を
つけてアップしまくるイベント。

最初に選んだのは港の近場って事で

なんとまー志の多い所www
観光地ではないので邪魔にならないように
写真だけ撮ってすぐに退散

それぞれにお題目というか
絶対に行かなきゃいけない道の駅が設定されてます
ま、普通に道の駅に行けばいいんだけど
せっかくやし、ワインディングで。

途中にある高隈ダムで写真タイム。
放水しとったよ(・∀・)

そしてお題目の「道の駅たるみずはまびら」へ
垂水市。
神戸じゃ「たるみ」やけど鹿児島じゃ「たるみず」
スッゴいキレイな大きな道の駅でしたよ。

そのあとは鹿屋市まで足を延ばしてとんかつ

平日って事もありサラリーマンが沢山!
美味でございました

その後は快適ワインディング

天気もいいしクルマも少ない!
最高で~す!

いつものように、こんな道も走ったりしてね

そして桜島一周。
サクイチwww

お宿は前回のイベントで泊まった
肝付町の高山やぶさめ館!!
そうそうにチェックインして
晩御飯は…

またまた前回イベントで来た新村畜産

肉!

肉!

そんなこんなで初日は大隅半島の北側を
走ってみました。



だいたい210kmくらい。

明日は南側攻めてみようっと。

天橋立(方面)ツーリング

巷では三連休ですが、
今日は一昨年、肝付町に行った人達+αで
日帰りツーリング。

天気良すぎです。
暑いです。

今回は、アン嬢が幹事で
行き先を決めてくれてます。楽ちん(・∀・)
しかし、みんなと会うのは久しぶりなのに
久しぶりな気がしない不思議。

まずは由良川の鉄橋までゴウゴウ

なかなかの写真スポット。
ちょうど列車がやってきた

ランチは与謝野にある麺家チャクリキ。
ここでエリ嬢合流。

つけ麺いただきました

その後は巡礼ライダーさん先導で

真名井神社参拝。
心が洗われます

麺類を食べたらソフトクリームが
食べたくなるのは必然。
一路、道の駅海の京都宮津へ

珍しく女性ライダー3台(・∀・)
賑やかです

念願のソフトクリーム

さて。ガソリン入れて帰るべ~
走れど走れどセルフのGSがない(`ε´)
結局、綾部でなんとか給油。

その後は道の駅いながわへ

この面子は道の駅に入ると動きませんww
ひとしきり話して解散となりました。
有志は塚口でカレー食べて最終解散

今回は

280km(GPSロガーの値)
一応本州縦断したった(・∀・)

次のツーリングは来月の鹿児島かな

残暑耐久ツーリング2日目

残暑耐久ツーリングというタイトルなのに
清々しい朝です。むしろ肌寒いくらい。。

さて今日は高山方面に走り板蔵ラーメンで
少し休憩して道の駅桜の郷荘川で食事して解散です
いや~幹事様の綿密な手配に感謝です。
普段のツーリングは行き当たりばったりなので
色々と勉強にもなります。。

最初は路面もウェットだし
安房トンネルで高山方面と聞いてたけど
無線で決まったそうで…
まさかの安房峠。。 
こりゃますます無線機欲しくなってきた。

しかしこの人達は朝からはえーよ(・_・;)
どこからこのパワーがみなぎってくるんだろうか
精進せねば!

安房峠の様子

そして板蔵ラーメン。いつも前は通り過ぎるけど
止まったのは初めて(・∀・)

その後は道の駅荘川でけいちゃん

おいしゅうございました。。

ここで解散なんだけど
ガンガン走る組は、このままやまびこロードから
木之本へ抜けるらしく…
こちらは前回食べれなかった
敦賀のご当地ラーメンのリベンジの為に
白鳥から九頭竜湖抜けの敦賀入りなんて
いつものルートに。
ここで、ランチの時にお向かいに座ってた
O川さんが同行する事に

クルマはずっと前から水平対向だけど
まさか水平対向のバイクとランデブーするとは!

いつもの道の駅九頭竜で休憩

その後は敦賀までワープ(・∀・)

どーん!!
開店10分前に並べた!!

夢にまで見た敦賀ラーメン!うまし!
豚骨醤油だけどさっぱりしたスープに多加水麺
染み渡った(≧▽≦)

その後は161号~湖西道路でラーメン代節約www
もう9月ね。。渋滞してたけど夏の比じゃあない!

なんだかんだで、今回往復900km程。
いい経験させてもらい、自分の課題が嫌ってほど明確になった気がする。。

残暑耐久ツーリング初日

とあるグループの残暑耐久ツーリングってのに
参加してます(・∀・)

心配してた天気もなんとかなった!

そのとあるグループっちゅうのが…
きっついアレでして…
どんだけ~おっちゃん達~
頑張ると道路のシミになってしまう(・ω・)

このヒトらと走るの2回目やけどあかーん

郡上八幡で高速降りてでとしちゃんでランチ

卵つけてけいちゃんってはじめてかも
お腹も満たされて野麦峠~乗鞍林道。

あぁええ道。。
次回はブレーキも万全な状態でリベンジしたいな


本日のお宿はペンション優さん。

明日も無事に走れますように…

避暑ツーリング復路

おはようございまーす
快晴です。道路の温度計では19℃です。

今日は白馬に帰省してるナオと五箇山で合流。

前回通行止めで辿り着けなかったので
今回は高速道路です。
普段は、帰路は一般道なんだけどねー

今回、コレを使いました。

この範囲内なら乗り降り自由。
だもんで、暑いし高速で楽しましょう

東海北陸道も北向きはガラガラ(・∀・)
天気もいいし。
高速乗るくらいになると、背中がジリジリと
焼け付く感じ(・ω・)

道の駅上平ささらにある旬菜工房いわなさんで

お蕎麦と

イワナのお寿司を頂いてみた(≧▽≦)
ここらへん、バイクが多いね~
久しぶりに道の駅に10台以上のバイク見た!

さて、早めのランチも終わり…
合掌造り集落の前に…ちょっと気になった
お寺さん

お寺の門も茅葺き屋根。

さて念願の合掌造り集落

白川郷とは違い静かな佇まい。
冬見るとまたキレイなんだろうな~

さて次の目的地は…というか
走りたい道があったので…
R156~R304~で北上し石川県に入り
R157で勝山に南下
ドライ路面で久しぶりに走ってみたかった

道中、寄った北谷町コミュニティーセンターで

無理言って、非売品のこの本を頂きました
知ってる店も何軒か載ってるけど
ツーリングの楽しみができた(≧▽≦)

さて勝山から縦貫道~北陸道と乗り継ぎ
敦賀で降りて。。
実は敦賀ラーメンなるものの存在は
知っていたんだけど食べた事無かったので
一力さんへ。

おわかり頂けるだろうか?
売り切れ閉店(・ω・)
またいつかリベンジするで!!
豚骨と鶏ガラをベースにした醤油味
麺は多加水のちぢれ麺だと。。じゅる

今回は温度でログアプリも正常動作せず

まー白山をよけてグルッと回って来ましたよ
白山ホワイトロード(旧スーパー林道)
バイクで通れたら楽しいのにね。。

無事に帰ってきてバイクを片付けて
R43をアドレスで走ってたら…
名神高速西宮出口をノールックノーブレーキで
出てきた若僧の乗った乗用車

もう少しで路面のシミになるところやった
アドレスで一番長いクラクション鳴らした
夏で浮かれるのもいいけどさ
運転に限らずもう少し周りを見る目を持とうぜ