「ツーリング」タグアーカイブ

避暑ツーリングと上高地

毎年、バイクの日には長野に来ていますが
今年は819の日は月曜日なので前倒し

1900に西宮を出て道中ご飯食べて
東海北陸道経由R158で乗鞍高原です。
道中18℃くらいまで気温が下がり
防風インナーを着てちょうどいいくらい
快適快適。
日付が変わり0030位に宿に到着です。

今回も、ヒュッテほしさんです。
毎回、深夜に着くと玄関に置き手紙があります

1.5泊ってのができるのでボードでも
愛用させてもらってます。

朝、0600に宿出発(・∀・)
沢渡駐車場に着くと…
タクシーの相乗りしませんか?と
お声掛けがありラッキー(≧▽≦)

図体と態度がでかいので助手席です

大正池で降ろしてもらいそこからまずは河童橋

途中のベンチで朝ご飯。
ヒュッテほしさんは1.5泊でも朝食が
付くのですが今回は早く出るので
おにぎり作って貰いました(・∀・)

次の目的地は明神
道中、花を愛でたりして

アナグマ2匹が目の前を通ったけど
とっさすぎて写真撮れず。。

明神に思いのほか早く着いちゃって

徳沢まで往復7km行っちゃう?
って事で徳沢まで。

徳沢にあったおしゃれな山小屋で
ブルーベリートースト。
山に来ると欲しくなる味www

帰りは明神から明神池行ったり

梓川の往路の反対側を散策

これイワナかなぁ?

まー観光地やし山やし…
すべての相場が高い上高地だけど

西糸屋山荘の食堂はゲレンデ価格

山賊焼き定食900えん!
鳥を揚げる→とりあげる→山賊焼き
これマメ知識なー(・∀・)

って食べてばっかじゃんwww

まー歩きに歩いて往復18km
帰りもタクシー相乗りで帰って参りました

一番乗り~www

Relive残念ながら往路で落ちて
復路のみ(`ε´)

さすがに疲れた(・ω・)
今晩はよく眠れそう

おまけ。
こいつ、使えそう!
温度は全然あてにならないけどね。


北陸岐阜ツーリング(後編)

本日は雨大丈夫そう。
スーパー晴れ男パワー炸裂(≧▽≦)

本日はR471を通り楢峠経由で五箇山合掌造り
よーしクネクネ道頑張るぞぉ
なーんて前夜の布団の中でルート選定
あかん…
今まで色んな酷道通って来たけど…
最強クラスかも

雪で標識曲がっとるやん

しかーし!!
まさかの富山入りできず(`ε´)

不本意ながらしょうがないのでUターン

このあと、天羽峠を越えて白川郷に入ったけど
R471通った直後は快適クルージング(・∀・)


フルカウルアドベンチャー!

肝心の景色が雲にかかって見れない…

そのまま御母衣ダムを横目にR156で
ダイナランドゆり園は去年で
終了しちゃった模様(`ε´)

道の駅大日でラーメンすすって
白鳥から九頭竜湖。

あぁ…やっぱり荒れてない路面はステキ☆


なんだかんだで今日は行きたいスポット全滅
往復1000km弱。
今日は思ったより距離走らなかったねぇ。。

北陸岐阜ツーリング(前編)

全国的に雨予報の週末ですが
日頃の行いがいいかどうか調べる為に
ツーリングです。

金曜の夜に中学の時の同級生と
ひょんな事から会えるかも??って
楽しみにしてたけどみんな都合がつかずに
お流れに…
だもんでゆっくり出発です。

実際カッパが必要だったのは
彦根くらいまでの1時間。
賤ヶ岳ではカッパはお片付け
 

前泊地は今回は福井の繁華街「片町」の入口
チェックインして珍しく夜の街に繰り出しみた

秋吉の1号店(≧▽≦)
よんちゃんは初秋吉(≧▽≦)

さて明けた朝ですが…
まー見事に雨。
チェックアウトはカッパ着用。
雨の日は雨の景色がいいんです。
川にモヤがかかってたり
植物がイキイキしてたり

今回はR157を走ります。
スキーJAM勝山の横を通り昔は沢山あった
白山山麓のスキー場を通り抜け
セイモアの横に出てくる快走路です。
ハーフウェットなので安全運転(・∀・)

朝出たヤス(DR650)とナオ(GSXR1000)と
野々市で合流予定。
と、その前に寄り道。
前から来たかった店。

大判焼きの山法師さんです。

あんこギッシリ(≧▽≦)
目的地1クリア

さて次は集合ポイント

チャンカレです。
金沢カレーの老舗ですね。
ここで、ヤス・ナオと合流して
早めのランチ済ませて次の目的地!
その前にカッパは収納!

