「メンテナンス」タグアーカイブ

冬眠明けの儀(前編)

冬眠してる隼を叩き起こした(`ε´) 
ほんまは先週、大阪モーターショー行って
テンション上がった翌日にするつもりだったけど
天気も悪く、バッテリーも上がってたので出直し

今回は、車検前ってのもあるので多目のメニュー
・バッテリー交換
・シート下配線の整理
・クーラント交換
・油圧クラッチのフルード交換
・エンジンオイル・エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・チェーン清掃
・洗車
・タイヤ空気圧のチェック
・レバー類のグリスアップ

まずは半裸にして…

ぃゃん。恥ずかしい~ 

バッテリーと配線の整理

今回は安い納豆バッテリーwww
YUASAバッテリーは充電して復活を試みます

次にクラッチフルードの交換。
ニギニギ&ニギニギ

どゆこと?!って位に汚かった(・ω・)
透明なフルードの色になるまでニギニギ

次にクーラント。
ウォーターポンプの根元を外して排水

んー(・ω・)やっぱりそんなにキレイではないな
まめに交換しようと心に誓ったwww

普通のLLCとWAKOクーラントブースター
クーラントブースターを先に全量ぶちこんで
LLC1:精製水2 のブレンド
コーナンでは精製水は180cc30円。
バッテリー補充液って事で売ってたのを10本購入

コレで夏場の水温上昇がいくらかマシに
なるといいけど、どうだろか…

コレでとりあえず左カウルを外さないとできない
作業は終了(・∀・)

次にオイル交換とエレメント交換。
オイル抜いてる間にチェーンメンテと
タイヤのエアチェック。思いっきり減ってた
1kpaだって。規定値の1割落とし。2.6位に。
ここら辺から手がドロドロになるので
毎回写真は無しよ

ここで薄暗くなってきたので、カウル装着して
洗車&コーティング

レバーのグリスアップとブレーキフルード交換は
明日がんばります。。

しかし…疲れた(・ω・)

車も冬支度

土曜日の朝からタイヤ交換

去年買ったスタッドレスはまだ闘える!

ちなみに夏タイヤ

気がつけば2輪も4輪もスタッドレスもぜーんぶピレリ
お金があれば…もっといいタイヤ履きたいんだけどね

試運転というか、用事もあったので滋賀のおかん宅へ
ルーフボックスも置いてあるし。。
おやつって事で夏に行って満員過ぎて諦めた
ある店へ


どーん!!今津のビーパス年輪!
本屋やけどクレープとハンバーガーが食べれる不思議な店

思いのほかすいてた!

クレープ。これ450えんくらい。
重さも450gあるんちゃう??って感じ


ハンバーガーはお肉もジューシー(・∀・) セットで650えん

夜ご飯までお腹に溜まってましたwww
おかん年賀状作ったりして…

朝起きてみると!!

雪~
車に2~3cm程だけど積もってた(・∀・)(^^;)

お昼は以前にシンガーソングライダー サザキ氏に 

連れて行ってもらった喫茶古良慕(こらぼ)へ

お昼のランチプレート

量は女性向きやね~
おいしゅうございました。

そんなこんなで、スタッドレスタイヤも履いたし
ルーフボックスもついたし
ヘッドライトも3000Kのバーナーに換えたし

いつでも出発できるでー!!
あとは雪が積もるのみ( -_-)

おまけ


コイツは雪降ってもマイペース

ジョルノタイヤ交換

さてさてもう5年走ってるジョルノ号
タイヤ交換です(・∀・)
2りんかんで聞いたらソコソコの金額するので…
今回はDIYでいってみよー!

純正タイヤをアマゾンでポチっ

1990えんでしたwww送料無料www

バルブは少し奮発

曲がってるタイプ怪しいメーカーのんは安いけど
DUNLOPの643えん!

原付はホイール小さいからエア入れにくいし
効果は絶大なハズ!