じゃーーん!

知る人ぞ知る立山サンダーバード!!

オリジナルサンドイッチがスゴいよww

オリジナルおにぎりもパンチ効いてるww

きのこたけのこサンドwwwと
オリーブとズッキーニとベーコンのサンド

どっちもおいちかったで(はーと)
目的地2クリア

さて、次はメインイベント

有峰林道(≧▽≦)
クルマは通行料1900円バイクは300円ww
残念ながら岐阜側が土砂崩れで通行止めなので
富山側を堪能しました(・∀・)
これで本日行きたかった所オールクリア!!

ここはカモシカとかクマに出会えるんだけど
今日は出会えませんでしたよ(`ε´)
まーバイクの音したらさすがに野生動物は
逃げちゃうか…

本日のお宿はまた飛騨流葉の霜出荘
明日はどのルート通ろうかな?
温見峠は通行止めやし…

ちなみにコレ、携帯が濡れない程度には
効果あるっぽい

猿壺の滝と聖地巡礼

今日は日帰りで近場をツーリング。
いつもの4台で逝って参りました(・∀・)

目指すは猿壺の滝。
前回シワガラの滝行ったときに寄れなかったので
フラグ回収です。
駐車場から徒歩5分。
ん~シワガラの滝より全然楽じゃん!って
思ってた俺がいました。


ま、こんな道(K103/K408)を延々走るわけで
ええ感じの秘境感(≧▽≦)

大自然には似つかわしくない
カウル付き3台とDR650 www

滝の入り口看板発見。

え?!
看板ないと絶対見逃すってかケモノ道
アニマルロード(・ω・)

こんな道を5分ほど。

猿壺の滝(≧▽≦)
すごく神秘的!

さて、次はランチ。
んん?この道を通り過ぎた方が近いみたいじゃん!
レッツゴー!!

OMG!!
落石とかは行くけどね。
さすがに舗装されてない所はちょっと…

結局、国道まで引き返して下山してナビ通りに進もう

十王峠。結局こんな道www

そしてたどり着いたのは…

そう。8823。隼駅。

食後にこの路線に電車くるの見たことないな~とか
話してたらナイスタイミングで

ラッピング電車キター!!

そして、恒例の

パチリ(≧▽≦)

夜から雨予報だったけどなんとか勝った!

今回はこんな感じ。GPSロガーでは400km弱
毎回の走行距離はこれ見てたんだけど
どうやら同行者のオドメーターとかなりの差

どっちが正しいんだろうね~

2りんかん祭

奥伊吹で開催の2りんかん祭りに
鈴菌3台(DR/GSXR/隼)行ってきましたよ

まずは朝、集合場所の道の駅までのんびり

いい天気すぎ!!
こりゃ気温ヤバいことになりそう

いや~あんなにバイクっておるもんやね
来た時点で、ずいぶん下の駐車場

チュートふくちゃんと
バッファロー吾郎の竹若くんが来てたよ
実は今回初めての2りんかん祭りでした。

お昼は近所のCafe Kさんへ

まー天気のせいかここも激混み

「ここらへんで一番食べにくいピザトースト」
確かに食べにくかったwww

ま、今回それなりに楽しめたんだけどね…
どこ行っても混んでるし
自分のペースで走れなかったので
ちょっくらR365へ。

あぁ気持ちええ~(≧▽≦)
先行車も居なくて快適クルージング
イン側は断崖絶壁www
ガードレールなんて飾りです

さて気持ちよく走った所でおやつタイム
今津の年輪さんですよ

さて今日は何にする??
もう選ぶのもめんどくさくなっちゃうww

生クリームカスタードチョコバナナ!
ずっしり!

奇しくも、今日は奥伊吹から余呉高原、
今庄365(の近く)国境と
スキー場周りになってしもーたww

しまなみ~尾道~鞆の浦

一夜明けて嘘みたいに清々しい空

しまなみ海道で目指すは亀老山展望台

ドライ路面は楽しいね

そして…

こんな景色(・∀・)
来て良かった!!

しかし天気予報は下り坂。。
ほんまか~?

天気悪くなる前に本日行きたい所を
回らないと!

次は大陸に移動して尾道にあるとあるスポット

とりあえず登るより降りる方がラク!
ロープウェイに乗ってみた。

おいおい!
こんな道の先にあるんか?
酷道ってレベルじゃねーじゃん

あった!!
絶対見落とすであろう看板

ネコノテパン工場(фωф)
日本で一番小さいパン屋
大人1人しか入れないような店

こんな場所で10年目だって!!スゲー

猫の街尾道でヌコは3匹くらい会えた(фωф)

少し小腹を満たして次の目的地。
鞆の浦でランチです

ポニョの舞台、鞆の浦って初めて来たけどさ
バイク停める場所に苦労した…
尾道とかちやんと駐輪場があるのにね

ずっーと魚系ばっかり食べててさ
肉食べないとウロコ生えてくるやん?

田淵屋のハヤシライス。
次のお客さんは品切れでお断り
ギリギリセーフ(・∀・)

さてそろそろ雨雲レーダーとの闘い
本当は、岡山に転勤されたFumiさんに
教えてもらった笠岡空港の全開アタックイベントに
行きたかったんだけど…
時間的にも押してたし…
背後からジワジワ近付く雨雲から逃げたくて

雨に降られる事無く無事帰宅(・∀・)


今回のトリップは740km。
次は天気のいい時にリベンジしてみたいな

雄峰ラインとか

えー今回のツーリングは愛媛と高知の境にある
UFOラインに来てみました。
雄峰ライン?瓶ヶ森林道?ま、そんな所 
クルマのCMで有名になったあの場所です

こんな道を走っていくワケです

当然、こんな感じで走るわけですが
日頃の鍛錬のお陰か…
路面ウェット、タンデム、全然OK
道幅広いし砂利浮いてないし苔も生えてない

とは言ええーとコンディション的には悪く
肝心の撮影地は雲の中ww

こちらで雲の中突入準備でカッパ着用!

はい。こんな感じ。
視界は悪いけどそれもゲレンデでの鍛錬で
ペースも変わらず淡々と(・∀・)

ふと前を見てみると

急に雲の切れ目!!
ここ!ここ!

次の目的地は面河渓。
四国カルストの端っこですな。。

こんな感じだったり

こんな橋があったり。
ま、ここら辺では雨も本降りとなってました
しかし…この川、命の気配がしないのは
なんでだろう??
 
その後は石鎚スカイラインを通り
本日の宿泊地道後温泉へ

お風呂の本館。410円で入れます

ちっさいSLもいましたよ

さて明日はカッパ着ずに帰りたいな~ww
今回はイマイチだったので是非リベンジしなければ!!

南三重観光ツーリング

おはようございまーす
風が強くて寝たような寝てないような

お宿の周りを散策です。
夏場は海水浴場らしい。

去年はただ通り過ぎるだけだった
パールロードから南三重を堪能してみよう!

まー天気のいいこと
昨日の台風みたいな風はなんだった?って感じ
時間帯も早めで道がすいてるー(≧▽≦)

道の駅で休憩したりして…
花の窟(いわや)神社を目指します…
その直前にある鯉のぼり
確か去年は帰ってから知ってガッカリ

引きで見てみると…

圧巻の鯉のぼり
海なのに鯉。。。

さて

この神社、日本最古と書いてあったけど…

確かに古そうな雰囲気(・∀・)
よくわからないけどお詣りしてみた

R42をどんどん南下

次の目的地は道の駅紀宝町ウミガメ公園
道の駅なのにウミガメがいる!
しかも!意外と多い!

ウミガメの写真撮って休憩して
さぁ次の目的地

おや?今回は快適そうな道ばっかじゃん!

そんな事はなかった(笑)

丸山千枚田に向かう道。
やっぱりこんなセクションも無いとね~ 

なかなかパンチの効いた楽しい道(・∀・)
険道40号線

さてここまで来たらあとは169を北上して
吉野を抜けて帰宅~
去年行けなかったポイントを全制覇!

今回はこんな感じでした
鈴鹿の帰り鳥羽までロギングアプリが
止まってたけど2日で600kmくらい。
意外と短い?!