さて、マフラーを外して…ブレーカーバーに
24mmのコマつけて…ブレーキ握りながらホイールの
ボルトを外します

ここでブレーカーバー使おうが556吹こうが取れませぬ
近所のGSでお願いしてインパクトで一発。
エアコンプレッサー欲しいと思う今日この頃


やっぱり右側が減るなぁ…

さてタイヤを車体から外したら涼しい屋内作業ww
有り余る情熱とパワーのみでビード落とし
レバーでコネコネ

ホイールからタイヤ外し。


新しいタイヤを組み組み~


虫外してビード上げも自転車用ポンプで。
あれ??こんな簡単でいいの???って
よーく見たら…

まさかの回転方向が逆!!!
せっかくやしまたバラして組み直し…
あれ??また逆(´Д`)もうやだ
三度目の正直

完成~
3回目にはエア抜き~脱着~ビード上げ~圧調整
ここまで10分くらいwww
しかし軽いポイントマークとバルブを合わせようにも
1cm ほどズレるなぁ…

暗くなっちゃったのでマンションの明るい所で
タイヤ装着&マフラー装着
トルクレンチでちゃんと締めましたよ。ええ。



コレでばっちり!しばらく闘える!
原付クラスなら自分で換えてもええけど
ハヤブサの50タイヤとかは勘弁だな

ジョルノ復活

めったにしか乗らないジョルノ号
久しぶりに乗ろうかとバッテリーも若干残ってるので
セルを回す。。。
ギュルギュルギュル…
あれ?エンジンかからへん。。

バッテリー弱っとるのは確かなので充電。
さて今度こそ!!ギュルギュルギュル…
あれ?

キックしてみる。圧縮が抜けてる感じでもない。
むーーー。

燃料ポンプもミーンと音しとる。

オイル交換は冬眠前に隼オイルの余りを投入
化学合成オイルのスクーターww

そうだ!困ったときのサービスマニュアル!

あかん。アイドリングの時に診断コードがランプ点灯
アイドリングしませんがwww

プラグかぁ?火ぃ飛んでるかぁ?
あかん!
ハヤブサのピットにプラグレンチとか工具置いてる
尼崎まで取りに行くのもな~
負けた気がするけどバイク買った店に押していく。

電話がかかってきて…マフラー変えたら
エンジンかかる!とな!!
純正マフラー交換で5まんえんとか…
いやいやジョルノの価値考えたらムリっしょww
とりあえずプラグは変えてくれてるので…
診断料で1まんえん(`ε´)ま、しゃーないか

マフラーって聞いてたので針金をポケットに忍ばせ
バイク引き取り。。
少し離れた所で針金をマフラーに突っ込んでガサガサ
なんか煤の塊とか粉末っぽいの出てくる~
めっちゃ不審者ww

さて、天に祈りを捧げながらセルボタン!
エンジンかかったぁ(≧▽≦)
コレで隼ピットまで行ける!!

2stなら割とメジャートラブルのマフラー詰まり
まさかね…4stでね。。。
コーナンでパイプ洗浄剤買って投入(≧▽≦)

30分くらい放置しなきゃいけないのでその間に洗車

今、エンジンかけたらすげー音するんだろうな~

さて…30分たったので水をジャンジャン投入
うげげ~限りなく黒い茶色い水~
あと、湯垢のように煤が出てくる

水が透明になるまで振ったり回したりして
格闘して…
まだ少し水溜まってるけど後は水蒸気で作戦。

マフラー装着してセルボタン。
ガボガボいいながらアイドリング。

水蒸気になる前に液体がプシャーwww

さてアイドリングも安定してるし10km程走って帰宅
マフラーから白煙もくもくかと思ったけどさ…
湿度も高いし湯気すら見えん。つまらん…

途中何度かエンジン切ったりしてみたけど
大丈夫(・∀・)

追伸

LEDライトにしてから2週間くらい乗らなくても
エンジンかかります。
HIDは全然ダメだったけどね~

タイヤ交換

ちょっと用事を済ませて…
富士山ツーリングの雨天時には
かなりしんどい思いしたのでタイヤ交換しました。

ROADTEC01…いいタイヤです。
右側だけすげー減ってます。
右タマが重いのかwww
否!先が見通せるからアクセル回しちゃうんだな
右コーナー頑張らなければロッソ2の倍もつ感じ

ロッソ2→AngelGT→ROADTEC01と渡り歩いて…
ドドーンって程ではないけど

AngelSTにたどり着きました。
ホントはROADTEC01(重量車用)にしたいんだけど
かなーり安かった上に

さらに10パーセント引きだったので…

ま、毎年タイヤ交換してるので
来年の車検前までなんとか存命してほしい

タイヤ交換後に洗車&メンテナンス

ボルト類も緩みないかちゃんとチェックです。

さてさて次乗れるのはいつだろう??