昨日のアクシデントがあって
無事に帰宅って訳ではなかったけど
転倒せず怪我も無く帰ってこれましたよ
少し経験値が増えてレベル上がった感じ

さて次はどこ走りに行こうかね

BIKE!BIKE!BIKE!2019 と大惨事

さて朝6時過ぎに吹田PAで待ち合わせです!
今日はBIKE!BIKE!BIKE!で鈴鹿サーキット
年に一度のサーキット走行ですよ(・∀・)

まだこの時はコレから起こる大惨事を
知る由もなく…

草津JCTから新名神へ。
寒いし雨降ってきたらやだな~とか考えながら
信楽手前で異変
ありゃ、パンクしたかな?
でも土山SAまで行ける雰囲気も無し
思いのほか空気の漏れがはやいー!
信楽ICで降りて道端でパンク修理
ぐりぐりプラグ入れて穴自体はOK
しかし手持ちのガスボンベでは
入れても入れてもまだ漏れる。。
とりあえずIC付近のガソリンスタンドまで
ウチはバイクのパンク修理してませんとか
断れつつ2軒目の信楽石油さんで

どうやらホイールで踏みつけて切れてたみたい
色々と努力してくれたけどムリでした。。
ウニみたいにパンク修理のゴムが生えてるww

バイク保険のロードサービスでタイヤ屋さんまで
運んでもらうしか。
一番近いのは、草津の2りんかん。
50kmまでレッカー無料。

ピコーン!(・∀・)ひらめいた!
50kmだったら鈴鹿行けるやん!
草津に戻ってまた鈴鹿向かったら
何時になるかわからんし
待ってる間に調べて鈴鹿サーキットの
近所に南海部品がある!
ピットの予約まで入れてみたり。

そんなこんなでレッカー到着。
目指せ!南海部品 鈴鹿サーキットロード店

積車で鈴鹿サーキットまで。
どんだけ本気モード?って感じwww

ほんまは次回、また象印タイヤにしようと
思ってたけど背に腹は変えられないので
またエンジェルSTです(・ω・)

しかし近所過ぎwww
皮むきどころか走行距離5km弱で
走行枠に滑り込みwww
ま、イベントごとき何とかなるさ

しかし…なんかバイク多くない?
何だかんだで13時のブリーフィング受けて
次回走行枠は16時だって(・ω・)

とりあえずコレくらいのバンクで
手を打って置きます

時間の都合で今年は1回しか走れなかったけど
色んな人の優しさに触れた気がしたよ。

みんな信楽でガソリン入れるときは信楽石油な!
レッカー頼むときはKY racingな!

そして今は鳥羽の宿。
明日はパールロード走って南三重を満喫すんねん!
あー色々と疲れた1日でした

バイクで雪はやだな

さ~て花桃ツーリング2日目。
今日は帰り道恒例の下道頑張るday
チャオおんたけ経由で鈴蘭街道で
飛騨高山入りして福井から滋賀に抜けて
走ってみましょう
そのまえに…昨日少し気になった
19号線沿いの天白公園

ホントはミツバツツジが名物なんだけど
歩いて登るのはちょっと…
って事で吊り橋を渡りハナモモ鑑賞

その後、チャオおんたけに向かう途中

寒くてたまらずインナー着込んでみたり

さすがに北斜面のチャオおんたけ
昨日のおんたけ2240よりずっと冬

そのまま、濁河を抜けて鈴蘭街道へ

ん~やな予感

雪を避けて走るの図

すべります。気をつけます。

ボチボチな険道を抜けて

みんな大好き鈴蘭高原

あの山からずっと走ってきたんだね
稀にみる長さの険道だった。。
恐らくあの道はもう通らないと思う

九頭竜湖付近は桜が見頃!
もう少し下ると芝桜がすごかった
(時間的に厳しかったので通過のみ)

そんなに急いでどこへ行く?

冷えた身体には、びわこ食堂の鍋が
染み込みます。。

その後は湖西周りで結局、京都東まで下道

なんだかんだで1000km弱

今回はシーズン始めって事もあり軽めに
するつもりだったけど内容的には
結構ハードだったのかも??

酷道成分も入れるつもり無かったのに
最凶クラスが混ざってしまった(・ω・)

来週は鈴鹿サーキットまで行きまーす