シーケンシャルウィンカー

今週カレンダー見るまで今日が休みって
気付いてなかった件。
天気もいいし…バイクいじり

前に付けたウィンカーはどこからか水が侵入して
しかもそれが抜けないって(´Д`)
ドレンに下側に2mmの穴をあけてみたんだけど…
穴が小さいせいかなかなか抜けない。
よく結露してました…

前回のツーリングの時にあれれ?
ついたりつかなかったり…
いつも先頭走る事が多いし、何より危険が危ない

アマゾンセールであれこれ買い物してる際に
コッソリとコレも混ぜて購入(笑)

今時のシーケンシャル。そう流れるウィンカーです
サクサクっと交換してみました(≧▽≦)

こんな感じ

昼間でも十分視認性はありますね

その後はオイル交換。

今回もAZ化学合成10W-50です。
間違えて本当は15w-50にするつもりだったのに…
ま、いっかー。次回は15Wだな。
もちろんオイルフィルターも交換(・∀・)

あとはさらっと水洗いして〆。

ヘルメット持ってきてなかったので
試運転はまた明日

その前によんちゃんのNinja1000のオイル交換と
ブレーキフルード交換しなきゃあね

春ですね

今日、やっとスタッドレスから夏タイヤに交換しました

交換前

交換後

おー!なんか適当に停めたけど道路の継ぎ目ピッタリ

車高調の頃は冬モード、夏モードと車高も変えてたけど
今は楽ちん!

さてさて今年1シーズン履いたスタッドレスだけど…
5乗とか重量的にも結構ハードだったけど…

全然減ってない(・∀・)

さてあと何シーズンこの車で雪道走るんだろか??

そろそろ準備でも

世の中はクリスマスイブですが…
我が家では最後の土日って事で…
午前中にケーキ食べて年越し準備でした。。

ウェアに着替えに…カバンに詰め込んで
重い腰を上げてボードにワックス。
スピードブラシもあるので重労働ではないんですが
ブルーシート買いに行ったり準備がめんどくさい

そうです。我が家では時々ブルーシートを敷いて
台所がワクシングルームになります。
これは独身時代より約15年続いてる恒例の模様

ここ数年、ベースはマツモトワックスのANT BB
トップはSWIXのLF6か7。
今回HXは出動しないので我が家で2枚。
それとよんちゃんの1枚。

ブラシかけて粉まみれになった板はそのまま風呂場へ
冷水シャワーで〆。

明日の夜はスタッドレス交換。
これで年越し準備は完了!かな?

オーマイガッ!

さて今日はエクシーガ号の冬支度
ブレーキフルード交換してついでにスタッドレスに交換

まー毎年スタッドレス交換のついでにやるんだけどね
1年たったDOT4は結構汚い(´Д`)

スッキリきれいになりました。

さて夏タイヤを袋に入れてスタッドレスを…
オーマイガッ!!(´Д`)

そういや、今年夏タイヤがボロボロで
スタッドレス期間を伸ばしたの忘れてた!
そのままそっと夏タイヤに戻しましたとさ

しかし年末は例年通り長野。
なんとかしなきゃ!!
杭瀬のWAVEさんへGo!
あかん。日曜日は定休日だった!

とりあえずオートバックスの値段見てみよう!
鼻から牛乳吹くようなお値段wwwwww
17万とかおっしゃってるwwwwww
ホイール抜きタイヤだけのお値段wwwwww

ま、冬支度としてボンネット開けたときに
パワステフルードが減ってたので…
Amazonのお値段チェック!
あんまり変わらんか…じゃー買っとこ。

!!そういや欲しい物リストにスタッドレス入れてたような…
4本で51,840えん!!
そして送料0えん!!ビバ!Amazonプライム

さて問題はタイヤだけ送って来られてもね…
そこで、西宮ベース(http://nishinomiya-base.com/)
ここは通販タイヤを送りつけてセットしてくれる便利なお店。

ま、なんとか事なきを得た感じ。
明日には西宮ベースにタイヤ届く模様。
セフセフ(・∀・)

しかし…バイクにしろクルマにしろタイヤ貧乏だ

GSX-R車検

今日はナオ号の車検の儀

この前カウル交換で盛大にライトも外れてたから
絶対光軸おかしいので、朝イチで
ライト下のパネル外して神戸カーテスターへ持ち込み
前回は結構並んでたので写真撮る余裕もあったけど
今回はガラガラだった。
みんな、不合格で出直しで行くんかな??

さて事前に書類は準備してたので…
サクッとライン待ち

と…並んでたら肝付町メンバーのお一人が
現れた!!

この風景は自分では撮れない写真だわ
感謝感謝(・∀・)

お昼前だったので近くにある神戸ライダースカフェと
いう名の全然ライカフェっぽくない所でランチ
写真は撮ってなかったわ(笑)

その後、先週酷使した隼のオイル交換
お盆休みで届かなかったのさ…

暑くて暑くて熱射病と闘いながらのオイル交換なので
試運転は無し!

次はいつ乗るんだろう??

夜に車検上がりの納車~
その時にギャラ飯ごちになりました(≧▽≦)

焼き肉かと思ったけど…じゅんけい(≧▽≦)
お腹いっぱい!

車検通しただけなのでちゃんとメンテナンスしましょう>ナオ